写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

バライタ バライタ ファン登録

門

J

    B

    前の写真と同じ自然湖です。  タイトルはイメージですので突っ込まないでネ(^^) 長野県 王滝村 自然湖

    コメント28件

    hatto

    hatto

    さざ波と同じ場所なんでしょうか。この情景にピッタリなタイトルですね。亡霊のような木の門構え。この間を通れるのは、自然だけと。そんな感じがしました。ここに行く目線が素晴らしいですね。

    2012年09月02日10時46分

    ブルホーン

    ブルホーン

    左右対称を狙った構図 上手いですね! 草の写り込みもとてもいい感じです。

    2012年09月02日11時59分

    ninjin

    ninjin

    湖底の王国を守る枯れ木の門番二人に守られて 可憐な乙女達が唄いながら浮かび上がってきました・・・ 物語が紡げるような素敵な描写です。 御嶽山には2900mの地点に日本最高所の火山湖 二の池がありますよ。エメラルドグリーンの水面は とっても魅力的です。

    2012年09月02日13時21分

    todohLX

    todohLX

    この門、くぐると異次元へって感じの 幽幻な感じですね。

    2012年09月02日18時23分

    バライタ

    バライタ

    hattoさん この構図に気が付き、シャッターを切った直後 雨が強く降って来ました、そうなると水面が 乱れるため、ギリギリ間に合いました。  ありがとうございます。

    2012年09月02日18時37分

    バライタ

    バライタ

    ブルホーンさん この二本の木は立ち枯れです、その他にも 杉か檜の真直ぐな立ち枯れが沢山有って とっても面白い湖でした。  ありがとうございます。

    2012年09月02日18時53分

    OSAMU α

    OSAMU α

    上手いですね~~! 絵画を思わせるような色合いと素晴らしい構図&描写が光りますね!

    2012年09月02日19時40分

    バライタ

    バライタ

    黒おじさんさん こんばんは、ココは道路沿いの湖で全然歩かなくても 良いんです、山歩きが苦手な私にはとても助かります。  ありがとうございます。

    2012年09月02日19時53分

    バライタ

    バライタ

    ninjinさん たしか、「抜け落ちた岩盤」で書き込みをしたと思いますが そう、[小学生でも太り過ぎの中高年でも]って、私に上がれと おっしゃるのですね、頭の良い貴方なら覚えているはずなのに コレは私に対する挑戦ですね、ん~なんて答えよう、 そうだ、「森林限界を超えた所には興味が有りません」と言う事に しておいて下さい(^^) ありがとうございます。

    2012年09月02日20時07分

    バライタ

    バライタ

    todohLXさん よかった~「門と言うにはちょっと」って言う様な イジワルな人はココには居ませんね、立ち枯れは沢山有りますが 真直ぐな木ばかりで、枝ぶりの良い木はこの二本でけなんです。  ありがとうございます。

    2012年09月02日20時16分

    バライタ

    バライタ

    OSAMU-WAYさん 「色合い」をほめて頂き嬉しいです、 実は私もこの色がとても気に入っています、 おっしゃる通り、やや不透明な感じが絵の具の 様で面白いかな、と思っています。  ありがとうございます。

    2012年09月02日20時44分

    バライタ

    バライタ

    茜さん こんばんは、映り込みだけを注意して探してみたら この木が目に飛び込んで来ました、御誂え向きに 草の生えた株が有るので、スグこの構図が決まりました。  ありがとうございます。

    2012年09月02日20時52分

    momo-taro

    momo-taro

    立ち枯れした木々の映り込みでしょうか。 シンメトリーな素敵な構図ですね。 焦点距離185mm、広くも無く狭くも無く、丁度いい具合に収めた 流石の一枚ですね(^-^)

    2012年09月02日21時28分

    kurikazu

    kurikazu

    これは、水門にも見えるし漢字の【門】にも見えますね♪ 象形文字だからというのもありますが、とても興味深い1枚です。 まさに自然が造ったアートですね(^^)

    2012年09月02日21時39分

    バライタ

    バライタ

    momo-taroさん 標準ズームだけ有れば何とかなる物だと思っていましたが やっぱりテレズームも有ると便利ですね、最近使用頻度が 増えました、AFが弱いのが難点ですが255グラムと軽いので だましだまし使っています、因みにmomoさんの16-105が470グラム ですので、いかに軽いかが分かるでしょうリュックに入れても 気に成りません。  ありがとうございます。

    2012年09月02日22時26分

    バライタ

    バライタ

    kurikazuさん こんばんは、なかなかタイトルが決まらず苦労しました、 そう言って頂けると悩んだ甲斐が有ります。  ありがとうございます。

    2012年09月02日22時31分

    バライタ

    バライタ

    ころたんさん 「老いて尚且つ威厳を放つ」のインパクトは未だに 新鮮に残っています、80点の写真を何枚並べてもダメで 100点一枚が重要なのだ、と最近つくづく思います、 これはその点で、そつ無く写しているが、強く訴えるものが 不足している様に思います、とは言えココにアップしたのですから 私の写した中ではマシな方なのですが(^^)だいたい今は100枚写して 1枚アップできる写真が撮れている感じです。  ありがとうございます。

    2012年09月02日23時40分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    近づくと消えてしまう・・・ 森を愛する者しか見えない心の門でしょうか♪

    2012年09月03日08時52分

    Saltist

    Saltist

    自然の立ち木でこれほど対称の描写が出来るのも 珍しいですね。

    2012年09月03日20時49分

    バライタ

    バライタ

    RAW-RIDERさん ん~ 粋ですね、確かに近づくと消えますね、 カッコイイコメントありがとうございます。

    2012年09月04日12時07分

    バライタ

    バライタ

    Saltistさん 根元が水没し立ち枯れてしまった、二本の木ですが 水の中からまるで鹿の角のように生えています、 結構、面白い所でした。  ありがとうございます。

    2012年09月04日12時11分

    バライタ

    バライタ

    emu K14さん この池は、沢山の立ち枯れの木が立っています、 「映り込みだけで面白い写真にならないか?」と 探した一枚です、小さな朽木と頭に生えた草が 良いアクセントになってくれました。  おっしゃる通りコノ青は自分で言うのも、何なんですが けっこう気に入っているんですよ。(^^)  ありがとうございます。 追;前作と同じ池ですが朽木は別です、角度によって色って変わりますね。

    2012年09月04日21時50分

    duca

    duca

    水没した立ち枯れした木の天辺に 植物が生えているのですね。 自然は不思議です。 王滝村は毎年開田に行くのに通ります。 こうして写真で拝見すると自然湖の様子 とても美しいです。

    2012年09月04日21時51分

    バライタ

    バライタ

    ducaさん イッパイ見て頂き、ありがとうございます。  草の種は、やはり鳥が運んだのでしょうか? それとも風。 川沿いの道から開田へ上がる分帰路 辺りまで行くと「自然湖」の標識が有りますよ、川に沿って 行くだけですけど、スグ分かると思います、一枚目はトンネルの 向こう側、二枚目三枚目はトンネルの手前です、ぜひ、どうぞ(^^)

    2012年09月04日23時31分

    磯感度

    磯感度

    立ち枯れした木を 映り込みにした構図 そして 草の生えた朽木をメインに置く事で この作品を見る人を迎えてくれる タイトルもバッチリですね。 生と死も感じる 素敵な写真だとおもいます

    2012年09月05日12時33分

    酔水亭

    酔水亭

    いやぁ、素晴しいですねー。 シンメトリーのお手本みたいな作品です。 コンテストでも上位に行きそうな雰囲気ですね。^^

    2012年09月05日20時03分

    バライタ

    バライタ

    磯感度さん いや~あの、ナナカマドの朽木、味が有りますね、アレに比べたら ちょっと見劣りする朽木ですが、この写真であんなに目立っちゃ おかしいので、ちょうど良いところなんですかね、  ありがとうございます。

    2012年09月06日19時16分

    バライタ

    バライタ

    酔水亭 そんなにおだてても、なぁ~にも出ませんよ(^^) ただ、木には登ってしまうかもしれません、ブタもおだてりゃ、 って言いますもんね。いつもありがとうございます。

    2012年09月06日19時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたバライタさんの作品

    • 明神池の朝(4)
    • 静生
    • 降流
    • 猿谷貯水池2
    • 猿谷貯水池3
    • 水鏡 1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP