写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TENtenko TENtenko ファン登録

下名栗諏訪神社 獅子舞 -揃い-

下名栗諏訪神社 獅子舞 -揃い-

J

    B

    「揃い」 とは、大祭前日に獅子舞をすべて通して稽古し最終確認をすることのようです。一連の獅子舞は、みな自宅から車で20分以内のところで行われます。(国神神社を除く)その範囲に9つの獅子舞があり、どこにも知り合いがいます。ご挨拶の上撮影させていただきました。この下名栗の獅子舞は、古式を残し、組織もしっかりしていて近隣一盛大な獅子舞であります。知り合いも多く、久しぶりの方々と記念写真も撮りました。大祭も盛大に執り行われることでしょう。皆さんありがとございました。

    コメント6件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    何と言いますか、本当の意味で神様に 奉納する為のお祭だなと感じました^^

    2012年08月25日21時12分

    momo-taro

    momo-taro

    名栗ですね(^-^) 妻の実家から1時間くらいなので、年に数回 子供を連れて出かけます。 この先の名郷の川が綺麗で大好きな場所です。 お祭り、迫力ありそうですね。

    2012年08月25日21時16分

    ninjin

    ninjin

    you tubeで昭和34年の下名栗諏訪神社の獅子舞を視聴しました。 西日本の獅子舞に比べて囃子、踊りともにビートが効いて激しさ を感じます、さすが板東武者の故郷ですね。

    2012年08月25日23時07分

    TENtenko

    TENtenko

    ginkosanさん、ありがとうございます。 これはあくまで「揃え」ですので、大祭前日の通し稽古のようなものであります。緊張感の中にも和やかな雰囲気で行われていました。衣装も少し違います。ささらっこは白足袋を履いていませんし、獅子は白たすきをしていません。本番は腰に幣束をぶっ違いに差しますがそれもありません。囃子方も着物ではなくTシャツすがたです。 ここの獅子舞は特にすばらしい。舞のスピード、メリハリ、激しさ……。ぜひ、よろしかったならYouTubeでご覧になってください。

    2012年08月26日09時44分

    TENtenko

    TENtenko

    momo-taroさん、ありがとうございます。 言ってしまえば、私は名栗で14年ほど前まで7年間働いていました。ここの獅子舞を支えてらっしゃる方々にも知り合いがいます。それでいて、この獅子舞は初めてみました。 名栗がどんなところかご存じのようですね。意外に移り住んでいらっしゃった方々も多い山村ですね。 すばらしい獅子舞です。これぞ獅子舞って感じです。

    2012年08月26日09時51分

    TENtenko

    TENtenko

    ninjinさん、ありがとうございます。 ご覧になりましたか。最近の皆さんの獅子舞も古式をよく残してすばらしいですよ。以前はこの獅子舞保存会のホームページがあったのですが、どうしちゃったのか。 お祭りはみなそういう性格を持っているのか。ままならない自然の厳しさ、日々の重労働、生きることの困難さ……。それらを跳ね返し、喜びと活力に変えようとするかのような激しさ・華やかさを持ったお祭りが多いですね。

    2012年08月26日10時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTENtenkoさんの作品

    • 夏は河原の夕涼み
    • あの空へ向かって
    • 獏
    • 影 出会い
    • 宮川町・八朔の日傘 京都スナップ
    • 影 着地点

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP