fumifumi
ファン登録
J
B
夏の大三角形を観察する課題がありました。 うちの庭から撮ってみたけれど、やっぱり四日市ではこれくらいしか写りませんでした。
tomcatさま コメントありがとうございます。 やっぱり空気の澄んだ高い山にのぼって撮らないとだめなんですね。 とりあえず宿題したよ~の証明にはなったかな?
2012年08月24日10時27分
Marcusさま コメントありがとうございます。 4年生は双子の姪っ子です^^;街中に住んでいるので代わりに撮りました。 フォトヒトのみなさんはとってもきれいに星の写真を撮られるので尊敬しちゃいます。
2012年08月24日10時33分
三重のN局さま コメントありがとうございます。 できるだけ暗いところを探したのですが、30秒でこれが限界でした。 昔はとてもきれいだったような記憶があるのですが・・・
2012年08月24日20時46分
OSAMU-WAYさま コメントありがとうございます。 街の灯りで星が見えないなんていうこともないのはありがたいことです。 ゆっくり星を見る時間があるのは幸せなことかもしれませんね。
2012年08月24日20時54分
YSKJIJIさま コメントありがとうございます。 昨夜、GPS-1を使って3分露出したら白くなってしまいました。 生活の灯りってすごく明るいんですねぇ。
2012年08月26日17時37分
市街地からでこれだけ写っていればそれでも暗い方なんではないでしょうか。 左下の方が地上に近いようで、明るさも微かに明るくなってますが、光害の影響もこのくらいならレタッチでもう少しコントラストを付けても大丈夫そうで、淡く写っている天の河ももっとクッキリ浮かび上がると思いますが、それだと家から観察しましたって信じてもらえないかもですね(^◇^;)
2012年08月27日00時56分
takuro.nさま コメントありがとうございます。 いつもすばらしい星の写真を拝見しております。 専門用語はまったくわからないけれど、すごい情熱が伝わってきます。 今回の宿題は、星の動きなんで本当は建物を入れて同じ場所から1時間ごとに観察します。 それくらいは自分で絵を描いてほしいので、四日市でこれくらい見えますよってわかればいいかな? たしかにあんまり手を加えてきれいな星空になっちゃうと家から見たって信じてもらえないですね^^;
2012年08月27日05時42分
tomcat
やはり星空は高い山に登らないと 皆さんが撮られているようなお星さまは撮れませんね。 我が町からの空もきっとこんな感じだろうなぁ~ 撮ってみよぉ~
2012年08月24日09時07分