写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

白狐© 白狐© ファン登録

yootaka

yootaka

J

    B

    最近赤が欠乏しているのでこんな一枚を^^ 妻の通院の札幌帰りに立ち寄ってみました 「よいやさ~」の掛け声もなつかしく、4年ぶりかな でも、暗闇に無数うごめく行燈の下にいる担ぎ手の皆さん結構危険だな~ ぶつかり合いのとき怪我された方がいなければよいなと思ってみておりました。

    コメント55件

    げろ吉。

    げろ吉。

    美しい!!!

    2012年09月03日07時11分

    ポター

    ポター

    赤が鮮烈! 人が入っているので大きさが良く分かりますね^^ 素敵なお写真ありがとうございます。

    2012年09月03日07時25分

    TAKAQ

    TAKAQ

    夜高あんどん、行かれたんですね。 今年は石狩の祭りでビール飲んでました(笑) 僕も来年は行きたいなぁ。

    2012年09月03日08時04分

    aniki03

    aniki03

    大きいですね! 迫力!

    2012年09月03日08時19分

    kibo35

    kibo35

    暗闇に浮かび上がった赤がきれいですねー。2階もあるんですね。

    2012年09月03日08時56分

    Seraphim

    Seraphim

    目にも鮮やかな赤からすごいエネルギーを感じる。^^

    2012年09月03日09時53分

    momo-taro

    momo-taro

    見上げる構図の迫力もそうですが、 ISO6400でこの綺麗さは流石ですね。 僕の機材では全然歯が立ちません(^^ゞ 機材が良いと撮影の幅も広がりますね。

    2012年09月03日10時48分

    散歩の時間

    散歩の時間

    この大きさでぶつかり合うなんて凄いですね〜日本の夏の祭りですね〜

    2012年09月03日12時32分

    Seraphim

    Seraphim

    あの教会は深川です。^^

    2012年09月03日13時23分

    hisabo

    hisabo

    ISO6400! PHOTOHITOで見る限りでは使えそうな画質ですよね。 その赤もキレイな描写です。

    2012年09月03日15時48分

    jaokissa

    jaokissa

    この赤いのがぶつかり合うんですか! 迫力ですね~。 ちょっと立佞武多に似てる感じですね。

    2012年09月03日17時55分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    存在感が半端ないですね。 鮮やかな赤に目を奪われました☆

    2012年09月03日18時26分

    kuromao

    kuromao

    すんごい鮮やかですね!! 日本の「美」を感じました^^

    2012年09月03日18時41分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    赤があざやかですね。 行燈の端っこの輪郭が暗闇に溶け込むような感じになっているのが、とてもいいです。

    2012年09月03日20時12分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    美しさを下支えする方々、なんでもそうですよね! 良いお話とともに素敵なお写真、有り難う御座いました。

    2012年09月03日20時26分

    K。

    K。

    日本の赤ですね。 色がとってもきれいで、夜の撮影も楽しそうで羨ましいです。 担ぎ手さんは、完全に黒子に徹しているようですね。 素敵な北海道の晩夏です^^

    2012年09月03日21時00分

    a-kichi

    a-kichi

    キャプションを読むと結構激しいお祭りなんですね。 赤が綺麗♪ 露出もばっちりですね^^

    2012年09月03日21時15分

    斗志

    斗志

    これは迫力ありますね!! 華やかでとっても綺麗です^^

    2012年09月03日21時58分

    kakian

    kakian

    見事な描写ですね。 迫力があって、いいですね。

    2012年09月03日23時27分

    白狐©

    白狐©

    げろ吉。さんどうも^^ 綺麗でしょ? 本物はもっと大きいんですよね~

    2012年09月04日05時27分

    白狐©

    白狐©

    ポターさんどうも^^ こ山車が前後に長いんですよ~ 結構大きいんですよね

    2012年09月04日05時35分

    白狐©

    白狐©

    黒おじさんどうも^^ この下の山車が結構長いんです 何メートルあるかな~ 真ん中に滑車かタイヤのようなものがついててその前後をたくさんの人で担ぎます

    2012年09月04日05時35分

    白狐©

    白狐©

    TAKAQさんどうも^^ 4年ぶりかな 4年前は凍りつきそうな寒さで震えてましたが 今年は暖かかった~

    2012年09月04日05時31分

    白狐©

    白狐©

    aniki03さんどうも^^ いろんなのがあるんですけど、アンパンマンとか でもこれが一番大きいのかな?役場のヤツ 多分10メートル以上の長さだと思われます

    2012年09月04日05時36分

    白狐©

    白狐©

    月子さんどうも^^ 夜高あんどんは全国各地でやってますよね 発祥はどこなんでしょう? 富山あたりかな~

    2012年09月04日05時38分

    白狐©

    白狐©

    kibo35さんどうも^^ 上の人って、もしかしたら、行燈の前後のやつを動かしてるかも知れません

    2012年09月04日05時39分

    白狐©

    白狐©

    seraphimさんどうも^^ あかってパワーですよね 血流、炎、その辺から来てるのかな?

    2012年09月04日05時40分

    白狐©

    白狐©

    momo-taroさんどうも^^ 私もなにも準備なしで立ち寄ったので 三脚もレリーズもないです 40ミリじゃなきゃブレブレばかりだったでしょうね

    2012年09月04日05時41分

    白狐©

    白狐©

    珈琲時間さんどうも^^ 2日に亘るので、前後の?行燈はきちんと交換の行燈が用意されてます ぶつかったもの同士交互につぶし合い、交換してたかな? 綺麗に壊れたほうが縁起が良いとアナウンスされていました もったいないような気もしますが

    2012年09月04日05時42分

    白狐©

    白狐©

    seraphimさんどうも^^ あ、やっぱ深川ですか いつか行ってみたいです わざわざありがとう♪

    2012年09月04日05時43分

    白狐©

    白狐©

    hisaboさんどうも^^ 最高の25000クラスまで撮ってみましたが 赤い縞模様が目立って厳しかったです このくらいで限界でしょうね^^

    2012年09月04日05時45分

    白狐©

    白狐©

    jaokissaさんどうも^^ 似てますよね^^ 夜高も各地であるみたいですが、赤い色のベースが多いように感じました

    2012年09月04日05時46分

    白狐©

    白狐©

    伝説のスーパーサイヤ人さんどうも^^ 赤い被写体ってお花くらいでしょうか? 意外とないんですよね

    2012年09月04日05時47分

    白狐©

    白狐©

    kuromaoさんどうも^^ ご多分にもれずレタッチはしてますが(^^ゞ ありがとうございます

    2012年09月04日05時47分

    白狐©

    白狐©

    ちびくろさんどうも^^ あれ?意外 やっぱローカルなお祭りだったんですかね~ 結構有名だとばかり(^^ゞ

    2012年09月04日05時49分

    白狐©

    白狐©

    おんち-2さんどうも^^ あ、確かに うれしいコメントありがとうございます

    2012年09月04日05時50分

    白狐©

    白狐©

    ナニワの池ちゃんさんどうも^^ フラッシュでもあれば下の方々の表情とかも まさに縁の下の力持ちでした ぶつかり合いのときストップがかかったんです 大丈夫だったかな~

    2012年09月04日05時51分

    白狐©

    白狐©

    K。さんどうも^^ いや~ 私がヘタクソなだけで ほんとは担ぎ手の方々の映ったのもあるんですが ノイズがひどくてアップできません

    2012年09月04日05時52分

    白狐©

    白狐©

    a-kichiさんどうも^^ 適正露出 私に足りないものです 今度教えてください(笑) 特に逆光に弱いです(^^ゞ

    2012年09月04日05時54分

    白狐©

    白狐©

    斗志さんどうも^^ 私のヘボな写真よりも 現地はとても綺麗 通りには立てないので並んだものがどれもしょぼい写り 望遠も必要です

    2012年09月04日05時55分

    白狐©

    白狐©

    kakianさんどうも^^ 並んだやつの写真がショボくて お見せできないのが無念です

    2012年09月04日05時55分

    まこにゃん

    まこにゃん

    情熱的な赤ですね!! こんなに大きい行燈がぶつかり合うんですね。 一度是非見てみたいです!!

    2012年09月04日16時21分

    たんね

    たんね

    よいやさ~よいやさ~ 実際にみたわけでもないのに 耳を澄ますと掛け声が本当に 聞えてきそうです!

    2012年09月05日03時06分

    千秋☆

    千秋☆

    katoさんも行かれていたのですね^^ 私も行っていました。 よいやっさ~の掛け声がよみがえってきました!

    2012年09月05日21時02分

    白狐©

    白狐©

    さんどうも^^ そう、お互いにつぶし合うんです でも、メインのところはやらないですよ^^

    2012年09月05日21時35分

    白狐©

    白狐©

    たんねさんどうも^^ 「よいや~~~さ~」とか「よいやっさ~」とか色々状況に応じます この掛け声でゆっくり動いたり速く動いたりとか^^

    2012年09月05日21時36分

    白狐©

    白狐©

    千秋☆さんお久しぶり^^ 楽しく撮られてるみたいで何よりです みましたよ、千秋さんの写真。 誰も行ってないのかなと思って「沼田町」検索しましたから^^ 結構アップされてましたよね、駅とか^^

    2012年09月05日21時53分

    TENtenko

    TENtenko

    うーむ。撮ってみたい。(三船敏郎風に) これは、おもしろそうなお祭りですね。

    2012年09月06日00時53分

    月影

    月影

    日本の伝統美ですね。^^

    2012年09月06日02時29分

    cotton100

    cotton100

    これは、とても大きな行灯ですね。 赤が綺麗で印象的です^^ 山車ではなく、担ぎ手さんが担ぐんですね。かなりの重さがありそうですね。 下からのアングルで一段と大きさく。

    2012年09月06日21時42分

    白狐©

    白狐©

    TENtenkoさんどうも^^ けっこう全国的にこういうのやってるかも知れませんね。 ぶつかり物をやってるかまではわかりませんが 実はこの下には結構な数の屈強な男たちが

    2012年09月08日16時20分

    白狐©

    白狐©

    月影さんどうも^^ ねぶた、ねぷたとは違いますが 行燈祭り。新潟が発祥なのかな~ 違ってたらゴメンなさい エレクトリカルパレードみたいなもんでしょうか(笑)

    2012年09月08日16時21分

    白狐©

    白狐©

    みずじ~さんどうも^^ 下の山車はきっと本場のものと同じかたちだと思いますが、 本場ではもっと大きいところもあるかも知れませんね^^ 広角の明るいのがあれば担ぎ手も写ったんでしょうが 沿道40ミリで動きが取れないとこんなもんです(^^ゞ

    2012年09月08日16時24分

    mimiclara

    mimiclara

    いいなあ 綺麗で勇壮で美しい こんな伝統的な行事って本当に羨ましいです iso6400で絞ってこのSS こちらもお見事 ぎりっぎりの選択ですね^^

    2012年09月15日16時27分

    白狐©

    白狐©

    mimiclaraさんどうも^^ いやいや、意識したのは感度くらい あとはカメラにお任せです^^ 4年振りに見ました^^

    2012年09月21日23時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された白狐©さんの作品

    • 晩秋
    • 日々
    • 神威
    • 静かな夜明け
    • 夢想
    • 春の余韻

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP