写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tomiyoshi tomiyoshi ファン登録

国鉄ローカル線撮影記(高千穂線)

国鉄ローカル線撮影記(高千穂線)

J

    B

    国鉄が民営化になる前に撮影したポジを最近電子化しました。何枚かアップします。 高千穂線は日豊本線、延岡駅より神話の里、高千穂駅までの路線でした。写真は深角駅と影待駅間の橋梁を行く普通列車です。高千穂線は赤字路線により1987年に第三セク高千穂鉄道に変わりましたが2005年の台風により橋梁が流失、部分営業していましたが2008年の暮れに廃止となりました。 ニコンFM 28MM  エクタクローム  1981年9月撮影 最近、だいずさんが廃線跡を訪れアップされております。

    コメント10件

    weize

    weize

    いいですね~! ローカル線を取り入れた、素晴らしいお写真! ありがとうございます。 私もローカル線には興味あるんですが、 いかんせん、撮りたくても撮れません(T_T)

    2012年08月30日21時51分

    Hsaki

    Hsaki

    廃線となったのが惜しい、そんな感情を呼び起こすロケーション、 素晴らしい描写に感動いたしました^^

    2012年08月31日05時35分

    ポター

    ポター

    九州って鉄橋が多いのですね! 撮影ポイントが沢山ありそう。、 ローアングルの切り取りが活きてますね^^

    2012年08月31日07時08分

    m.mine

    m.mine

    スゴイ環境ですね インパクトばっちりです。

    2012年08月31日09時38分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    weizeさん、コメント有難うございます。 Hsakiさん、コメント有難うございます。 ポターさん、コメント有難うございます。 m.mineさん、コメント有難うございます。 kittenishさん、コメント有難うございます。 だいずさん、コメント有難うございます。 高千穂線は山岳路線として有名なローカル線でした。 五ヶ瀬川と並行して線路は走っており、多くの橋梁が見せ場を作っていました。

    2012年09月01日23時56分

    kittenish

    kittenish

    貴重なお写真ですね 列車は高台で下には民家でしょうか、子供たちが水遊びされてますが もうかなり立派な大人になったのでしょうね 素晴らしい描写です。

    2012年09月01日16時23分

    船旅

    船旅

    おーーーっ 今も走っていたら  と思うのは私だけでしょうか^^ 現在の鉄橋もほとんど昔と変わりなく、昔の勇姿を見せてくれてましたよ^^ ご紹介わざわざすみません、ありがとうございます^^

    2012年09月01日23時38分

    sory

    sory

    なんとも味わい深い作品でしょう 色合いも古さを感じませんね タイムスリップしたみたいです。

    2012年09月02日20時42分

    ネイル

    ネイル

    前回の佐賀線に続きこちらもまた貴重な一枚ですね! 高千穂線は鉄橋で有名な路線。 第三セクターに変わってからですが 私もいつかは撮りたいと思っていたのですが、 水害により廃線になってしまいました…。 このような貴重な記録が残っていることがとても羨ましいです^^

    2012年09月03日13時27分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    soryさん、コメント有難うございます。 ネイルさん、コメント有難うございます。 高千穂鉄道の廃止は私も非常に残念でした。 天岩戸大橋をソロリソロリと渡る姿が今でも思い出すことができます。

    2012年09月03日19時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtomiyoshiさんの作品

    • 冬に咲く花
    • 待合室
    • 春の日
    • 宮原線の思い出 1 
    • 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の夕暮れ 
    • 落葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP