よねまる
ファン登録
J
B
かつて最悪の水質の時代がありましたが、 現在はどうなのでしょうね。こうした美しい 自然を後世に伝えていくことは、今を生きる 人たちの義務ですね。
綺麗な写りですね~! そうそう、最悪の水質だったんですよね。 近隣の生活排水(合成洗剤)の影響が大きかったらしく、石鹸に替える運動が起きてから綺麗な水が戻ったそうですね(^^♪。 石鹸を作る会社まで出来ちゃったんじゃなかったかな・。 「手賀沼石鹸」って・・違うかな? 間違っていたらすいません。 こういう意識をたくさんの人が持てばもっともっと水は綺麗になるんですよね!
2012年08月28日23時23分
500枚達成おめでとうございます! 美しい青と緑の光景は、水質汚染の影響を全く感じさせないようにも見えますが、そう簡単には改善されていないようです。 一旦壊してしまった自然環境の復元の困難さは、教訓にしたいですね。 これからも素晴らしい作品を見せていただくことを楽しみにしています。
2012年08月29日08時06分
日が明けてまだ間もない岸辺の風情。朝の雰囲気が滲む描写、綺麗ですね。 長閑に見え美しい景色であっても、過去には苦い歴史が有ったのですね。汚染に気付いた人々の努力によって、良くぞここまで取り戻しましたね。さらなる努力と協力によって、自然環境を維持しなくてはなりませんね。 500枚UP、おめでとうございます。是非、今後も素敵な作品を拝見させて下さい。
2012年08月29日22時22分
yaetiti.netさん shokoraさん brownさん msnrmさん Teddy_yさん ミンチカツさん おおねここねこさん kobasaさん みなさん、コメントありがとうございます。 手賀沼は印旛沼と並ぶ千葉県の体表的な湖沼です。 水質汚染がひどく、一時は日本一汚い沼とまで言われる ほどの汚れだったようです。こうして見る限り、現在は そんなに汚れているようには思えませんでしたが、 そう簡単にはきれいにならないのでしょうねぇ。 自然の美しさを守り、そして維持していくということは そう簡単ではないのでしょうね。でも、大切なことは あきらめないことですね。 恥ずかしながら、この写真が500枚目とは気がついて いませんでした。ここまでこれたのも皆さんのお陰だと 感謝しております。つたない写真ばかりで申し訳ありませんが、 どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。
2012年08月30日21時27分
手賀沼の名前は耳にしたことがありましたが そんなに水質が悪かったとは・・・ 水鳥(鷺?あひる?)もいるし 餌がいなければ彼らも生きていけないだろうから小魚は生息しているんですよね。 500枚おめでとうございます。 わたしはいつまでたっても200枚に手がとどかな~~い^^
2012年09月01日21時22分
☆yuki☆さん おそらくもっとも汚染がひどかった時期は高度経済 成長期だったのじゃないかなぁ。周囲に宅地や工場が 増えて、汚水がこちらに流れ出ていたのでしょうね。 その後、自然環境に対する社会の意識が高まり、 現在は以前と比べれはだいぶ良くなったとは思います。 ありがとうございます。やっとこさの500枚です。 お互い、マイペースでいきましょうね。
2012年09月02日08時29分
鶴見の彦十
正にその通り! 空の青さを映しこんで美しいです!
2012年08月28日22時14分