TR3 PG@
ファン登録
J
B
やってきました♪ 大牧温泉から帰りのお客さんを大勢乗せて・・・。 朝9時過ぎとは言え、影のない橋の上で待つ身は夏の太陽に照らされてめちゃ暑かったのですが、このゆったりと進む船とその波のうねりを見るとすっと涼感が♪ 船の乗客も心地よい風を受けて庄川峡の深緑風景を堪能しているでしょうね。
hattoさん、コメントありがとうございます。 実は今回の撮影は波狙いで撮影ポイントを決めてみました。 水面への山や空の映り込み、船を撮る位置等々・・・待ちの時間にこうかな?ああかな?と(^.^) これも楽しい街の時間の過ごし方です♪ さて、結果は・・・正直もう少し光が斜めから入った方が波の感じがもっと良くなるかなと・・・。 でも、実はこの船、新型の双胴船で波のたち方少ないのですよね。 もう一隻の普通の船の方がいいかな・・・と贅沢を言えるようになってきました(^.^)
2012年09月01日17時54分
rczさん、コメントありがとうございます。 狙いを全てお褒め頂きとても嬉しいです♪ 何度も同じ所にかようと、だんだん欲張りになっています(^.^) 四季折々の美しさを伝えられればと思っています♪
2012年09月01日17時54分
mi-yanさん、コメントありがとうございます。 今回のテーマ、全てお褒め頂きありがとうございます♪ 直射日光を浴びて暑かったのですが、待ち時間の間この一瞬を捉える作戦を考えていたので時間の経つのが早かったです(^.^) とはいえ、夏の撮影は水分補給をしっかりとですね。
2012年09月01日18時17分
シロエビさん、コメントありがとうございます。 みずすましですか・・・なるほど〜♪ 海と違って波のない静かな湖面に描かれる波紋がポイントになるんですよね。 それと山と空の映り込み・・・その組み合わせが絵の三大要素になっています。
2012年09月01日18時17分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 前にも言っていますが、原画では間違いなくD800Eの精細さは格段に上です。 ただ、NX2で現像で1600×1066にリサイズするところまではその差がまだ分かるのですが、PHOTOHITOにupするとその差が縮まるのは確かなようです。 リサイズの大きさ等も再考の余地ありかと思いますが、もう少し数をこなして判断したいと思っています。 階調や鮮明さは現像の仕方によってもかなり変わってきますので、今のところはまだまだD800Eの能力を引き出していないというのが結論ですね(^^ゞ
2012年09月01日18時19分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 来た来た・・・(息を潜めて・・・)パシャパシャ♪ この瞬間がたまりませんね(^.^) 拡大すると描写の違いわかりますか♪ 原画では感激ものなのですが、ちょっとupでスポイルされているのがちと不満なんですが(^^ゞ もうちょっと勉強してみますね♪
2012年09月01日18時20分
stiさん、コメントありがとうございます。 やはり解像感感じられますか。 今のところ、ブレ防止としては三脚使用が一番効果ありますね。 なにぶん大三元は70-200mmのもがVRついていますが、14-24mm、24-70mmは気を遣います。 慣れの問題もあるので、とにかく使いこなして行くしかないと思っています。
2012年09月01日22時00分
鏡のような水面を美しく波だたせ進んで行くんですね。 周囲の景色の眺めながら、この船に乗ってみたいです。 「ブレ防止としては三脚使用が一番効果ありますね。」 そうですよね。 長くカメラを趣味にするなら頑張らなきゃとは思うんです。 はい。
2012年09月25日15時39分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 深い谷間のダム湖は風が無ければ鏡のような水面を見せ、周囲の山々の緑を写しこませます。 そんな中、進む船・・・その作る波がとても美しく、かつ心地よい揺らぎとなってくれます♪ こういう風景をしっかり、じっくり撮るには三脚撮影がやはり良いですね♪ もっとも機動性は?なので、さっと付け、さっと外すといった使い易い三脚がいいです。 三脚撮影じっくり構えてやってみましょう。 風景も違って見えるかもですよ(^_^)
2012年10月06日12時49分
hatto
こちらも波の描写が素晴らしいですね。ちょっとおもちゃの船のような感じがします。本当に素晴らしい情景ですね。
2012年08月25日14時08分