写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

食休み

食休み

J

    B

    大きな虫でも食べたのか、お腹が膨れて食休み中のアマガエル です。うまいことヒペリカムの実の下で休んでくれてました。

    コメント25件

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    なかなか貴重な姿ですね(^^) 腹が膨れすぎて別の蛙みたいです♪

    2012年08月26日17時49分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 自分の体の半分程度の獲物を食べたようで、満腹で 身動き取れないみたいな感じでした。間抜けといえ ば間抜けな姿ですが、可愛かったです^^

    2012年08月26日17時55分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大きさからしてバッタの類を食べたのだと思いますが、 体のサイズからしたら、とんでもない大食いですね^^

    2012年08月26日18時06分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 近づいても逃げないし、妙に身動きが遅いので ファインダーを覗いてみたら満腹状態でした^^ 良いモデルさんになって貰えました。

    2012年08月26日18時52分

    紅葉山

    紅葉山

    色がとてもきれいですね! カエルの肌の質感も見事です! 素晴らしい作品ですね。。。

    2012年08月26日19時24分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 発色はPLフィルター様々です^^ このレンズ(タムキュー)の描写力は凄いです。 さすが銘玉と呼ばれるだけの事はありますね^^

    2012年08月26日19時29分

    MikaH

    MikaH

    すごいお腹にビックリ(*_*) しばらく休んでいたことでしょうね 色もキレイで可愛いです♪ タムキューが友達から帰ってきませ~ん PLフィルターも付けて貸しちゃいました(笑)

    2012年08月26日20時52分

    ニーナ

    ニーナ

    赤と緑のすっごいコントラストの写真ですね。 ご近所にカエルがいなくて残念です。 チョット、羨ましいです。

    2012年08月26日20時54分

    米ノ 利茶

    米ノ 利茶

    赤と緑の組み合わせで、楽しく可愛いですね。カエルは何を食べたのでしょうね。相当の大物を食べたみたいですね。こんなに大きなおなかは初めて見ました。

    2012年08月26日20時58分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 満腹で身動き取れないような感じでした。 とんでもない大物をゲットしたみたいです^^ アマガエルの胃袋の大きさに驚きです。

    2012年08月26日21時02分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 90mmマクロでも逃げ回って中々撮れない位に 元気な子が多かったのですが、この子だけは 全く逃げようとしてませんでした。極楽状態 か苦しいのかはわかりませんが、良いモデル さんです^^ タムキュー良いですね。適度に 離れて撮れるのが良い感じです。AFがもっと 賢かったら文句無しなのですが^^;

    2012年08月26日21時07分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 田圃が近いとワンサカ居るのですが、都市部 だと厳しいですね。自分の住んでる近所でも 殆ど見かけません。少し遠出しないと厳しい です^^; 可愛くて好きなので、撮れる時に もっと撮っておきたいですね^^

    2012年08月26日21時11分

    ginkosan

    ginkosan

    米ノ 利茶様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この実の傍には良くバッタがいるので、胃の形 からしてバッタじゃないかなと思います。花が 散ってしまってるので、蝶や蛾は余り来ており ませんでした。

    2012年08月26日21時14分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    なにか大きな消化に悪いものでも食べたんでしょうか なにか可愛そう・・

    2012年08月26日22時57分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 おそらくバッタを食べたんだと思います。 この辺にうようよいましたので。硬いので 消化は悪いのかもしれませんね^^;

    2012年08月26日23時06分

    はた

    はた

    (≧∇≦)アハハハ! 同色系の雨蛙、よく見つけましたね! 私はマクロで覗いていて昆虫を偶然見つける機会が多いですが、お腹の膨らみを観察しての『食休み』、ナイスタイトルですネ!!

    2012年08月27日08時40分

    ginkosan

    ginkosan

    はた様、何時もありがとうございます。 楽しんで頂けたようで、何よりでございます^^ 野鳥を撮るのも好きなので、ほんの少しでも動くものを 見る癖がついておりまして、おまけにアマガエルは好き なので、ますますセンサーが冴える感じです^^ 田んぼの近くは雨蛙が多いので好きな場所の一つです。

    2012年08月27日09時47分

    近江源氏

    近江源氏

    見事に満腹そうで動くのも 億劫な様子ですね! 緑の雨蛙に緑の葉っぱ 赤い実が見事な色彩ですね! しかし上手いタイトルの付け方ですね 見事な作品ですね

    2012年08月27日15時41分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 良い瞬間に出会えた事に、自然に大して感謝 しないといけませんね^^

    2012年08月27日15時50分

    ちょろ

    ちょろ

    あー、アマガエル! アップしてるの、全然気が付かなかった アマガエル大好きなんです、でも、付近には全然見当たらないです(T_T) アマガエルの指の先がクルッと丸くなってるでしょ。 あれが可愛くて(*^_^*) 鮮やかな赤と緑のバランスが良いですね。 葉っぱの綺麗な緑色が保護色になっているんでしょうかね(^^) かわいい❤

    2012年08月27日19時02分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ アマガエル、いいですね!萌え萌えです^^ 密かにアマガエルをシリーズ化しようかな、 なんて考えております。また良いのが撮れ たらアップしますね^^ 後、大体毎日、17~20時にアップしており ます。ご覧頂き、ありがとうございます^^

    2012年08月27日19時35分

    momo-taro

    momo-taro

    緑の葉っぱの上に緑のかえるを発見。 びっくりしました。 赤い実とのコントラストが面白い一枚ですね(^-^)

    2012年08月27日19時57分

    ginkosan

    ginkosan

    momo-taro様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 完全に保護色になっておりましたので、僅かに 身じろぎしなかったら見落としてたと思います^^; これでは天敵でも中々見つけられないでしょうね。

    2012年08月27日20時08分

    TENtenko

    TENtenko

    明彩鮮。 しかし、ふくれてますね。葉っぱが頭に掛かっているのもかわいらしいです。

    2012年08月28日18時43分

    ginkosan

    ginkosan

    TENtenko様、続けてありがとうございます。 PLフィルターとタムキューの効果は絶大ですね^^ お腹が苦しくて身動きとれないのか、幸福の絶頂 なのかは知りようがありませんが、とにかく良い モデルさんになって貰えました^^

    2012年08月28日19時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 日本最古の電車
    • 八月の雨上がり
    • 深緑の祇王寺4
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 八月のアガパンサス2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP