hisabo
ファン登録
J
B
C-PL、77mm購入記念。
“kittenish”さん、驚きの速攻コメントをありがとうございます。 この日も倒れそうなほど暑い日でした。(..;) ここを通って見たあまりに美しい青空に、近くの電気屋さんでC-PLフィルターを買って、 撮り比べました。 でも、お日様の場所もあってか、その効果はイマイチだったでしょうか。(笑 電線なども有って、ギリギリの構図で、 その樹も入れざるを得なかったのですが、 そう言われると、なんで葉っぱがないんでしょうね。? 今度見ておきます。(^^ゞ
2012年08月29日19時00分
葉っぱが無いので、秋か冬かと初め思っちゃいましたが、 日の光の強さは夏ですね。CPLは中々難しいですが。 いい位置に白の電波塔、右に木を対比。 背景青空も気持ちがいいです。 露光補正が-0.3だとどうでしょうか。
2012年08月29日19時24分
C-PLの効果もですが、青空を撮ること自体、難しいと感じます。 同じ空を撮っているのに、深い色になったり白っぽくなったり。 この作品では暗青色のトーンで派手さが抑えられて、夏らしい中にも落ち着きのある空になりましたね。
2012年08月29日20時43分
爽快夏の青空!! 白いアンテナと雲・・・気持ちの良い夏のコントラストですね♪ 16時過ぎてもまだ暑じ〜ぃとう感じです(^_^; 葉のない木・・・夏枯れでしょうか・・・とても印象的な存在です♪
2012年08月29日22時22分
白い塔って、よく考えると撮ったことない気がします。 青空に映えてすごく美しいですね! 右の木がまた、葉をつけていないからか不思議な取り合せに感じます。 まるで、人の気配がない地の果てのような・・・ 空にも、秋の気配がしてきましたね。
2012年08月29日22時30分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 恥ずかしながら、撮影時はその樹の構図を強く意識していたのですが、 葉っぱがないことは、全く意識していませんでした。(^^ゞ 何の樹だったのか、今度見ておきます。 この日も強烈な暑さの中での撮影でした。 正確に言うと、この景色を撮って、これはPLが面白そうと思い、 近くの電気屋さんでC-PLを買って戻ってきました。 そんな訳で、その比較が出来たのですが、 夏山でPLを効かせたような、極端な違いはなかったものの、 それなりの蒼い空になっていました。 0.7EVでAEBを使いましたが、補正無しとの比較で-0.7EVを選びましたが、 少し暗すぎですか。(^^ゞ
2012年08月29日22時55分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 青空と、その下に立つ白い鉄塔が良い被写体に思えました。^^ 実際にレンズを向けてみると、電線やこの樹が邪魔な気もしたのですが、 電線だけは何とか排除するフレーミングに出来ましたし、 この樹も、前景と考えることにしました。♪ 思ったほどは効かない印象でしたが、 C-PL無しのものと比較すると、確実に蒼が濃くなっています。
2012年08月29日23時01分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 青空撮影の難しさですか。 そうですね、お日様の場所などにもよりますが、 地上の景観を活かすと、青空の蒼が物足りなかったり、難しいこともありますね。 この写真は、C-PL無しのものと比較すると、空の蒼が確実に深くなっていますが、 右側の白っぽさはお日様の場所が近いせいだと思います。
2012年08月29日23時10分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 結果的にこの樹の前景が良いバランスになったと思うのですが、 想定したイメージは、青空と白い雲、それに白い鉄塔でした。 C-PLの効果ですが、 今回はお日様の位置もイマイチだったかと思うのですが、 それなりの効果は確認出来ています。
2012年08月29日23時13分
たしかに完全に太陽を背に向けないと100パーセントは効かないですね^^ でも、100効かせると不自然な色になることが多いですから、 私はこんな色が好きです^^ 木の描写で右に太陽があることは分かりますから、自然な空に見えますよ!! あと、私はPLを使う時は(その他の時もですが^^;)WBを固定します。 その方が効き目を感じれると思いますよ^^ これからは秋の澄んだ空を撮りたいですね。
2012年08月30日01時53分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 思いっきりPLっぽいとまでは行かなかったのですが、 太陽の位置からこんなものだったのでしょう。 それでも、PLなしで撮ったものよりは深い色合いの青空でした。 さらっとラフに撮ったような構図は、シンプルな構成の中に木の枝のせいでしょうか。 タワーの位置もあるのかも知れないですね。^^ これが実は、電線排除のために、ギリギリの構図だったんです。(^^ゞ
2012年08月30日08時50分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、真っ青な空に白い鉄塔に惹かれました。 その場ですぐにレンズを向けたのですが、 PL使用ではもっとスゴイだろう、そう思って試しました。^^
2012年08月30日08時58分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いかにも気持の良い青空でした。 PLの効果を期待して買ってみましたが、それなりの効果はありました。^^ 葉のない樹ですが、 構図として意識しながら、葉のないことには頓着しませんでした。(^^ゞ
2012年08月30日09時01分
“黒おじさん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 流石に良いところを見ていただきますね。^^ それだけのコントラストを見せる、強烈な陽射しでした。 空の色は、フィルター無しでもキレイな青空が出ましたが、 やはりPL使用ではその青も濃くなっています。
2012年08月30日09時04分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ステップアップリングですか。^^ 実は72mmのPLは持っていたので、 67mmに使ったことがあるのですが、じゃまくさいです。(^^ゞ お褒めいただいた組み合わせですが、 この樹は排除したい考えだったのですが、どうにもなりませんでした。(笑 それではということで、積極的に前景としようと考え直しました。 白い雲に関しては、PLも効果は殆ど無いと思います。 強いて言えば、青が濃くなった分、白も映えるでしょうか。
2012年08月30日09時13分
“86,shingo”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気持の良い青空に白い雲でした。 アンテナのタワーが白なのも惹かれる要素でした。 PLの効果も出た青空、より青く表現できました。^^ 撮っているときは、その樹を構図に意識しながら、 葉っぱがないことには、全く気になりませんでした。(笑
2012年08月30日09時23分
“a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよねー、(^^ゞ 最新の一段明るいを売り文句のものなどは、一万七千円ほどでしょうか、 とても思い付きで買える値段ではなく、七千円台で購入可能な旧タイプのものでした。 流石に、無しに比べて二段以上落ちています。 白とブルーのコントラスト、そこが肝ですよね。^^ ありがとうございます。
2012年08月30日09時29分
“TR3 PG@”さん、早速のコメントをありがとうございます。 爽快夏の青空!! 気持の良いコメントを頂きました。!^^ この気持の良い青空の下、このアンテナが白いことも、惹かれる大きな要素ですよね。♪ 8月中旬のことでしたが、夕方でもまだ暑い、強い光も写ってます。 今年の夏は特別です、夕立が一遍もなかったと思います。 撮影時には、葉のないことが全く気にならなかったわたくし、(^^ゞ 今度見ておきたいと思いますが、葉っぱが出ないと解らないです。(笑
2012年08月30日09時37分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、わたくしも改めて考えると記憶にありません。 白い塔って珍しいのかも知れないと思い始めました。 おっしゃるように青空とのコントラストが、とても気持ちよかったです。 葉っぱのない樹、皆さんに指摘されるまで気になりませんでした。(笑 考えてみると、今の時期に不思議な気もしますが、 あるものはすんなりと受け入れちゃう、そんな性格なのかも知れません。(爆 人の気配がない、 それも言われて思ったのですが、 わたくしの写真って、そう言うのが多いのかも知れません。
2012年08月30日09時42分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、PL効果の出た青空の色です。^^ 少しですが、深みも増しました。 構図に関しては、 実はかなりの制約もあり、電線を入れないとなると、これしかない。 そんなギリギリの構図でした。(^^ゞ
2012年08月30日09時45分
“☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 見上げた真夏の青空、まぁこんな感じでしょう。(笑 強めに感じるコントラストも強烈な陽射しの表れです。 確か三~四階建ての建物だったと思います、 その屋上にこのタワーですから、物理的にも「白い巨塔」は微妙ですね。(笑
2012年08月30日09時49分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気持の良い青空を、C-PLでもっと青くしました。 その分、白いアンテナとのコントラストも高くなって、 スッキリした印象も出たかと思います。♪
2012年08月30日10時04分
“シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 PL使用における太陽の位置、その使い方は理解しているつもりなのですが、 WBオートの影響は考えもしませんでした。(^^ゞ シンキチKAさんは、殆どの場合においてWBはマニュアル設定ですか。 わたくしは、特に変な色にならない限りはオートのまんまです。 というか、変な色になった場合も、現像時にWBを変える程度です。 その辺も真剣に考える必要がありそうですね。(^_^; これからは空気も澄んでくる時期です。 上手く効かせて、良い空を撮りたいものです。 ありがとうございました、勉強になりました。
2012年08月30日10時15分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 このコントラストは、カリッと解りやすいですよね。(^^ゞ わたくしとしては、リクオさんの繊細な階調に憧れます。
2012年08月30日11時15分
“musaboriku”さん、コメントをありがとうございます。 C-PLも良いものを買われましたか。^^ 先日見た一万七千円ほどの物は、買う気で出かけたにもかかわらず撤退してしまいました。(笑 Canonもデジカメは、PowerShotの初期の頃の物と、20Dそして7Dしか使っていないのですが、 7Dになって、鮮やか目の色が出ると思いました。 そんな訳で、あまり色をいじることはせず、せいぜい彩度をいじる程度です。 デジタルになってからは、あまりフィルターを使うこともないのですが、 夏山でのPLの印象が強くて、青空には使ってみたいと思います。
2012年08月30日20時33分
“m.mine”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 C-PLはあった方が良いとは思って、購入するつもりになってはいたのですが、 最新式の高価なものを見て、どうしたものかと思っていました。(^^ゞ この青空と白いタワーに惹かれて、旧タイプの安価なものを買っちゃいました。^^ でも、昔からPLは持っているのですが、 あまり使わなかったですね。(^^ゞ これからの澄んだ空気の季節、有効に使えればいいのですが。^^
2012年08月31日09時07分
藍色の空の下。。。 冬枯れた樹は戦士でしょうか~指示を仰いでいるような・・ と、思わせるようなストーリー性を感じました♪ C-PLの球タイプがあるのですね。。。
2012年08月31日08時28分
“mi-yu”さん、コメントをありがとうございます。 葉の無い樹を戦士と見立てる。 素敵なストーリーを書く才能を感じます。 そう思ってみるとドラマチックなシーンにも見えるのが不思議です。♪ C-PLの件、球(誤)→旧(正)の変換ミスでした。m(__)m ご指摘に感謝です。 最近かと思いますが、一段明るいと謳う製品もあって、 それなどはプラス一万円と、とても高価な印象でした。 従来からある円偏光フィルターを購入しましたが、 もっと安いブランドもあるようです。
2012年08月31日09時16分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 PLフィルターというと、リバーサルを使っていた頃の夏山での空を思い出すのですが、 その記憶色からは、少し大人しめの色に感じました。 それでも撮り比べての効果は確認できています。 フィルターはあまり使わないのですが、 PLの空への効果は難しいものですか……。
2012年08月31日16時08分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 太陽の位置が理想的とは行かなかったのですが、 C-PL無しと比較したところ、それなりの効果も確認出来ています。 この前日、カメラ屋へ寄ってからBabelなどを撮りに出かけたのですが、 最新式の77mmが一万七千円ほどしたので、一旦退却して、 旧型とのメリットデメリットを熟考の末、今までのタイプを七千円ほどで購入しました。
2012年08月31日20時32分
スカッした青空が最高ですね!! 空が高く高く見える構図も素敵です!! 私もC-PLは何回か使ったことがあるのですが くるくる回しても良くわからなくて・・。 まだまだ勉強がたりません・・。
2012年09月02日15時40分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 ただ撮ってもキレイな青空だったのですが、C-PLを買って撮り比べてみました。 前日見て、一万七千円に度肝画緒抜かれたC-PLですが、 一応の勉強と、懐との相談の結果、旧タイプの七千円ほどのものに落ち着きました。(^^ゞ 電線の排除でいっぱいいっぱいだった、 構図への評価にも感謝します。♪
2012年09月02日18時19分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ま、雲はたまたまなのですが、(^^ゞ C-PLを買いに行く前に撮ったものとは違った雲の配置が、 実は気になっていました。(笑 右の樹ですが、 この景色を見上げて想定した画には、この樹はありませんでした。 でも、結果と下は積極的に入れざるを得ない環境でしたので、 「俺も負けないぞ」の考え方には、それもアリと思いました。♪
2012年09月02日18時34分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 スカッとした青空に白い雲、とても良い空でした。 そこを撮ってから近くの電気屋さんでC-PLを購入、 撮り比べる結果になりました。 それなりの効果が、青空の濃さに確認できています。 構図は、電線の排除が第一目標になった切り取りでした。 C-PLの効果は、反射を押さえたい部分を、効果を確認しながらが理想なんでしょうが、 わたくし、青空をキレイに程度の使い方が多く、 三角マークをお日様の方向に回す程度の、お手軽使用が多いです。(^^ゞ
2012年09月03日09時32分
白いアンテナが青空に映えますね CPLのテストにはうってつけの風景 さりげなく枝をアクセントに入れるのhisaboさんらしい^^ 私は全く使いこなせてないっていうか違いがわからなくて困ってます^^!
2012年09月11日17時53分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 気持ちの良い青空の下に立つ白いアンテナタワー、 これを撮ってみたら、何だかPLが効きそうに思えました。 で、撮り比べてみたのですが、 お日様の位置がイマイチだったようで、群青と言うほどの青は出ませんでした。 それでも無しと比べると、確実に深い青が出ています。 さりげなく前景に枝は、排除しきれませんでした。(^^ゞ それなら積極的にと言う、居直りです。(笑
2012年09月11日20時11分
kittenish
とても夏らしい日差しの光景ですね 葉のない木が印象的です、枯れているのでしょうか 此の構図素晴らしいです^^
2012年08月29日18時52分