kokko156
ファン登録
J
B
8月21日23時30分から御嶽山飛騨頂上にある五の家小屋のテラスでインターバル撮影したものから20枚をdeep sky stackerでコンポジットしました。
takuro.n様コメント有難うございます。まさかコメントいただけるとは思いませんでした。実は昨年西穂山荘で見た天の川の素晴らしさに驚愕し、それ以来数回星撮りにチャレンジしています。普段はNikonが主ですが去年アストロトレーサーが発売された時Pentax K-rを購入、併せてATを2ケ月待ちで購入し使い始めています。星撮りの楽しさを覚えたのはそれ以来でして、とは言え星の良く見える場所に遠征できるのはなかなか難しく今回は満を持して山登りしました。流石に2800mの山の上の星は素晴らしく翌日のことも考えず殆ど寝ずに一晩星空を眺めて過ごしました。確かに心細いのですがホント限りない宇宙の広さを想いながら星屑を観ていると永遠(他に適当な言葉がみつかりません)を感じました 実はtakuro.n様が色々な写真にコメントされているのが凄く役に立っていまして必死に色んなコメントを何度も読んで少しでも自分のものにしようと思っていました。本当に初心者なのでコメントされている内容も難しいことも多いのですがこれからも色々勉強させていただきます。 DSSの使い方もネットで知ったばかりで試行錯誤中です。 今回の写真はTimeLapse用でしたのでISO3200まで上げて露出15秒、JpegしかもSサイズの画像を加工したものでしてノイズが多いのはそのせいもあるの知れませんね。takuro.n様がアップロードされている星団なんかの素晴らしい写真のようなものが撮れたらなあ・・・と思うのですが揃える機材のことを考えるだけでも気の遠くなるような話です(笑) それにしても今年の御嶽は素晴らしい天の川を観ることができて幸せでした。コメント有難うございました。
2012年08月30日21時25分
takuro.n
さすがに素晴らしい空の下での撮影で、ピントをしっかり追い込んであるのも相まって精細感が美しいですね~(^^ゞ しかし、20枚コンポジットとしてはちょっとノイズが多いように思います。 私はDeepSkyStackerは使ってないので細かくは分かりませんが、どういう設定でコンポジット、DeepSkyStackerでいうところのスタックをされたでしょうか。 コンポジットにも幾つもあり、このように星を点像で写すならその役割はノイズ低減になり、使うのは加算平均合成、DeepSkyStackerではおそらくデフォルトのコンポジットになると思います。 それで20枚コンポジットすればSN比は4倍以上良くなる、つまりノイズは元の1枚画像に比べて1/4以下になるはずですが、元はそんなにノイズが多かったんでしょうか。
2012年08月30日19時16分