ピカール
ファン登録
J
B
しつこくてすみません、また滝です。 日差しが強すぎでした、ND400+ND4でトライ しました。
この滝、凄いですね! 行きたいよぉ~ (>_<) 日差しが強いと、露出は迷いに迷いますね。 ND400にND4を足しても、あまり露出加減変わらなくなかったですか?? 僕もその辺、いまいち良く解らないのですが、ND400とNDXを重ねた時に ちょっとNDXで濃くしても、あまり変わらない事が多いんです。 NDX自体がクセのあるフィルターで、濃い領域でのちょっとした変化は凄く大きいんですが 明るい範囲での変化、殆ど無いのです。 まぁ、NDXの後にND400が居るので、当たり前かもしれませんが。。。 もうちょっと明るくても良かったかも。。。ですね。 しかしこの滝、切取放題じゃないですか~。 場所も凄い所にあるんですね~。 名前も。。。オチンコチンって言ってしまいます。(´Д`)
2012年09月03日17時32分
日差しが強いと、効果がなかなか出てくれませんよね。 スケールが違いますね、落差どの位あるのですか?? 北海道は平地のイメージが強いのですがこういう所が結構あるのですね。
2012年09月03日22時43分
これはまた大迫力の滝ですね。 それも二本ですから素晴らしいです。 いったいどのくらいの高さから落ちてきれいるのでしょうか? 写真を拝見していると強い日差しの中での撮影とは思えないですね。 それにしても今回はいろいろ危ない場所に行かれてたんですね。 写真を拝見していいると心配になりますが御無事でよかったです。
2012年09月04日09時12分
diaryさん、ありがとうございます。 たぶん単純に掛け算で1600になるんでしょうか? それでも、DPはISO50まで落とせるんでなんとかなった と思います。やっぱり滝の長秒にはしっかりとした三脚 は必需品ですよね。
2012年09月04日10時36分
Em7さん、ありがとうございます。 これはトリミングしてないんです、滝までおよそ15メートルぐらい だと思います。滝壺はあるのか分かりません、見えないんです。 すぐ海岸なのでそのまま流れているのかもしれません。 私はNDXを使ったことが無いのですが今回のように重ね合わせで使っても あまり暗部と明るい部分で違いは無いように一定の効果はあるように 思いました。SSは稼げました。 もしデジイチでレンズもいろいろ持って行ってたらいろんな切り取りが できそうですよね。特に中央部の流れが好きです。
2012年09月04日10時46分
carpenterさん、ありがとうございます。 落差はたぶん30メートル以上はありそうでした。 本当にまじかに迫ってくるんで迫力満点でした、知床 半島は山からすぐに海なのでここら辺の滝にはこうゆうのが 多いみたいです。
2012年09月04日10時49分
あばしりのともさん、ありがとうございます。 こんなすばらしい環境を満喫できるなんて羨ましいです。 いよいよ次はあばしりのともさんの地元になります、 あばしりのともさんとは比較にならないのでアップしようか 迷っていますけど、たぶん大空町をあげたいと思ってます。
2012年09月04日10時53分
sniper77さん、ありがとうございます。 たぶん30メートルはあると思います、こうゆう風に 下にいくにしたがってどんどん広がる滝はあまり撮ったこと がありません。 知床ではヒグマも見ました、遠くでしたが二回経験しました。 いるんですねぇ。。。
2012年09月04日10時58分
Sniper77さん、またまたご冗談を。 もぉ~、Sniper77さんのセクシーショットならヒグマも 鼻血だして逃げてくこと間違いないんですけど(^^) あぁ、寄ってきてすりすりされちゃうかも(笑)
2012年09月04日16時56分
梵天丸さん、ありがとうございます。 この流れをトーナメント表と表現されるなんてすばらしいです、 考えも付きませんでした。ISO50だと夜景なんかはグラデーション が綺麗です。
2012年09月05日16時50分
PugetSoundさん、ありがとうございます。 ほとんどRAWを加工しています、あまり時間をかけられないのと 液晶の確認がほとんど屋外だとできないんです。 露出やトリミング、シャドウ、ハイライトなどいじることが多い です。 白とびしやすいのでこの状況ではきついですね(汗)
2012年09月05日16時55分
diary
ND400+ND4だとNDいくつ相当になるんでしょうか? 私も先般滝撮りにいったんですが、頑丈で軽い三脚が必要な事を 思い知らされました。
2012年09月03日17時06分