moto隊長
ファン登録
J
B
昭和60年に廃線となった「日本一の赤字線」美幸線の現在の様子です。 現在はNPOトロッコ王国美深が体験型トロッコを運営しています。 撮影地は当時の終点の仁宇布(にうぷ) トロッコ王国美深
み~にゃんさん こんばんは~、ウケました!? このトロッコには小さなエンジンが付いていて、アクセルペダルと踏み込むと自走するんですよ! 旧国鉄の線路を自力で走行できるんですよ!もちろん私も運転しました❤ ぜひいっしょに行きましょう!どっちが速いか勝負です!
2012年08月26日23時48分
美深から枝幸まで繋がってたとしても沿線人口が少ない美深線はいずれ廃線になる運命だったでしょう。 ただ、今でも道路事情が良くない仁宇布~枝幸に列車が走れば一縷の望みもあったのかもしれません。 厳冬期に利用した列車は往復とも乗客は私だけ。 貸切状態の列車が美深駅を出て左に大きくカーブすると、車窓から別れていく宗谷本線自体も物寂しい情景だったことを覚えています。 北海道の盲腸線が次々と廃線になっていくのは、時代の流れで仕方がなかったのでしょうね。 トロッコの定員は最大で5名ほどですか? 願望ですけど、後ろに連なるトロッコ利用者が、たった一両の気動車に乗ってくれてさえいれば美幸線の運命は変わっていたのかもしれません。 少なくとも日本一の赤字路線にはならなかったでしょう。
2012年08月26日23時59分
怜さん こんばんは。 仁宇布のホームから美深方面を望んだ一枚です。 まず美深から仁宇布まで沿線に人の気配が無いことに驚きました。 現在の仁宇布駅前を見渡しても何もありません。よくぞ昭和60年まで持ちこたえたものです。 皮肉なことに、このトロッコは大人気で来場者は累計10万人を超えたそうです。 この日も営業時間を延長して臨時便が出ていました。 オホーツク沿岸と繋ぎたい、繋がりたいという願いは叶いませんでしたが、美幸線は物語として永遠に残る事でしょう。
2012年08月27日00時23分
これは楽しそうですねぇ〜^^ エンジン付きで自走するんですね。 沢山の利用者がいますね。 この方が利益が上がったりして...たぶん^^ でも冬の間は誰も来ませんね。
2012年08月27日00時27分
たまはるとらさん こんばんは、ありがとうございます。 美幸線ごぞんじなのですね。今回、小梨師匠の指令により現況を調査して参りました(^^) なんと片道5キロ、往復10キロ、白樺林あり鉄橋ありの冒険ツーリングを楽しめるのです。 さすが北海道、スケールが大きい!! ATCは装備しておりませんので、ブツカル!と思ったら左足でブレーキを踏んづけてください!
2012年08月27日00時43分
キンボウさん こんばんは~ 廃線当時の営業係数は約4000円、、100円売り上げる毎に4000円の経費がかかったそうです。 それに比べれば、大大繁盛ですね^^ 冬は休止しております、、マイナス20度の吹雪を行くトロッコ、、あっという間に凍りそう、、
2012年08月27日00時50分
mako兄貴さん こんばんは~いいでしょ~ココ! ガタンゴトンとジョイント音を響かせて快走するトロッコ、、楽しかった~ ちょっと、、イヤ、めっちゃ遠いですけどお奨めですよ~。
2012年08月29日01時28分
T-SUWARI(仮)さん こちらにもありがとうございます。 そうなんです、子供も大人も、じいちゃんもばあちゃんも、みーんな楽しそうなのです。 こんな風に、望遠+テレコンで撮っても”楽しさ”って写るものなのですねぇ、、
2012年09月10日23時35分
み~にゃん
爆笑~~♪ これめちゃいいですね❤北海道に行ったら是非乗ってみたいですぅ これ、乗客がT型のかいみたいなバーを漕ぐんでしょ??トロッコだから。。。
2012年08月26日23時24分