写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

宵を走る

宵を走る

J

    B

    の~んびり走るせたまる、そのせたまるの中の風景です。

    コメント59件

    七

    世田谷線でしょうか? 車窓から見るブルーの街並がいいですね。

    2012年09月04日14時48分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、世田谷線です。 運転席の左隣の窓から進行方向ですが、ピント位置は車内です。 もっと前に出て、フロントウインドウ越しの景観も良かったでしょうが、 ちょっと違う目線を意識してみました。(^^ゞ

    2012年09月04日14時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    夕暮れ時の世田谷線の車内にフォーカスした視点がとても面白いですね。 PASMOのセンサーが2個所に設置されているのですね、知りませんでした。 レトロな雰囲気を持つ車両ですが、内部は以外に近代化されている様ですね。

    2012年09月04日16時23分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、この立ち位置からは車内にピントの雰囲気でした。 前方の景色は、アウトフォーカスで何となく宵の雰囲気も伝わると思います。 PASMOのセンサがそうなんです、何故か上と下の二個所、 ちょっと不思議な気もしますが、その意味は理解していません。(^^ゞ ちなみに、乗られる際は、乗車時にタッチのみです。 お降りの際は必要ありませんので覚えておいて下さい。♪ 外観とは裏腹に、車内監視モニタなど、結構電子化されたイメージですか。^^

    2012年09月04日16時37分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    路線バスなどに乗車した時、運転席の脇に立って、前方を眺めながら乗ることって、昔はけっこう楽しみだったですね。 世田谷線の車両は、そういう楽しみ方に向いています。

    2012年09月04日16時55分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 大人になったら、少し照れくさい気もするのですが、(^^ゞ 運転手さん目線ってのは楽しいものですよね。^^ これもそうすれば良かったかとも思ったのですが、あえて車内と言うことで。(^^ゞ 走行中なので、ゆっくりしたスピードとはいえ、 横揺れの多いせたまる内では難しかったです。(笑

    2012年09月04日17時08分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    1日の終わりにゆったりとした作品、癒されます^^

    2012年09月04日17時59分

    ニーナ

    ニーナ

    ピンクのパスモ、黄色の現金が夕闇の青に映えていますね。 ×も気になるアクセント。 車内へのピントの発想はとても新鮮でしたよ。

    2012年09月04日18時00分

    nyao

    nyao

    せたまる、っていう乗り物なんでしょうか?(無知ですいません><(笑

    2012年09月04日18時15分

    アルファ米

    アルファ米

    こうやって写真で拝見すると、色々な発見がありますね。

    2012年09月04日18時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おっと!偶然♪ 今朝のFMで路面電車の話題が放送されていまして、ヨーロッパでの発達、そして日本では広島、富山で積極展開、東京での事例としてこの東急世田谷線が出てきました♪ 低床新型車両の導入によって優しい市電、路面電車が活躍中とか♪ 街の光景も入ってそんな雰囲気が伝わってきますね♪

    2012年09月04日18時52分

    hisabo

    hisabo

    “こしん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、かなり緩い一枚です。(^^ゞ 路面電車や、それに準じたものは好きなのですが、 ちょっと視点を変えて撮ってみました。♪

    2012年09月04日19時04分

    kittenish

    kittenish

    乗ったことがないです^^; 此処で精算できるのですか ふたつモニターのような? 興味津々です、外の風景もいい感じです^^

    2012年09月04日19時11分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、ピンクや黄色、そこにピントですが、少しぶれています。(^^ゞ 揺れる車内で腰だめの一枚ですので、 ブレはご容赦いただいて、ノーファインダーのフレーミングを褒めて下さい。(笑 その「×」ですは、他の線でも気になっていたところです。 運転士さんにだけ見えるような奥深いところに点灯しているこの×、 電車が通過する時のみ点灯しているみたいです。 なんで「×」なのに通るんだろう……? そう思っていました。(笑 車内へのピントも面白いでしょう。♪

    2012年09月04日19時12分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あ、無知なんてとんでもないです。(^^ゞ こちらこそローカルな話題でスミマセン。m(__)m 東急世田谷線という、世田谷区を走る路面電車に毛の生えたような路線なのですが、 愛称が「せたまる」と言われています。 ちなみに、お隣の杉並区では「すぎ丸」というコミュニティーバスが走っています。^^ 人吉号みたいなものです。♪

    2012年09月04日19時17分

    hisabo

    hisabo

    “アルファ米”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、写真にすると、ついまじまじと見てしまいますから、 意外な発見が有ったりします。♪ 写真にしなくても、PASMOの受信部が二個付いているのは疑問に思っていましたが、 未だに謎です。(?_?)

    2012年09月04日19時20分

    jaokissa

    jaokissa

    せたまるで検索すると、9月30日で終了と出ますね^^; 一見バスかと思いましたが、電車なんですね。 なんとなくレトロな雰囲気なんですね^^

    2012年09月04日19時24分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉー、そうだったんですか、タイムリーですねー。^^ 路面電車というと、広島、富山は有名な話ですが、 東京では都電荒川線が、もっともそれらしいと思いますが、世田谷線が紹介されていましたか。 人に優しい低床は、最近ではバスにも盛んに採用されていますね。^^ 二両編成でゆっくり走る世田谷線、それでも、複線ですから立派なものです。^^ 住宅街を走る姿も親しまれているようです。♪

    2012年09月04日19時47分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、旅先でとなると、よほどレアなところにでも出かけなければ乗る機会もなさそうです。^^ 車内で精算はバスみたいですよね。 下北沢から三軒茶屋まで、一律140円のリーズナブルな運賃です。 そんな訳で、下北沢。三軒茶屋の始発駅では改札で精算して乗り込みますが、 途中の駅では車内精算になります。 モニタが二つは、二両編成なので、それぞれの車両の映像と思われます。 外の風景はアウトフォーカスになりましたが、 宵の雰囲気や、住宅街っぽい雰囲気も見えると思います。♪

    2012年09月04日19時56分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あ、9月30日で終了は回数券ですね。^^ ICカード定期の開始で、回数券は無くなるようです。 バスカードもそうでしたが、利用者の経済的メリットは無くなってしまいます。(^^ゞ 全線一律料金の、始発駅以外では車内精算で、人件費削減ですね。^^ 車内に精算システムとなると、バスを連想しますよね。 でも、電車、^^ 路面電車ライクな二両編成がカワイイです、♪

    2012年09月04日20時02分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 宵の入り口の街の風景はアウトフォーカスで、 世田谷線の車内に焦点を合わせた一枚です。 でも、その外の雰囲気は伝わると思います。 線路脇の「×」マーク、鉄道マニアならしているんでしょうね。(^^ゞ

    2012年09月04日20時20分

    Good

    Good

    これは知りませんでしたね、ローカル線って位置づけでしょうか。 今は市単位でのバスやら多くなりましたよね、 ネーミングがみんなゆるいんですが。笑 ちょっと小さ目な所が落ちつて乗れて、結構この手は好きです。♪

    2012年09月04日20時45分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    自分がここに立ってるような錯覚に駆られます^ 日常のショット 面白いですね^

    2012年09月04日20時59分

    m.mine

    m.mine

    世田谷を走る列車なんですか??タッチするところがいっぱいあるんですね。

    2012年09月04日20時59分

    チャピレ

    チャピレ

    運転席から電車内がモニターで見れるようになっているんですね^^ 世田谷ですかー懐かしいですねぇ随分前にいなりますが通学してましたよー小田急線でしたけど^^

    2012年09月04日21時02分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 都電荒川線ほどは知られていないかも知れないですね。 三軒茶屋から下高井戸までと言う僅かな区間ですし、かなりローカルです。 ただ、南北のアクセスが少ない中では貴重な路線です。 ホント、自治運営のコミュニティバスが当たり前のようになっちゃいましたね。 これが目的にさえ合えば、100円で使える便利な乗り物です。 先月、先々月とムーバスを随分使いました。(笑

    2012年09月04日21時16分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 腰だめ、ノーファインダーで撮っているので、 実際の目線よりは低いですが、 着座目線としては臨場感もあると思います。♪ なんとも嬉しいコメントでした。^^

    2012年09月04日21時19分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、三軒茶屋から下高井戸を走る世田谷区内のみの電車です。 そのタッチするところが二つ有るのが謎です。 この路線専用のICカードというのもあるようなのですが、 その使い分けも不明です。

    2012年09月04日21時22分

    hisabo

    hisabo

    “チャピレ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですね、モニタの件はわたくしも写真に撮って始めて気付きました。 ここは運転士さんの隣の窓ですが、 後ろの車両では、車掌さんがモニタを見ているのかも知れません。 世田谷が懐かしい、そして小田急線ですか。^^ わたくしこの日は、世田谷線山下から小田急線豪徳寺乗換で千歳船橋でした。♪

    2012年09月04日21時27分

    a-kichi

    a-kichi

    料金入れが妙に現実的ですが、これも町の風景、、 夕暮れの蒼をみてこうした感性を持ちたいものです。

    2012年09月04日22時03分

    sunnyside*

    sunnyside*

    電車の中からの夕景、いいですね。 私は電車に乗る機会がほとんどないので憧れます^^ 一度、娘を連れて一駅だけの小さな冒険にでかけてみたいなと思っています。

    2012年09月04日22時50分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 バスみたいでしょう。^^ リアルなローカル電車の景観ですが、 その中というのも珍しいかと思います。(笑 夕暮れの蒼も、アウトフォーカスでこそ美しいと言う事もあるかも知れません。(^^ゞ

    2012年09月04日23時05分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、惹かれる宵の入り口という感じでした。 それに惹かれて撮り始めたものの、 ピントは車内にでした。(笑

    2012年09月04日23時06分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、良い宵の入り口でした。^^ アウトフォーカスで見て頂く程度が良いのかもしれません。(^^ゞ Ren*さんとは反対に、電車とバスでなんとでもなる生活です。 車の税金が場所によって違わないのが不公平だと思っています。 それは兎も角、お嬢さんが乗り物好きなら電車も喜ぶかも知れないですね。^^ 是非、お出かけ下さい。

    2012年09月04日23時11分

    OSAMU α

    OSAMU α

    暮れ始めた外の雰囲気が家路への乗客を乗せて走る雰囲気を増幅させますね。 雰囲気を込めた素敵な描写ですね。

    2012年09月05日01時16分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    車内にピントを合わせているせいか まるでその車内に自分が乗っているかのような錯覚に陥ります。 「せたまる」にすぎ丸」・・こちらの坊ちゃん電車と同じ様な感覚で捉えればいいのかな?

    2012年09月05日01時33分

    mi-yu

    mi-yu

    せたまる。。一瞬、バス?いや違うなぁ〜 電車だったんですね〜(^^) こちらでは走ってませんが、 hisaboさんの視点、勉強になりました♪ ありがとうございます。

    2012年09月05日06時21分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 外の雰囲気が「お疲れ様」の印象ですよね。^^ 土曜日でしたが、結構乗っていましたし、通勤返りの乗客も少なくなかったと思います。 ちょっと違った視点を意識しての一枚でした。^^

    2012年09月05日08時45分

    hisabo

    hisabo

    “☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 臨場感を評価されるのは嬉しいですねー。^^ 立って、腰の位置からのノーファインダーですから、 ほぼ着座した乗客目線になります。 「ぼっちゃん電車」ですか、文学の地をイメージしたネーミングですね。 対して世田谷と杉並は地名ですから……単純?(^^ゞ

    2012年09月05日08時50分

    hisabo

    hisabo

    “mi-yu”さん、コメントをありがとうございます。 この画だけ見たらバスですよね。^^ 全区間一律料金で、始発駅以外は車内精算になるので、この精算システムです。 エキセントリックな視点かも知れないですが、 車内へのピントで切り取ってみました。♪

    2012年09月05日09時00分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 気分は日常の印象ですね。(^^ゞ こんなのに乗って遊びに行ったりしまーす。(笑

    2012年09月05日09時27分

    日吉丸

    日吉丸

    せたの次の駅が・・まる・・?? 楽しい想像が膨らみます。 宵の雰囲気がなんとも濃い味わいですね。 乗ってみたいな~~。

    2012年09月05日10時43分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 せた→まる、ですか、^^ 楽しい想像をありがとうございます。(笑 宵の色を見せる窓の外ですが、 その車内を撮ってみました。 ゆっくりした速度なのに左右の揺れもたっぷり、(^^ゞ ローカル感も味わい深い世田谷線でした。

    2012年09月05日11時15分

    三重のN局

    三重のN局

    『ドアが閉まります、ご注意下さい!』 なんてアナウンスが聞こえてきそうな臨場感が良いですね。 せたまる、一度乗ってみたいものです(^^)

    2012年09月05日16時43分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 N局さんに臨場感を評価していただくと、この切り取りよかったと安堵します。^^ このせたまる、途中駅では、降りるドアと乗るドアを分けているなど、 利用者にもマナーを知る必要があるという程のローカルです。(^^ゞ

    2012年09月05日16時58分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    “せたまる”って言うんですね、知りませんでした。 あえて室内にピントでアウトフォーカスの夕暮れが良い雰囲気ですね。

    2012年09月05日19時05分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 はい、東急世田谷線、愛称「せたまる」です。^^ 二両編成で、街の中をゆっくり走りますが、複線という豪華な路線です。♪ この立ち位置からだと、最望遠でも車内の配分が多いので、 車内のピント位置で自然な印象でした。 窓の外にピントの場合は、もっと前に出て切り取りでしょう。^^

    2012年09月05日20時09分

    白狐©

    白狐©

    ああ~だめだ~ こういうの緊張するんです のり慣れてないからどこ行くのかわかんないし 料金も良くわかんなくて

    2012年09月05日20時58分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、バスは苦手で、(^^ゞ 路線で精算方法も違いますし、 それこそどこへ連れて行かれるか解らないですからね。(笑 その点、この電車は前線歩いた経験もあるほど短いですし、 料金も一律140円と解りやすいです。♪ ちなみに、料金については、 最近はICカードを使うので楽になりました。

    2012年09月05日21時46分

    Tate

    Tate

    田舎ものにとって、慣れない都会のバスは なんかドキドキします^^;

    2012年09月05日23時25分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 あっ、やっぱりバスって思った。^^ どっこい、これは電車なんです。♪ どこで乗っても、どこまで乗っても140円、 解りやすい料金システム、行き先も、A地点からB地点の往復のみ。 解りやすいでしょう。^^

    2012年09月06日08時56分

    nanasinogo

    nanasinogo

    ぼかし具合が絶妙ですね~^^ この切り取り大好物です(^o^)

    2012年09月06日09時41分

    hisabo

    hisabo

    “nanasinogo”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 嬉しい評価ですねー。^^ もっと前に立って外を撮るという手もあったのですが、 揺れる電車内からでは荷も勝ちすぎました。(^^ゞ ここは素直に車内の風景でしょう。♪

    2012年09月06日10時07分

    池ポチャ

    池ポチャ

    料金箱を見て・・・電車?バス?・・・路面電車ですね。 車窓の外の暮れ行く街並みのブルー。とても綺麗です^^

    2012年09月06日19時53分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですよね、車内の精算機を見たらバスのイメージかと思います。 ここ世田谷線は、全線一律料金、 始発駅以外は無人駅なのでこのシステムです。 路面電車風に街に溶け込んでいますが、 正確には路面電車ではなく、独立した線路道を持っています。 窓の外は宵の色、伝わりましたでしょうか。♪

    2012年09月06日21時56分

    まこにゃん

    まこにゃん

    バスみたいに料金入れのある電車なんですね。 灯りが付き始めた街灯、電車の中から見る夕景が心に沁みますね。

    2012年09月07日15時17分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 宵の色を見せ始めた街を見せながら、車内の雰囲気です。 全区間一律料金だからこその精算システム、 バスみたいですよね。^^ 南北のアクセスが少ない中で、貴重な路線です。

    2012年09月07日15時45分

    mimiclara

    mimiclara

    おおーのんびりしてる割には随分ハイテク化してるんですね^^ 余乗ったことがない路線ですが、なぜか懐かしい^^

    2012年09月16日20時25分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、のんびりした印象の走りですし、 のんびりした走りなのに横揺れするレールや、 2両編成もローカル色タップリ、とてもステキなせたまるです。^^ それほど利用して無くても、 走る姿を間近に見ていただけでも懐かしいと思います。♪

    2012年09月17日14時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 幸運の招き猫電車
    • 幸運の招き猫電車が来る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP