todohLX
ファン登録
J
B
上部の展望所から。 左の葉が緑の滝のように見えて仕方ない。
アディさん コメントありがとうございます。 昨年撮った全景がhttp://photohito.com/photo/1293062/にあります。 アディさんはどこを狙いますか?
2012年08月25日21時02分
バライタさん コメントありがとうございます。 そうなんです。滝が落ちる前の沢も魅力的なのですが、 怖くて降りていけないのです。ウェーディングとかされてる方なら、 上流から下ってアクセスできそうなのですが・・・。 上記アディさんへの返コメに、その部分がわかる全景のURL入れときました。 よろしかったら見てみてください。
2012年08月25日21時13分
早朝の滝なんですね。 NDもお使いなんでしょうか。 絶壁の岩肌の質感、流れる様な木々、青白く流れ落ちる滝。 素敵な描写に魅入ってしまいます。 久しぶりに滝撮りに行きたくなります。
2012年08月26日08時07分
シュウシュウさん コメントありがとうございます。 なるほど~。 擬態は普通、目立たない様にするものなのに、 どこの世界にも、ユニークなのがいるものですね。
2012年08月26日17時10分
ちーくんさん コメントありがとうございます。 ハイ、ND400使用です。 NDXが欲しいところですが、手が出ないので、 滝撮りには、ND8とND400を携行して使い分けてます。
2012年08月26日17時13分
minamigaokaさん コメントありがとうございます。 左の緑がいい位置にあってラッキーでした。 滝撮りは、熊の心配さえ無ければ、精神的にもかなりの 癒しをもらえます。
2012年08月26日17時18分
momo-taroさん コメントありがとうございます。 滝や渓流は、日が高くなるとコントラストが高くなるので、 早朝が撮りやすいと思います。 ってことで最近は、なるべく9時までに撮影が終われるようなスケジュールで 出掛けます。 今回はND400使ってます。
2012年08月26日17時25分
さて ..これは難しい選択肢を強いられた事でしょう。 とても美しい姿で浮かび上がって目の前に姿を魅せた滝には、撮影する側の力量を問いかけられているように見えます。
2012年08月26日18時48分
酔水亭さん コメントありがとうございます。 撮影の段階では、思いつく設定、構図はとりあえず 抑えますが、PCでレタッチの段階で迷い悩む自分です。 滝や渓流(だけではないと思いますが)はアングルが限られる 場合が多いので、逆にそこからのアプローチを考えるのが楽しんでます。
2012年08月26日21時55分
Cigarさん コメントありがとうございます。 岩の感じは、やはりこの滝の大きな魅力です。 表現として、まだまだいろんなアプローチがありそうですが、 今回のこれは結構満足です。
2012年08月26日22時02分
ちょっとアンダー気味に撮ったことで、水の白さが際立ってますねー しかも涼しさも出ているし、早朝の清涼感というか、空気感まで出ていますね。 森の匂いまでしてきそうです。
2012年08月28日00時29分
mimiclaraさん コメントありがとうございます。 そうなんです。この滝、上の流れもいいんです。 近づきたいのですが、素人には、難しいみたいです。
2012年09月06日22時08分
三重のN局
白い滝と緑の滝、面白い対比に納得です(^o^) 涼しげな描写お見事です!
2012年08月25日01時36分