- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- ヒペリカム・カリシナム
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
金糸梅(ヒペリカム)の一種、ヒペリカム・カリシナムです。 かなり長いシベにちょっと驚きました。
weize様、何時もありがとうございます。 仰る通りピントは難しいですね。何時も試行錯誤 しております^^; 今回もピントに迷ったのですが。少し絞ったもの を採用しました^^
2012年08月31日18時46分
さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 雪国の高原だけに、平地ではとっくに終った花が残って て、懐かしい花が残ってたのが嬉しくて、随分色々撮っ てしまいました。美しい花ですよね^^
2012年08月31日19時00分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前にも少し書いたのですが、今回の遠征は天気が 悪くて、野鳥も殆ど居なかったので、花マクロ ばかり撮っておりました^^お陰で使いこなせてな かったタムキューにも慣れてきましたし、マクロ の勉強にもなりました^^
2012年08月31日19時40分
momo-taro様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 良い形の花が残ってくれておりまして、 背景も暗くなかったので助かりました^^
2012年08月31日22時18分
茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通りピントが意外に難物で、開放だと ピンボケ量産してしまいましたので、結局 好みのf/5.6にして撮ると上手くいってくれ ました^^
2012年08月31日23時24分
ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 金糸梅の赤い実を添えたバージョンも撮った のですが、ちょっとうるさくなってしまった ので一番シンプルなこれを採用いたしました^^
2012年08月31日23時28分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この花は宿泊先の近所の植え込みでした。後で調べ た所、街路樹などでそれなりに普及している品種の ようで、恐らく近畿でもある所にはあるんじゃない かなと思います^^ 自分の場合、f/5.6位の絞りが好きなので、先ずは それで撮り、気に入った被写体なら開放~f/9位ま で取り敢えず撮ってみて、帰宅後に一番良いのを 採用しております。時間と手間が掛かるのが大問 題ですが^^;
2012年09月01日11時05分
はた様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ f/5.6ならピントも合いやすく、ボケ味も開放より 好みですので、マクロレンズの場合は大体この辺 から撮り始めますね。お勧めでございます^^
2012年09月01日17時18分
ゴリ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 普通の金糸梅だと一般的な長さのシベなのですが、 この種類は尋常じゃ無い長さで驚きました^^
2012年09月02日18時02分
weize
こういうのマクロで撮るとき、 ピントに悩むんですよね。 ピント位置上手いですね~^^
2012年08月31日17時56分