写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

夢の跡

夢の跡

J

    B

    実家の近くにある、日本のロケット発祥の地。 実験施設の跡です。 近年「はやぶさ」ブームなどがありましたが、すべてはここからでした。

    コメント33件

    ちーくん

    ちーくん

    ロケット発祥といえば由利本荘市? でしたっけ。 歴史的価値がかなりあると思います。 ちょっとマニぃスポット、好きなんですよねー。

    2012年08月29日02時31分

    hatto

    hatto

    知りませんでした。それにしましても、夏草や兵どもが夢の跡。全くそんな感じですね。これだけでは分からないですが、もう少し大事にして欲しいような気もします。良いものを魅せて頂き、有難うございます。

    2012年08月29日04時42分

    kent1

    kent1

    ロケット発祥の地は聞いた事は有りますが 行ったことは有りませんでした。 貴重な写真ありがとうございます。

    2012年08月29日05時49分

    TAKAQ

    TAKAQ

    探検してみたい気になりますね(笑) 人工物とそれを自然に帰そうとする地球の力強さを感じました。

    2012年08月29日08時13分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    あぁ、無残やな~。 本当に夢の跡ですね。

    2012年08月29日12時31分

    hisabo

    hisabo

    ペンシルロケットが、東京国分寺での水平発射の実験から始まって、 秋田の海岸での斜め発射に移行したと記憶しているのですが、 そのモノクロ影像が思い浮かびます。 その施設跡なんですか。 野花に囲まれてひっそりと佇む印象ですが、 それがはやぶさの偉業にまで達したことは誇りの象徴とも思えます。

    2012年08月29日13時58分

    クジラ

    クジラ

    御訪問、ファン登録ありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。ファン登録させていただきました。 それにしても珍しい施設を紹介いただき勉強になります。自然の力、歴史を感じます。

    2012年08月29日15時58分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    初めて知りました。 かなり朽ちて、野の花に囲まれて、 一寸残念な感じもしますが。

    2012年08月29日16時08分

    バライタ

    バライタ

    何か、戦争時のトーチカを思い起こさせる風貌ですね、 恐らく、もう訪れる人も皆無でしょう、珍しい物を 見せて頂きありがとうございます。

    2012年08月29日18時42分

    アディ

    アディ

    歴史的にはまだ新しいものですが、文化財的なものになってもおかしくない場所ですよね。 事業仕分けで、はやぶさ2の事業費を大幅に削減しようとしてたくらいですから このまま日の当たらない、埋もれた遺構になってしまいそうですね。

    2012年08月29日19時50分

    tomcat

    tomcat

    知らない人が見たら何気ない所なのに・・ ここがロケットの発祥の地なんですね! 貴重な写真をありがとう!!

    2012年08月29日21時50分

    サンワ

    サンワ

    皆に忘れ去られ大自然に飲み込まれそうになっていますが 当時の男たちの夢がまだここに残っている、その男たちの夢が 写っている写真ですね。中島みゆきの 地上の星 の写真版 そんなイメージをしました。

    2012年08月29日22時23分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    近くはいつも通っているのですが実は初めて見ました^^; いけませんね、反省です

    2012年08月30日09時58分

    todohLX

    todohLX

    ちーくんさん コメントありがとうございます 記念碑ひとつと看板だけでこっちはほったらかしです。

    2012年08月30日22時45分

    todohLX

    todohLX

    hattoさん コメントありがとうございます。 実際にロケットを飛ばしたのは、ここではなく浜辺から海に向かって 飛ばしてるので、ないがしろになってるのかも?

