ペコおやじ
ファン登録
J
B
アメリカミズーリ州のスプリングフィールドと言う小さな町で開かれていた クラシックカーフェスティバルからの一コマです。 出張でこの町を訪れたら、偶然フェスティバルをやっていました。 クラシックカー好きの各オーナーが自分の車を持ち寄って見せ合ってるのどかなお祭りでした。 それにしても55年も前の車をよくもここまで、個人でレストアしたものだと感心しました。
ナメリカ車!かっちょぇ~!!! 車が大きすぎて,エンブレムが可愛く見えます(^^) 一時期憧れた時期もありましたよ。 4000ccで燃費やら税金やらで挫折しました^m^
2012年08月26日14時19分
YSKJIJIさん この車はV8エンジンもピッカピカで過給器らしきものでフル武装されてましたよ。 この車に限らず、各オーナーの方はやはり年配の方が多く、 有り金注ぎ込んで日々ガレージに籠もりっきりという感じでした。 毎日磨き上げて、それを眺めてはうまい酒でも飲んでるんでしょうね^^;
2012年08月27日20時59分
S*Noelさん ということはS*Noelさんは私の4つ先輩でいらっしゃる訳ですね^^ 私も色んなところのがたつきを痛感します・・・・涙; 特に老眼の目が写真撮りには不自由この上ないです。
2012年08月27日21時05分
noby1173さん アメ車はやはりでかくてナンボですよね。 訪れた時は、ガソリン代がリッター80円でしたよ。 相変わらずコーラの次にガソリンが安い国でした^^;
2012年08月27日21時08分
klokoperiさん 私もそう思います。痛感しました。 日々、家のガレージでちょこちょこ車いじってる方々なんだと思います。 アメリカンライフ羨ましいです。
2012年08月27日21時12分
これ翼を付けるときっと空を飛ぶことが出来そうですね。アメリカの艦載機の「グラマン」を思い出しました。馬力があり頑丈そうな、アメリカンですね。それをぴかぴかにするところが、愛好家たる拘りも感じます。
2012年08月27日23時10分
hattoさん こちらにもコメントありがとうございます。 アメリカ人ってデカいもの好きで大雑把かと思えば、そのでかいものをここまで繊細に磨き上げたりして・・・ 本当に愛好家の方々は万国共通で徹底的に拘りますね。
2012年08月28日23時09分
トップから来ました、結構前の投稿みたいですね。今更コメント失礼します。(^_^.) 1957年ベルエアの2ドアセダンですかね。 向こうはクラッシックカーを大事に乗る文化がきちんとありますよね、 日本じゃあ車は使い捨てで、、味もそっけもない車ばかり。 ガレージでコツコツとアメ車をいじくるおじいちゃんになりたいです笑!
2014年01月23日23時20分
62riderさん ご訪問、コメントありがとうございます。 お詳しいんですね。 このフェスティバルの時、各車のオーナーが車の近くに待機してるんですが みんな、いい顔してるんですよ^^; ほんとうにガレージでコツコツいじくってるんですよね。 羨ましい限りでした。
2014年01月24日20時52分
KULHIさん コメントありがとうございます。 この時は日差しが強かった事もあって、どの写真もクッキリ鮮やかに写ってくれましたよ。 本当に便利なスナップカメラですね。
2014年01月26日19時36分
型屋さん コメントありがとうございます。 オーナーの方々は本当に車好き!って感じのいい親父さんばっかりでしたよ。 この日、晴れ舞台のためにどんだけ磨きこんだんでしょうね 笑;
2014年02月05日22時25分
YSKJIJI
ラジエーターのファンまわり、過給機なんでしょうか、 ボンネットのあるべき所に凄いのが付いてますね。 バンパーもぴかぴか、ヘッドランプもかわいくて、 何かお顔を見てるような。まさしく贅を尽くしたアメ車。 幾らかけたんでしょう。世界には、上には上がいるもんですね。 1957年製。半世紀経ってもこのその存在感。凄いものです。
2012年08月26日11時42分