近江源氏
ファン登録
J
B
彦根城築城400年祭にゆるキャラの火付け役になりました その昔江戸時代の始め世田谷に豪徳寺と言うお寺があります そのお寺は当時は貧乏寺で猫好きの和尚がいました 彦根のお殿様が豪徳寺近くやって来ました所が 空は急に暗黒となり雷が鳴り響きまして お殿様は豪徳寺の山門に駆け込みまして 白い猫が手招きして寺で雨宿りしていましたら山門に雷が落ちて お殿様は命拾いをしまして彦根のお殿様から兜を頂いたのがひこにゃんで~す 東京の世田谷の豪徳寺は招き猫の発祥地でもあり井伊直弼の墓もあります
月子さん ありがとうございます 月子さんの家の招き猫は前足の左手を挙げていますか? 左手を挙げるのは人を招きますね 右手を挙げていると金運を招きますね 両手を挙げているのもいますね 我が家は500円貯金用の招き猫がいます いっぱいになったら旅行しますが 今は暑いので冷たい飲み物に消えて行きます(m´・ω・`)m
2012年09月02日12時23分
たま407さん ありがとうございます 豪徳寺はコンクリートの本堂で味気ないですね 昔バイトで着ぐるみを着ましたが 色々な人の汗が染み込んで臭くて暑くて重くて 視界は僅かで子供がイタズラするので大変な事を思い出しますね 今は軽くて服にしてもクールな製品がありますから楽だと思います ひこにゃんは彦根城にいる時は暑いこの時期は冷房の効いた博物館にいます
2012年09月02日12時36分
豪徳寺が招き猫の発祥の地だったのですか。知りませんでした。それにしましても、こんなのを着てバイトは辛いですね。入っている人が、ゆるゆるになりそうです。(笑)
2012年09月02日14時29分
娘が釘付けで、「ひこにゃん見せて!」を連発です^^ 娘の分も票を入れたいところですね。 ひこにゃんには、そんなエピソードがあったのですね! 戦国マニアの夫に聞くと、「井伊の赤備えは強いんやぞ」と言っていました。
2012年09月02日18時14分
こんばんわ ナイスポーズですねぇ(^^)この立ち振る舞いは並のひこにゃんでは無いですね。 あ、ひこにゃんは一匹ですよね(^^) 御当地ゆるキャラのハシリで、しかもキャラとしての完成度が高い。だって何これって思うゆるキャラ居ますから。
2012年09月04日01時10分
たま407
このエピソードは一昨日のテレビでも、うんちく好きのお笑い芸人が紹介していました。 しかし中のお人、春でも暑いでしょうね。着ぐるみ熱中症でぶっ倒れないといいんですが。
2012年09月02日12時09分