写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

絢爛

絢爛

J

    B

    秋田県鹿角市 日本三大囃子の一つ 花輪ばやしの屋台。 基本、お祭りにさほど興味はないのですが、 このゴージャス感はレンズ向けさせられます。 ただ、どこの祭りもそうなのでしょうが、観光化が進み、 昔を知るカミさんに言わせると、つまらなくなってきてるとのことでした。

    コメント22件

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    滝から一転、平地のお祭りですが 勝手が違って写しにくくはありませんか、? 昔は自分たちが楽しんでいましたが、 今は周りをきずかって行っているので つまらなく思えるのでは・・・・・(-_-;)

    2012年08月23日23時46分

    ちーくん

    ちーくん

    これでつまらなかったら昔はかなり想像を超えるお祭りだったんでしょうね。 ドラえもんがいたら昔を見てみたいですね(笑)

    2012年08月24日00時18分

    365March

    365March

    雰囲気が伝わる一枚ですね。 行ってみたい!><

    2012年08月24日01時28分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    花輪ばやし行かれましたか♪ 秋田には珍しく華やかなお祭りですよね^^

    2012年08月24日09時55分

    hisabo

    hisabo

    夜の山車をこの描写は素晴らしいです。 秋田にも大人しい山車の祭りがあったんですね。

    2012年08月24日10時08分

    sian

    sian

    私から見るととても豪勢です(#^.^#) でも。。。そういわれれば お祭りも少しずつ簡素化されてきたのかなぁ。。。

    2012年08月24日11時02分

    バライタ

    バライタ

    子供の頃、私の住む町には、だんじり(岸和田の様にりっぱではない)が 有りました、その時の雰囲気を思い出します、別枠でお小遣いも出たりして わくわくした思い出が有ります。

    2012年08月24日22時15分

    todohLX

    todohLX

    花ぬすっとⅢさん コメントありがとうございます。 観光客受けが良い様に、 昔からのしきたりみたいなのを、変えてしまうのが 気にいらないみたいです。

    2012年08月24日23時43分

    todohLX

    todohLX

    ちーくんさん コメントありがとうございます。 この大きく写ってる屋台は50年弱使ってる 古き良き何とかなのですが、祭り全体の運営が、 地元の参加する人より観光客に重きを置くようになってるのが 今ひとつみたいです。

    2012年08月24日23時52分

    todohLX

    todohLX

    bokudoraさん コメントありがとうございます。 屋台は、それなりの宮大工さんが作ってるので、 夜の運行の絢爛加減は、半端ないです。

    2012年08月24日23時55分

    todohLX

    todohLX

    RAW-RIDERさん コメントありがとうございます。 カミさんの実家が、花輪なもので、 ほぼ毎年いってます。

    2012年08月24日23時56分

    todohLX

    todohLX

    hisaboさん コメントありがとうございます。 歴史は400年位あるのだそうですが、 由来がはっきりしてないそうです。

    2012年08月24日23時58分

    todohLX

    todohLX

    sianさん コメントありがとうございます。 元々鉱山で栄えてた街なので、 閉山が相次いだ頃から、人自体が少なくなってきてるのも 昔に比べ、盛り上がりにかける大きな要因なのかも?

    2012年08月25日00時02分

    todohLX

    todohLX

    バライタさん コメントありがとうございます。 この屋台、だんじりのような猛ダッシュはしないのですが、 市街の十ある町内が1台づつ所有し参加してて、 町内の境界線争いで、この豪華な屋台を勢いよくぶつけ合う ことは、あります。 それも今は、観光客向けのパフォーマンス化されて昔から見てる 人は、ちょっとしらけてしまう感じです。

    2012年08月25日00時13分

    hatto

    hatto

    奥さんが仰っている事は、二つ有ると思います。一つは子供のころや若いころ見見たものの感動と、現代では違うと云うこと。もう一つは、この様な伝統文化が徐々に衰退していることですね。後者は手を打てれば何とかなります。是非こんな素晴らしいものは、しっかり残したいですね。素的な情景有難うございます。

    2012年08月25日06時04分

    todohLX

    todohLX

    hattoさん コメントありがとうございます。 街の過疎化は、地方のあちこちで聞く話で、どこも苦労されてる ようですね。 一次産業の活性化に国を挙げてもっと力を入れて欲しいものです。

    2012年08月25日10時38分

    酔水亭

    酔水亭

    こう云う祭りの作品を拝見していて、いつも思う事なのですが ... 昔ならば(そう、肖像権などまだユルユルだった頃 )人の表情がとてもよく見えて、如何にも祭りの形相を示していたのですが ..、最近 魅力半減ですね〜。 私も 祭りの写真は 良く撮りますが、ほとんど発表できません。^^;; いちいち 撮影した人に 断りを入れないと発表出来ないなんて ..嗚呼 ..!

    2012年08月26日18時36分

    todohLX

    todohLX

    酔水亭さん コメントありがとうございます。 そうですね。もっと寄りの奴も撮ってはあるのですが、 顔がしっかり判別出来るのは、無理だな~って思い、 上げられません。

    2012年08月26日21時44分

    白狐©

    白狐©

    いい雰囲気出てますね~ 勉強になります^^ でもこういうふうに撮れないだろうな

    2012年09月02日20時33分

    todohLX

    todohLX

    katoさん コメントありがとうございます。 イベントものは、行き当たりばったりってのは、難しいですね。 このお祭りは何回も見てるので、それなりのイメージできてたこともあり、 段取りもしやすかったです。

    2012年09月02日20時46分

    mimiclara

    mimiclara

    iso3200開放 カメラとレンズの相性の良さを最大限活かした切り取りですね 全くノイズを感じさせないこのクリアな夜景 素晴らしいです

    2012年09月05日20時16分

    todohLX

    todohLX

    mimiclaraさん コメントありがとうございます。 K5の高感度耐性は、侮れません。 ISO3200では、カラーノイズは全く感じません。 PHサイズだと輝度ノイズも気になりませんね。

    2012年09月05日23時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP