hisabo
ファン登録
J
B
こういう景色にも惹かれた。 向こうの畑が緑ではない時期の面白さと思った一枚です。
“Ren*”さん、驚きの速攻コメントをありがとうございます。 イモカタバミやムラサキカタバミがこんもりと群生を見せる事がありますが、 線路脇の施設を入れたこの光景の切り取りも好きなんです。^^ コンクリートや有刺鉄線の質感を評価していただけたら嬉しい一枚です。♪
2012年08月23日11時55分
何とも雰囲気のあるコンクリ柵の切り取りですね。 有刺鉄線も入れてある堅い前景にピントの合ったカタバミのピンクが素敵です。 背景は、畑であるとは気付きませんでした。
2012年08月23日12時04分
手前が線路でしょうか。 特にこの線路近くを示す感じのコンクリートの柵、 上の鉄条網、そして何も植えられてない土の色の畑。 脇に性強い、ピンクのカタバミをいい場所に入れて。 線路わきの夏の一こまですね。
2012年08月23日12時30分
花壇で華やかに咲く花はもちろん綺麗ですが、殺風景な線路脇に咲く花にハッとさせられることがありますね~ 無機質な被写体と花の対比がとても素晴らしく、素適な切り取り方の作品です。
2012年08月23日12時35分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しいですねー、コンクリートへの評価。^^ 他の路線ですが、以前にも鉄道脇のコンクリート柵をアップしたことがありました。 何故か惹かれる景観です。 ムラサキカタバミやイモカタバミのまとまった姿に惹かれるのですが、 コンクリート柵の元にというのもなかなか良いものです。♪ 背景は、これだけボケていますし、 何も植えていないですから、解らないですよね。^^
2012年08月23日13時05分
“YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、線路を挟んで撮ったもので、先日のオニユリといっしょに撮ったものです。 線路脇のコンクリート柵が、何故か惹かれる対象で、ついレンズを向けます。(^^ゞ 今回は、何も植えられていない畑に惹かれた面もあって、 それを撮るために探したカタバミの花という感もあります。
2012年08月23日13時08分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 春野菜を終えて、耕してから休ませているのでしょうか、 何も植えられていない広い畑も、魅力的な線路脇の光景でした。 柵の額ですね。^^ 実は、200mmでその部分だけを切り取ったものもあるのですが、 思ったほどの画にななりませんでした。(^^ゞ
2012年08月23日13時12分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、花壇の花も綺麗ですし、 PHOTOHITOに参加してからは、花壇の花の名前も随分覚えました。 それでも、元々が高山植物の撮影から始めているので、 このような野草に惹かれることが多い感じです。 そして、そこにあるのもを撮るという普段のスタンスもあって、 このようなコンクリートとの組み合わせも、かなり好きです。^^
2012年08月23日13時16分
“リクオ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 レンズは定評のあるレンズです。 ピントがあって、ブレさえなければキレイに描写してくれます。♪ でも、X-Pro1の光学カラクリも良いみたいですね。^^
2012年08月23日14時08分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、普段ここを通っていないから気付く光景なのかも知れないです。 カタバミの良い塊を探して、 コンクリート柵にピントで、花にも深度が届いてくれ、 そう思っての一枚でした。
2012年08月23日14時17分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 個人的な嗜好で、コンクリートの質感を表現することが好きだったりするのですが、 このような環境の花に惹かれるという傾向もあります。 好きなものは何とか画にしたい、そんな気持ちがこんな画を作るのかも知れません。 Canon 100mm F2.8L Macro、評判の良いレンズです。
2012年08月23日19時55分
この作品も日常的な光景を題材に、hisaboさん流の捉え方をされてますね。 コンクリート柵が主題ではあるものの、視線を引きつけるような強い印象ではなく、少しずつ味のある物が配されて、全体として何かを物語っているような、そんな印象です。
2012年08月23日21時56分
いつもの線路脇シリーズですね(^.^) 鉄路の風景がないところに住んでいる身としては、こういう風景は新鮮に見えます。 前作「鉄条網とオニユリ」の線路の向こう側と、連想が・・・。
2012年08月23日22時47分
“茜”さん、コメントをありがとうございます。 これは畑側の株なので、栄養状態も良好と思われます。^^ おっしゃるように、面白い発見があったり、 このようにローカルな路線の線路脇は大好きです。♪
2012年08月24日08時56分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、遠くへ足を延ばす機会が少ないので、 ICカードで行ける範囲の日常の切り取りが多くなります。(^^ゞ 細やかな鑑賞をしていただいて嬉しいです。 この線路脇を撮る中で、この花を探したわけですが、 鉄道設備の存在なども意識しています。 そこまで読んでいただいた事にも感謝です。
2012年08月24日09時01分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、線路脇と言ってもローカルな路線の切り取りが好きで、 絶え間なく行き交うような路線ではあまり撮っていないですね。 「鉄条網とオニユリ」といっしょに撮ったもの、ご推察の通りです。^^ 東京では珍しく単線の路線です。♪
2012年08月24日09時08分
“OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 はい、線路の反対側からの切り取りです。 コンクリートの質感描写が好きで、このような切り取りをしたのですが、 そこに添える花も、終わったものの目立たないものを探しました。^^
2012年08月24日09時10分
“sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、遠くへ良いものを撮りに行くという努力に欠けているので、 そこにあるものを画にすることに傾注するしかないと言うことです。(^^ゞ でも、コンクリートの質感を表現するのは好きです。♪
2012年08月24日09時36分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、イモカタバミもムラサキカタバミもアップしていますが、 このように脇役としては初めてのような気がします。(^^ゞ よそ様の庭の端っこなどに、大きな塊を見ることがありますが、 これだけ大きいのは中々ないですね。 しかも、それがいっぱいです。♪ ははは、鉄分は間違いなく豊富だと思います。^^ しかも、畑の隅っこですから、肥料の三要素もタップリかと思います。(笑
2012年08月24日13時20分
これも、無骨なコンクリートの支柱と鉄条網と、背後の花がいいコントラストを作ってますね。 背後に対照的な花があることで、コンクリートの質感描写が強調されています。 それに、hisaboさんの出される飾りのない素直な発色は好きです。
2012年08月24日16時44分
“七”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 キチンと写真を見ていただいて、その作画意図まで察していただいてのコメント、 その分析内容にも勉強になる部分が多いと思います。 記憶色との違いを感じれば多少の彩度の調整はするものの、 基本的には色を弄ることはしないので、 その色表現への評価も嬉しいところです。
2012年08月24日16時51分
“りん+”さん、コメントをありがとうございます。 誰かが触れてくれるかと思っていたのがその謎の箱です。(^^ゞ 鉄道に詳しい方が教えてくれると良いのですが……、
2012年08月25日09時58分
“mi-yu”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 何故かコンクリートの質感描写が好きなわたくし、 オニユリと違って、今回はコンクリート柵が表現意図と言えます。^^ そこに添える、カタバミの株を探したのですが、 終わった花の少ないものを選びました。 鉄道施設としてのその箱も意識はしていたのですが、 二つずつの組み合わせは意識していませんでした。(^^ゞ なるほど、そう見ると、また物語も出来そうです。♪
2012年08月25日10時20分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 これは、コンクリートの質感描写ありきの一枚ですので、 向こうからイモカタバミの塊を、と言う発想は皆無でした。(^^ゞ ピントもコンクリート柵に当てて、 すぐ向こうのカタバミにも当たればいいな、と言う一枚でした。♪
2012年08月25日17時59分
いや~、カタバミをこの切り取りで。 hisaboさんならではのアイディアですよね☆ あっ、しかし「カタバミ」の件は昨年は研究し合いましたね。笑 でもhisaboさんの言うとうりに従います^^。 ・・・ってカタバミはまだ撮っていませんが。笑
2012年08月25日23時39分
こういう何気ない光景で画になってしまうのはスゴイですね(^^) キレイにボケるレンズを使ってのメインの被写体の質感を活かすというのはやってみたいですねー。
2012年08月26日01時14分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 いつぞやはカタバミ談義でうるさいことを言いました、m(__)m これは、遠くて肉眼では確認しきれなかったので、 撮った写真から等倍での確認をしています。 その色から、「イモカタバミ」と認識しました。(笑 これは、コンクリート柵の質感描写のために登場してもらいましたが、 レンズ越しとはいえ、それなりに傷みの少ない株を探しました。^^
2012年08月27日10時17分
“T-SUWARI(仮)”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、何気ない景観ですが、 コンクリートの質感描写に興味を惹かれると、切り取りたい景観になります。(^^ゞ やはり、そのコンクリートの質感描写のためには、 クリアな描写とキレイなボケは欲しいところですね。 レンズ様々と言えます。♪
2012年08月27日10時57分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これはコンクリート柵の質感描写が主題と言える一枚ですが、 その色添えに良い花を探しました。 コンクリートへのピントで、花も深度内に入ることを期待しました。 コンクリート柵と畑のボケが見てもらいたいところです。
2012年08月31日20時53分
大好きな1枚です!! バラ線もコンクリートの柵もいい味を出していますよね^^。 暑さにくじけそうになりながら歩いて ふと見たこういう素朴な美しさに癒されるんですよね。
2012年09月02日15時19分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これはどちらかというとマニアックな一枚とも言えそうです。^^ そんな一枚への高評価は、特に嬉しいです。♪ そうですね、 このような景観は、好きだからこその発見も有ると思いますが、 こんな発見が有ると嬉しいですよね。^^
2012年09月02日20時09分
sunnyside*
こんもりとたくさん咲いている様が、なんとも素朴でかわいらしいですね^^ コンクリートと土の質感の違い、あと個人的には有刺鉄線がなんだか いいアクセントだなと思いました。 一度、線路脇で撮ってみたいです。
2012年08月23日11時52分