moto隊長
ファン登録
J
B
かつて北海道の森林鉄道で活躍したナローゲージの蒸気機関車 現役さながらの迫力に圧倒されました。 丸瀬布森林公園 雨宮21号
モトリさん こんばんは~ありがとうございます。 この機関車は、1929年に東京の雨宮製作所というところで製造されたそうです。 そんな古い機関車に北海道の山奥で会うことが出来て幸せ! めっちゃ遠いですけど、ぜひ!
2012年08月24日21時38分
キンボウさん ありがとうございます。 この鉄道はレール幅が762mmのちっとミニな鉄道です。 機関車の動輪は、直径600mmほどの可愛いものです。 線路の敷設が容易で、急カーブにも対応できるので北海道の森林鉄道では普及型なのだそうです。 ファインダーで見る迫力は、D51にも負けていませんでした。
2012年08月24日21時46分
胡麻煎餅さん こんばんは~! 横から見ると動輪が小さいのでダックスフントみたいでカワイイです。 ここはホントに山の中。今は車で訪問できますが、現役当時は秘境だったのでしょうね。
2012年08月24日21時49分
北海道にもナロゲージが存在するんですね~ しかし、小さいながらもすごい迫力です。 うちの家の前の線路もナロゲージ762mm(三岐鉄道)なので、走っている所を想像したくなりました。
2012年08月24日22時23分
マティーさん ありがとうございます! 三岐鉄道でググッてみました。三岐鉄道北勢線、近鉄内部線・八王子線はなんとナローなんですね。 四日市へ乗り入れるナロー、渋いですっ! 次回、兵庫に帰省する折に乗りますよ!
2012年08月24日23時13分
irikunさん こんばんは〜。 昭和57年からここで展示運転しているそうです。私も最近知りました。 八の字形の軌道を往復するのですが、川を越える鉄橋があったり、登り坂にアタックしたり本物味です。 客車は、岡山の井笠鉄道で運用されたものでシブかったです。 秋の紅葉はいい画になりそうです。また行きたいなぁ〜。
2012年08月24日23時53分
怜さん 行って来ました、丸瀬布❤ 留萌から北に車を走らせていると、羽幌線の遺構が見えました。 雄武から紋別へ南下するときにも道路に沿って線路の匂いを感じました。 みんな消えてしまったの? と思ったら、なんと丸瀬布でこの方がガンバッテました。素晴らしいです!
2012年08月26日02時04分
moto隊長
キンボウさん 誤って写真を削除してしまいました。再アップさせていただきますm(__)m
2012年08月24日02時11分