fumifumi
ファン登録
J
B
次男の運転でドライブの途中、面白いモノ発見。 元は味噌樽だったみたいですが、これぞリサイクルですね^^
OSAMU-WAYさま コメントありがとうございます。 ここは国道沿いなんです。菰野町のコミュニティバスが一日に何度か回っているそうですよ。 この近くに門が踏切のお家があるので撮りたいな~とか思ってます^^ 不思議な風景って見つけたときに驚きとともにうれしくなっちゃいますね。
2012年08月22日08時46分
Marcusさま コメントありがとうございます。 行きに見つけたので必ず撮って帰るぞ~と。 もっと広く空も入れたかったのですが、すぐ横を国道が通っているので場所がとれませんでした。 とってものどかな雰囲気でしたよ。
2012年08月22日08時54分
三重のN局さま コメントありがとうございます。 生活圏がかぶっているので、きっと見たことありますよ~ 見つけたときわくわくしました。こういう気持ちはいくつになってもうれしいです。
2012年08月23日05時09分
momo-taroさま コメントありがとうございます。 ここらへんは豆味噌が多いですよ~。ほかの地域では見ないと思います。 ちゃんと明りとりの窓もついてました。 ユニークなバス停、全国にいっぱいあるんでしょうね。 考えた人尊敬しちゃいます。
2012年08月23日05時17分
これは目立つ味噌樽のバス停。日を遮るし、雨の日も良いですね。 背景の田んぼの稲も花を咲かせて、実りの秋に向かってますね。 ちょと日が陰った感じが、とてもいいです。
2012年08月23日08時38分
さよなら小津先生さま コメントありがとうございます。 ちょっと古びているけれど、ここに置かれた当初はかわいいピンクにおめかしした樽だったんでしょうね。 風雨にさらされていい味になってました。
2012年08月23日09時16分
YSKJIJIさま コメントありがとうございます。 国道といっても交通量も多くありませんし、 静かな田園と山にかこまれてたのどかな場所です。 収穫の時期であればもっと風情があったかな~?^^
2012年08月23日09時23分
nanasinogoさま コメントありがとうございます。 こんな利用法があるのか~と感心しました。 ここは雪もたくさん降るので、冬になったら行ってみますね^^ きっとすてきな景色が見えると思います!(^^)!
2012年08月25日09時39分
fumifumi
アフリカの月さま コメントありがとうございます。 こういうバス停があるのは知っていましたが、こんなに近くに・・・? バスを待つ間この中に入ってたら気づかずにおいて行かれるんじゃないか~? とか思ってしまいました。 屋根の上には風見鶏がいるのですが分かりづらいアングルですみません。
2012年08月21日17時17分