写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ムッシー ムッシー ファン登録

もうすぐ旧暦七夕の天の川

もうすぐ旧暦七夕の天の川

J

    B

    旧暦だと今の時期が七夕だそうです 光害なんて無い昔の人はこんな感じで天の川見えてたんですかね 僕はカメラとアストロトレーサーとPhotoshop そして田舎な夜空のおかげで見る事が出来ます(まだまだヘタクソですが) ありがたや〜 K-5+O-GPS1+SIGMA17-70(17㎜) iso800 f2.8 120sec RAW撮影後 Photoshopでグラデーションレイヤーを使ったカブリ補正など色々調整 (takuro.nさん色々教えて頂きありがとうございます)

    コメント4件

    todohLX

    todohLX

    目に見えて、仕上げが上達してますね。 自分のレタッチソフトにもある機能なのかな?

    2012年08月22日12時24分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはカブリ補正がだいぶ決まってきて、そのおかげで被写体である星や天の河がクッキリ浮かぶような処理が出来てますね~(^。^) アンタレス付近から天の河にかけてつながる暗黒帯もうっすら分かり、ちょうど光害の上で撮っているとは思えない出来です(^^ゞ しかしこれは周辺の星像が(^_^;) 中心部を見る限りピントはそんなに悪くないのにこれはやはりアストロトレーサーの例の特徴が強く出てしまった状態でしょうか(^_^;) キャリブレーションの決まり具合によってはそういう部分も違いがあるようですので、これだけの処理が出来るようになってきたら赤道儀の方がふさわしいような気もします(^_^;) カブリ処理ですが、こういう星景の場合は光害カブリを完全に無くすのは逆に不自然で汚くもなりますのでバランスを見ながらやりますが、天体写真として考えた場合にまず気にするべきはバックグラウンドの平坦性です。 この写真だとまず周辺減光がだいぶ残ってしまってるのと、画面右半分に比べて左半分にだいぶ緑色が残ってしまってるのが分かると思います。 下1/3くらいにカブリが残ってしまうのは仕方ないですので、それは一応計算に入れておいて、まず最初にグラデーションレイヤーの中の円形グラデーションを使って輝度的に周辺減光を調整します。 このときはやり過ぎないように、最終的に周辺の方が明るいなどということのないように注意します。 次にカブリ補正、直線グラデーションを使って光害カブリを補正するわけですが、このときに輝度的には右下の光源があるらしき方向から対角方向に、そして色味的に緑と赤でこれだとおそらく真下から真上に、それぞれ別に少しずつ調整していくと一番自然になったかなという気がします。 勿論元画像を見ていないので確実ではありませんが、後処理でそういう試行錯誤をするのも星撮りの楽しみのうちですので、また色々試してみてください(^^ゞ

    2012年08月23日05時14分

    ムッシー

    ムッシー

    todohLXさん GIMPなどのフリーソフトでもグラデーションレイヤーは使えるみたいなので たいていのレタッチソフトにあるもかもです…詳しくなくてスイマセン まだまだ詰めが甘いとご指摘受けましたのでもっと勉強していこうと思います<(_ _)>

    2012年08月23日22時56分

    ムッシー

    ムッシー

    takuro.nさん ありがとうございます<(_ _)> この元画像は下半分が黄色い光害が出てました それがここまで抑えられるとは…グラデーションレイヤー恐るべしですね〜 応用で天の川にそって円形グラデーションで消えていた上半分浮かび上がらせたり マスクかけて中心部のみ明るくしたりと色々やってみました 今回で学んだ事は「やりすぎは禁物」ですね(笑) また一から試行錯誤で色々やってみようと思います<(_ _)>

    2012年08月23日23時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたムッシーさんの作品

    • 灯台と夕日
    • パンスターズ彗星撮れた
    • FA77で天の川
    • 光る天地の川
    • 蛍と天の川
    • 特製ライトで天の川製作

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP