写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

まなざし

まなざし

J

    B

    市立図書館の写真関係の書棚から、「ぼくの植え方」(エドワード・レビンソン)という本を何気なく借りてきて読み始めました。素敵な記述に出会いましたので、引用しておきます。カメラマンの著者は桜を撮ることに対して、「つまり、カメラか、それとも単に心の眼によって、良い部分を選んでトリミングして桜の美しさを愛でる、というぼくなりのやり方を追求するのである。善きものに焦点を当てる。悪しきものを省く。これは自然ばかりでなく、人間の見方へのぼくの隠喩である。」

    コメント19件

    Teddy_y

    Teddy_y

    善きものにのみ目を向けると言うライフスタイルには共感するところがありますね。 ポジティブなものの考え方で、写真もこの様に撮りたいものです。 瞳の奥が何かを語っているような樹ですね。

    2012年08月31日18時31分

    hatto

    hatto

    こんな木があるんですね。森の監視人でしょうか。これも隠喩ですね。ただ善きもののみに焦点を当てるというところが、どうなんでしょう。少し考えさせられました。

    2012年08月31日19時54分

    mizunara

    mizunara

    白樺の節をまなざしに。 キャプションに語られている思いと、写真とタイトルとに、うまく意味を重ねられて、面白いです。 ほんとうに、何かを見つめるまなざしのようですね。

    2012年08月31日21時34分

    充満山

    充満山

    叔母の家の裏庭に、このように目がある木があったことを思い出しました。 昭和40年代のことです、懐かしく思い出しました。 やはり、素敵な背景が主役を引き立てていますね。 玉ボケの写真を撮ることができた時は、見てください。何時のことになるかわかりませんけど・・

    2012年08月31日22時14分

    シンキチKA

    シンキチKA

    本当に「目」に見えますね。 それも、強い意志をもった目に。 興味深い記述ですね^^ スタイル、スタンスはそれぞれでしょうが、 綺麗なもの、以外に焦点を当てることも必要かな? って思ってみたものの、私も結局、善きものに焦点を… 人間への見方も、そのように考えれたら、憎みあわなくて良いかもしれませんが、 なかなか、自然とちがって悪いところばかり目に付いてしまいますね^^;

    2012年09月01日09時38分

    cafe mocha

    cafe mocha

    うわ!スゴク見られてる感じがします。 森で迷ったら怖そう…

    2012年09月01日15時09分

    Usericon_default_small

    之 武

    アハっ ^^ 森の防犯カメラと言ったところでしょうか。。。 確かに、目線を感じる部分がありますね~ (^^ゞ って、ただのスナップ的一枚かと思えば、 しっかり背景はキレイな玉ボケの演出がなされていますね ^^

    2012年09月01日18時32分

    まこにゃん

    まこにゃん

    白樺のまなざし。 背景の玉ぼけとともに神秘的ですね!!

    2012年09月02日11時53分

    reiya

    reiya

    なるほど、、 言われてみたら確かに自分が善いと感じるものを被写体として切り取っていますね^^ 人生も良いものだけを切り取る事ができたらどんなにいいか^^; だからこそいい物だけを切り取れる写真に救いを求めるのかも、、 そう感じました^^v

    2012年09月02日17時07分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 本を読んでいて、いいと思っていても、すぐわすれちゃうので ここに書きとめておくことにしました。

    2012年09月06日07時24分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 白樺の枝の落ちたあとが目のように見えるのはよく見かけます。 あまり撮らないのですが、この日は、なんとなく撮りました。

    2012年09月06日07時26分

    苦楽利

    苦楽利

    mizunaraさん、コメントありがとうございます。 写真を撮るものとして、すごく共感する部分がありました。 自然にこの写真を思い出しました。

    2012年09月06日07時27分

    苦楽利

    苦楽利

    充満山さん、コメントありがとうございます。 私は、バックというとすぐ玉ボケにしちゃって 自分では進歩がないなと思っています。

    2012年09月06日07時28分

    苦楽利

    苦楽利

    シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 写真を撮っていると言っている意味がよくわかる気がしました。

    2012年09月07日06時48分

    苦楽利

    苦楽利

    cafe mochaさん、コメントありがとうございます。 白樺ではよく見かける「目」ですが、白樺の特性なのか あまり暗い場所にはない気がします。

    2012年09月07日06時50分

    苦楽利

    苦楽利

    之 武さん、コメントありがとうございます。 白樺では時々見かけますが、それだけを撮ってもという 気持ちになってしまうのが多いです。

    2012年09月07日06時53分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 白樺の木には、よくこの「目」があります。 こちらを見ていると気持ち悪いかも。

    2012年09月07日06時54分

    苦楽利

    苦楽利

    reiyaさん、コメントありがとうございます。 人に対して写真を撮るときと同じような目で見たいものですが なかなか難しいですね。

    2012年09月07日06時56分

    苦楽利

    苦楽利

    黒おじさんさん、コメントありがとうございます。 写真を撮るときには、必死で美しいところを探すのに 人を見るときには、アラを探していたりして、悲しいです。

    2012年09月07日06時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 白と白
    • 白樺の印象
    • 白樺大好き 4
    • レンゲツツジの咲く頃
    • 二本の白樺
    • 淡い春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP