ごすけ
ファン登録
J
B
うっそうと生い茂る森。 川から立ち上る霧に、眩いばかりの光芒が射しました。ND8+PL ひっそりと、そのままにしておきたい場所ですね。
ごすけさんの光芒シリーズはどの作品も神聖な空気が漲っていて好きです。 先日、飛行機に乗った時見た機内誌の千歳特集でここが観光名所として紹介されていたので驚きました。 去年家族旅行で行った時に何枚か巨木は撮りましたがこんな清流もあるんですネ^^
2012年08月27日18時34分
何か不思議な光芒ですね。光りが天から射しているのではなく、クマザサの隙間から射しているようですね。その点がとっても魅力を感じます。光りが水面で屈折しているのが、ハッキリ分かります。光学的にも面白いですね。
2012年08月27日20時47分
空中からフッと現れる光の神秘的な力を感じるお写真ですね。 光が水の中にも浸透して美しいです。 苔むした流木。 うっそうと生い茂った森がその神秘性を一層高めているようです。 美しい風景をありがとうございました。
2012年08月27日20時53分
YSKJIJIさん ありがとうございます。写真的には、題材が多すぎという感じもしますが、 角度を変えると光芒の見え方が、少なくなり、この方角からの撮影となりました。
2012年08月28日22時46分
BUGSYさん 光芒シリーズというほど、たいしたものではありませんが、気に入っていただけてうれしいです。 千歳特集で紹介されていたんですね。それは驚きました。 あまり観光地化されないといいんですが。
2012年08月28日22時51分
hattoさん クマザサの間から射しているようにもみえますが、霧のあるところとないところの境目が、 はっきりしていて、霧があるところのみ、光芒となってみえているような気がします。 いずれにしろ、不思議な出方ですよね
2012年08月28日22時59分
down4thさん 撮影開始から、2時間。それまで曇っていて、今日はダメかな。と思いましたが、 この時間帯から、一気に晴れ、このすばらしい光景に出会えました。
2012年08月28日23時03分
キンボウさん 霧が川の上、高さにして1メートルくらいでしょうか。それ以上にも、それ以下にもならず、 漂っていて、これが、一瞬で消えたり、また漂ってきたり・・・ ほんと幻想的な風景でした。
2012年08月28日23時06分
subaru_wrxさん いつ倒れ、そして、いつから、この苔があるのでしょう。神秘的なものを感じますよね。 光芒撮影、まだまだ試行錯誤してますが、PL+NDの二枚重ねは、かなり効果的と感じています
2012年08月29日00時19分
シュウシュウさん 最初は全然予定してなかったのですが、 実は、その日の夜中、寝ているときに急に、あっ!行こうと思い立ち、 早朝に目覚ましをセット。行って大正解でした。 先日は、いろいろと案内いただき、ほんとうにありがとうございました。
2012年08月29日00時24分
武藏さん 私も、このシーンを実際に目の当りにして、なんともいえない神聖な気持ちになりました。 すばらしい光景。そして写真を趣味にしていて、よかったと思える瞬間です。 素敵なコメントありがとうございます。
2012年08月29日00時27分
GFCさん 独り占めしたい気持ちは毛頭ないのですが、あまり沢山の人に知られたくない・・。 そんな気持ちもあります。いずれにしろ撮影中は、カメラを持った人には一度も出会いませんでした。
2012年08月29日00時32分
おさるさん ありがとうございます。 この光景。すばらしすぎました。もっと上手く感動的な描写ができたはずですが、 この時は、感動で、設定もそこそこに、ただただシャッターを切るだけでした。
2012年08月29日00時34分
a-kichiさん おそらくPLの効果ですね。PL効果をあらかじめ最大にしていました。 ただ、感動しまくりで、いろんな設定で撮ってみるのを忘れました。 たぶん、これが正解と信じていますが・・
2012年08月29日00時40分
ごすけさんには光芒の神様がついてらっしゃるようですね^^ これほど美しくしかもはっきりとした光芒の描写は記憶にありません 写真展の開催、楽しみですね^^
2012年09月08日19時48分
mimiclaraさん 光芒には、すっかり見せられ、気象条件が良さそうなら、つい足が向いてしまいます。 写真展、ぜひよろしければ、お越しくださいね。その際、お声かけくだされば、うれしいです。
2012年09月09日00時45分
すばらし過ぎます。 写真展、もし近ければ是非お伺いしたいところですが、遠いので残念です。 でも、本当に写真展を開ける程の作品の数々ですね。 どうやってこんなに素晴らしい写真が撮れるようになったのでしょうか。
2012年09月09日17時35分
kakashi@0524さん ありがとうございます。そんな実力はありませんが、たまたま知り合いの紹介で、 会場の喫茶店のオーナーに了解をもらい開催できることになりました。 私の写真の唯一、気合ですね(笑)写真を始めて早起きは、よくするようになりました。 やはり朝は、幻想的な風景が見ることができる機会が多くなりますね。
2012年10月14日23時27分
七さん 光芒、いろいろ試してみましたが、NDと偏光フィルターの二枚重ねが、 一番くっきりとした描写になるような気がしています。 結果的に長秒になることで、光芒がより強調される時は、たしかにありますね。 ただ、私も、試行錯誤中で、正解は見つけられていません。
2012年10月14日23時30分
YSKJIJI
手前の水に半分身を置いた枯れ木も 緑の苔に息吹を与える。光芒が神の光のように 祝福を与えているような描写、と手も感動いたしました。
2012年08月27日18時04分