kobasa
ファン登録
J
B
唐松岳よりモルゲンロートの劔岳の眺望。 usatakoさんの「劔シルエット」に誘われ、私も一枚UPしてみました。
モルゲンロート、美しいです。 kobasaさん、usatakoさん、hattoさん HPに参加してるみなさん、結構、山に登ってるんですね。 天界の世界、私も見てみたくなりました。
2012年08月23日20時39分
後立山を北に行くほど、剱は尖って見えますね。私は白馬で初めて見たので こういうピラミッド型の山だと思い込んでいました(^^ゞ 赤く染まる穂先と空の対比が美しいですね。 ちなみに、この撮影日の2日後、私は白馬の山頂に居りました^^
2012年08月23日22時44分
hatto さん 山、登山への誘いを感じて頂け光栄です。 これまでの登山歴の中でも、滅多に出会う事の出来なかった光景でした。それだけに幸運を感じ、良き思い出に残る山行でした。 これだけの光景に恵まれる事はもう無いであろうと思うと、唐松岳登山はこれを最後とします。(尤も、行きたくとも歳が言う事を効かないのですが。体裁の良い言い訳ですね!) コメントを有難う御座います。
2012年08月24日13時54分
Teddy_y さん コメントを有難う御座います。 同じ山であっても、見せて呉れる表情は何時も同じと言う事は有りません。それだけに、登山は何時も新鮮なのだと思います。 この時は何時にも増して、自然の女神が微笑んでくれました。その時の思い出の画像の一枚です。
2012年08月24日14時03分
Saltist さん 印象を有難う御座います。 私にとりまして、皆様の山の作品は実に新鮮です。そして、刺激を受け登山への意欲が湧きます。でも、現実は加齢と体力減衰がネックとなり、山はどんどん遠くになっていて中々出掛けられません。(「山は逃げない」と申しますが、私には歳と共に逃げているような気がします。) せめて山への意識だけは持ち続け、今後も皆様の素敵な作品で我慢しようと思って居ります。Saltistさん、何処かへ登られましたなら是非作品を見せて下さいね!
2012年08月24日14時27分
usatako さん コメントを有難う御座います。 山の形は見る位置によって大きく変わりますね。富士山でさえその例に漏れません。 私は劔岳は別山からのどっしりした存在が第一印象として脳裏に有ります。そして何と言っても、剣岳らしさを見せて呉れる仙人池や池の平からの眺めですね。まさに岩の屏風でした。また、優美に尖って見える白馬岳からの眺めや早月尾根からの重厚な眺め等々、何れの方向から観ても劔岳の姿は岩と雪の殿堂に相応しいですね。 撮影した日は本当に記憶に残るほどの、美しい光景に恵まれました。
2012年08月24日16時15分
C330 さん 印象を有難う御座います。 登山ににも運やツキが必要ですね。こうした光景に恵まれ、それだけで感動ものでした。 モルゲンロートに染まった画像の劔岳が、深田久弥が言った豪宕、峻烈、高邁の風格に見えると良いのですが・・・。
2012年08月24日16時32分
梵天丸 さん 印象を有難う御座います。 その場の姿(光景)を在るがままに捉える事さえおぼつか無い私です。それでも梵天丸さんや皆さんの創意工夫ある作品を、良き見本として一層心地良い作品をと思って居ります。宜しくお願い致します。
2012年08月28日16時55分
hatto
そうでしたか。usatakoさんの作品も見せて頂きました。唐松からの素晴らしいモルゲンロートですね。私はここに二回登りましたが、あいにくの天気で、こんな綺麗な剣は見られませんでした。この山の初登頂の苦労話が書かれた小説を読んで、美しい山とは反面とてつもなく厳しい山だという事を知りました。まだ行った事のない山では、一番行きたい山です。また登山したくなる様な作品ですね。
2012年08月23日16時20分