kittenish
ファン登録
J
B
修禅寺に対面した鹿山の麓にある指月殿(一切経堂)。 修善寺温泉で暗殺された源頼家の冥福を祈って、母政子が指月殿、宋版大蔵経、 釈迦三尊繍仏などを修禅寺に寄進したものである。 このとき門前の虎溪橋も架け替えたという。 指月とは経典を意味し、禅家が愛用している不立文字を解く言葉である。 大蔵経は仏教典籍の叢書という意味で、5~6千巻にも及ぶものであるが、 政子寄進として現存する大蔵経は、大半が散失し僅か8巻しか残っていない。〈引用〉
時の流れを感じシーンですね。硝子の映り込みを配したことで、其の感がいっそう引き立っています^^ 仏像の写真は興味があるのですけれど、 難しいそうで未だ撮っておりません。勇気を出してトライしてみよう^^
2012年09月04日06時03分
Ren*さん いつもコメント有り難う御座います 私も詳しくないですが仏像は好きです かなりの時代物だと思いますので風格を感じてしまいます 綺麗に写り込みが入っていたので、アップしてみました^^
2012年09月05日19時02分
tomiyoshi
悠久の時の流れに、どれほどの人々が手を合わせたのでしょうか、 優しい仏像の姿を拝見すると心が和みます。
2012年09月03日20時30分