    2012年08月30日22時49分

    todohLX

    todohLX

    kent1さん コメントありがとうございます。 国道の看板を見て浜への道を入ってきても 記念碑がひとつあるだけなので、みんな拍子抜けして 帰っちゃうみたいです。

    2012年08月30日22時55分

    todohLX

    todohLX

    TAKAQさん コメントありがとうございます。 宇宙を連想させるものを見るだけで、 スケールの大きなこと連想してしまいますね。

    2012年08月30日23時04分

    todohLX

    todohLX

    花ぬすっとⅢさん コメントありがとうございます。 夢自体は受け継がれ、続いていってるので、 まあいいかな?って感じもしますが・・・。

    2012年08月30日23時10分

    todohLX

    todohLX

    hisaboさん コメントありがとうございます。 ウィキで見たら、最初の発射実験のおもしろエピソードが 載ってました。 そして、現在。夢は続いてますね。

    2012年08月30日23時18分

    todohLX

    todohLX

    クジラさん コメントありがとうございます。 ここまで60年弱この先どうなっていくのかな?

    2012年08月30日23時23分

    todohLX

    todohLX

    おおねここねこさん コメントありがとうございます。 子供のころよくここでも遊びました。 空想膨らませてましたね。

    2012年08月30日23時25分

    todohLX

    todohLX

    バライタさん コメントありがとうございます。 貧乏な町なので、観光資源としてコストかける余裕はなかったんでしょう。 このまま朽ちていくのでしょうが、夢だけは繋がってるのが救いですね。

    2012年08月30日23時32分

    todohLX

    todohLX

    アディさん コメントありがとうございます。 実際に発射した場所からちょっと離れた砂防林の中にあるので、 注目を集め辛い環境といえばそうなんです。

    2012年08月30日23時43分

    todohLX

    todohLX

    tomcatさん コメントありがとうございます。 実際ここで発射した訳ではないので、厳密には 違うということなのか、公的なピーアールはなにもなく 周りにも何にもありません。

    2012年08月30日23時55分

    todohLX

    todohLX

    絞利 写多さん コメントありがとうございます。 形あるものが朽ちる定めと夢が世代を超えて 繋がっていくのが、ず~っと繰り返されていくのでしょうね。

    2012年08月30日23時59分

    todohLX

    todohLX

    RAW-RIDERさん コメントありがとうございます。 国道を北へ向かって、ガソリンスタンドと ロケット発祥の地の看板の中間くらい、左側にチラッと見えます。

    2012年08月31日07時57分

    GFC

    GFC

    世界に誇れる日本のロケット技術ですが、最初の一歩はここからだったのですね。そう思うとちょっと感慨深い風景ですね。

    2012年08月31日04時30分

    todohLX

    todohLX

    さよなら小津先生さん コメントありがとうございます。 おせっかいでしたね。 写真や、PHに対するスタンスって十人十色ですものね。

    2012年08月31日23時21分

    todohLX

    todohLX

    GFCさん コメントありがとうございます。 砂防林の中、ここだけ別空間って感じもします。

    2012年08月31日23時27分

    nanasinogo

    nanasinogo

    芭蕉の句ですか~ タイトルのセンスもさることながら、日本のロケットの発祥地、素晴らしいですね・・・

    2012年09月07日17時12分

    酔水亭

    酔水亭

    <ヘェ〜 ボタン10回> ...それでも足りません。^^; そうなのですかぁ ..で、これがその建物の一部 ..と云うか 発射台だったりして! 貴重な財産ですね、こう云う場所も 是非に 知的財産 として、国から恩恵を受けることを臨みたいですね。

    2012年09月07日19時12分

    todohLX

    todohLX

    酔水亭さん コメントありがとうございます。 飛ばしてたロケットは、50cm弱のペンシルタイプと聞いてます。 最初は海岸から海に向かって飛ばしてたし、こっからとばしてたのかな~? それっぽいですけどね。

    2012年09月07日23時18分

    todohLX

    todohLX

    nanasinogoさん コメントありがとうございます。 当時、日本の主要な海岸は、米軍の統治下にあったらしく この片田舎の海岸しか空いてなかったとのことでした。

    2012年09月07日23時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP