mikechan
ファン登録
J
B
毎年8月に盛岡で行われる「舟っこ流し」 祖先の霊を送り, 無病息災を祈る行事です。 実家の歩いてすぐの川で行われるので、子供の頃からずっと毎年見ながら育ちました。 夕闇の中で燃える舟はとても幻想的です。 舟は龍を模して作られています。
素敵なお祭りですね。この日本の文化 大切にしていきたいですね。 車検出してきました。タイヤがひび割れてて 4本とも新しくしないといけないらしいです。 ><。
2012年08月31日14時54分
お盆に里帰りされた時に撮られたんでしょうね。 幼い頃から見ていた光景が変わらずに受け継がれ、 こうして見れるのは嬉しいことですね! 上手く撮れて良かったですね(^^)
2012年08月31日14時56分
炎の迫力と幻想的なムードが写し込まれていますね。15秒の露光をしたことがないので新鮮な画です。 それだけの時間の人びとの凝視や、燃えたぎる音も閉じ込められているようで、超高感度の撮影の世界にはない何かがあるのかなあと考えました。
2012年08月31日20時28分
こういった伝統の行事は、カメラに収めても 実際に見ても素敵ですよね(^^♪ お盆帰りの実家は心を癒してくれるんでしょうね(*^^)v 私は田舎がないので・・・羨ましいです^^;
2012年09月01日18時14分
何時までも続いて欲しいですね! 子供の頃の思い出は大人に(じじぃ)なってもも忘れないですよね 私も最近田舎の小さな祭りや祭事、少なくなる地元の人など撮りたいと思っています。
2012年09月02日07時51分
hisabo
あの駅のそばを流れる川で行われるんですか? これは知りませんでした。 燃える炎の灯りだけで、お見事な描写です。 川面に写る炎の迫力も素晴らしい表現、 燃える船の幻想的な印象も伝わってきます。
2012年08月31日14時35分