アールなか
ファン登録
J
B
D300にMF300ミリF2.8にコンバターX2倍追加で600ミリ相当〔フルサイズ換算900ミリ〕開放、約3メートル50センチの至近距離でフォバリングするギンヤンマ捉えました。 こんなところ!!でフォバリングするの!!と思える場所でした、たった一度の長いフォバリング、、そのほかの固体は、この場所はありえない見たいです 三脚使用 ノントリミング写真
モンカゲロウさん、 フルサイズ900ミリ相当、3メートル強で等倍を超えますと、被写体ブレ、カメラブレ、双方発生してます。 この写真のシャターは1/400秒で、切れてました。1/1000秒以下は、ブレが、発生します。 被写体ブレは、絵になる可能性がございますが、カメラブレは、私は、だめでございます。 相当、大きくしっかりした三脚は、〔私はアルミ三脚役4キロ強〕カメラブレはなくしてくれます。 ISO感度800で、1/1000秒以上を確保できない、600ミリレンズでは、必須としています。 ただ、この間、手持ちでここの映像に匹敵?またはそれ以上の写真とりました。まだ、編集に取り掛かれない状態ですが、、! 編集、完了次第こちらに、乗っけます見てください。
2012年08月31日21時11分
hattoさん、 600ミリ+×2倍は、結構重くて、三脚は、必須ですが、色々と工夫で、、三脚無しでも、撮れます。 ピントは、慣れるとトンボの場合!!マニアルの方が、断然早いです。
2012年09月05日21時18分
モンカゲロウ
600mmですとブレ的に手持ちは難しいのでしょうか? 三脚を使う理由を教えていたでければ嬉しいです。 また、どういうときに使われるのか教えてくださ~い
2012年08月31日01時22分