hisabo
ファン登録
J
B
こんな景観に惹かれたりすることもあります。
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なるほど、野外美術館の趣といわれるとそんな気もしてきます。^^ いつもながら、参考になる見立てです。 そして、コンポジットもなるほどな考え方ですね。 窓硝子がコンポジットをしてくれる、素敵な発想です。
2012年08月21日10時43分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっ、ニーナさんはこのフロアがお好きでしたか。^^ しかも窓の方角まで分かるのもスゴイです。(^^ゞ 個人的には、この先のミロの絵があるフロアが好きで、良くくつろいでいます。♪
2012年08月21日10時48分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 三重のN局さんはコンポジットとおっしゃっていましたが、 多重露光とも言えそうな景観でもありますね。^^ 展示フロアの明るさと、窓の外の明るさが良いバランスに感じました。 写る人の人選も出来る範囲ではしたのですが、 そうそう思い通りには行かないものですね。(笑
2012年08月21日10時57分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いえいえ、センスなどと言うほどのものでもないと思います。 館内の照明と外の明るさが、ホントに良いバランスを見せたのかと思います。 わたくしとしては、この出来た画を切り取るのみでした。
2012年08月21日14時21分
“k.s”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、写っているものはアートですが、(^^ゞ ホントに見たままを切り取った感じです。 少しだけトリミングしましたが……。^^
2012年08月21日14時32分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは内外の写り込みのバランスが良かったのか、妙に惹かれる景観でした。 少し傾いた構図ですが、 水辺を取ったつもりが、取る場所を間違ったようです。(^^ゞ 垂直を見れば良かったようですね。(..;)
2012年08月21日14時38分
なるほど、美術館の撮影は鼻から諦めていましたが、この手があったのですね(^_^) 美しい緑の映り込みと相まって、とても不思議な世界ができていますね。 素晴らしいアイデアで、私も真似したくなります!
2012年08月21日14時38分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、目の前に良い絵が展開していたという感じでした。♪ 出来る範囲で、その中の人のタイミングなどを見るのみでしたが、 隅っこに写り込みのない場所があって、そこはトリミングしています。 この写真を見ると、撮った本人も解らなくなりそうですが、 写っているのは絵の方なんです。(^^ゞ 木々の緑が窓を通した外の景色です。
2012年08月21日14時43分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 撮影可能な美術館では結構写真を撮りますが、 このフロアは暗くて、今までまともに撮った試しがありませんでした。(^^ゞ この日は、たまたまこのように展開する絵を目の当たりにして、 このように切り取ることを思い付いてのものです。 ちなみに、絵の方が写り込みです。(^^ゞ
2012年08月21日14時46分
あら? このレンズは新兵器ですか?^^ 7Dだとちょうどいい標準レンズとして使える感じでしょうか。 僕も凄く気になったレンズです。(買えませんでしたが。。。)
2012年08月21日17時39分
“ょぅぃち”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 このレンズは、今年のGW前頃だったと思うのですが、見栄で買っちゃいました。(^^ゞ 本当は、LX3の24mm相当に慣れているので、広角側はもっと欲しいのですが、 27mmから60mmくらいになりますから使いやすいところかと思います。 タムロンのA16とも被りますし、赤帯という見栄だけです。(笑
2012年08月21日19時50分
“こしん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 nice写り込みが目の前に現れました、って感じでした。^^ 何度も見ている筈なのに今回初めてレンズを向けました。 外の光次第なんでしょうね。
2012年08月21日19時53分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なるほどな発想ですねー。 わたくし、表面だけ見てサラッと撮っちゃうタイプなので、 写り込みに対する、そのような見方が参考になります。 自分の目のピント位置変えて、っていうのも無意識ですから、 それを意識することは作品作りに通じるものも有りそうです。
2012年08月21日19時58分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは外の光も幸いしてか、ホントに良い写り込みだったと思います。 このフロアを通ったのは、今年だけでもかなりの回数になるはずなのに、 この写り込みを意識したのは初めてでした。 きっと、館内の照明と外の明るさのバランスですよね。^^
2012年08月21日20時02分
“ファインダーあり”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、これはタイミングだったと思います。 だって、何度も通っていながら、これが初めての撮影ですから。 外の光が、室内光との良いバランスを見せたんでしょう。^^ ラッキーショットでしょうか。♪
2012年08月21日20時05分
“楽太郎”さん、早速のコメントをありがとうございます。 7Dのファームウェアも新しくなったので、 高ISOも少しは良くなっていないかと、積極的に使っています。(笑 館内は三脚不可ですから、最低でもこれくらいは必要ですけど……(^^ゞ ホント、館内の展示も含めた藝術と、自然光のコラボですね。 多分、自然光が絶妙なバランスを取ってくれたのかと思います。
2012年08月21日20時24分
“86,shingo”さん、コメントをありがとうございます。 何をおっしゃいますか、86,shingoさんのピシッとした画は素晴らしいではないですか。 わたくしなど、未だにピントが外れていたり、 思わぬSSでブレていたりします。(^^ゞ この画など、1/10秒でよくぶれなかったと思うほどです。(笑
2012年08月22日09時02分
“茜”さん、コメントをありがとうございます。 このような画は、タイミングなんでしょうねー。 今まで、何度もここを訪れていますが、撮ろうと思ったのは初めてでした。 外の光のタイミングだったのかと思います。
2012年08月22日09時05分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 この日は、何故かこの写り込みに惹かれました。 やはり、外の光のタイミングだったのかと思います。 館内照明の明るさとのバランスで、 その写り込みが、興味を惹かせるバランスを見せたのでしょう。
2012年08月22日09時09分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 木に囲まれたと言うほどの雰囲気でもないように思いますが、 その周辺や中庭に、緑を上手く配置してある印象です。 その外の緑が見える窓に、館内が良い具合に写り込んでくれました。
2012年08月22日09時25分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 あ、これは館内からの撮影です。 出来た写真だけを見ると、撮った本人も錯覚するほど解りにくくなっています。 館内から外の写真といえば、 この美術館内から外を撮った写真もアップしていました。 takeohさんも撮られたとのこと、モチロン拝見させていただきます。^^
2012年08月22日09時30分
“mi-yu”さん、コメントをありがとうございます。 「多重露光です」って言って良いほど溶け込んでますよね。^^ 今回、初めてこの窓に惹かれたというのは、 外光の状態が良かったのだと思っています。 タイミングに恵まれたと言えそうです。♪
2012年08月22日11時09分
うまい!です♪ この場面、一見簡単に撮れそうでなかなか撮れないのですよね。 どちらかが暈ける(^_^; しかし、このガラスへの映り込みは、中の様子も含めて綺麗に撮られていますね。 ほぼ等距離にあると想像します。
2012年08月22日22時20分
夫実家に帰省しておりましてご無沙汰してました^^ これ、すごく好きな1枚です! 館内の黄色みをおびた光の色と、外の青空、暖色と寒色の重なりが面白いです。 ガラス越しの透明感もいい雰囲気ですね。
2012年08月22日23時31分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 お褒めいただき、恐縮です。(^^ゞ この場合、互いの距離もピッタリなのが理想でしょうが、 なかなか、そう都合良くも行かず、どこにピントを当てるかは難しいところでした。 ISO1600でも1/10秒、手ブレの問題も含めて、 実は結構な枚数を撮っています。(^^ゞ 丁寧に見ていただいて感謝です。m(__)m
2012年08月23日09時36分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 見て感じていただいたとおりです。^^ 目の前にこの景観があった、まさにそんな感じでした。 それが伝わったことが嬉しいです。♪
2012年08月23日09時47分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 お帰りなさい、良い夏休みでしたか。^^ わたくしの夏休みは、炎天下の散歩で美術館通いでしたが、 それなりに良い夏休みを過ごしました。♪ これは、何度も出かけている美術館の館内ですが、 この窓に惹かれたのは初めてでした。 外光の加減が良かったのかと思っていますが、 ご指摘いただいた、光源による色の違いも面白かったところです。 ガラス越しの透明感というのも嬉しい評価で、 ピント位置とブレが大きな要素でした。
2012年08月23日09時57分
“ブルホーン”さん、コメントをありがとうございます。 せっかく見つけた素敵な写り込みです。 何とか画にしようと、結構な枚数を撮りましたが、 ピント位置もブレも、これが一番でした。 その意味では、多少は意識した写り込む人々も二の次になってしまいました。(^^ゞ
2012年08月25日09時34分
あー やっぱり美術館に行きたくなりましたよ。 今までは固いイメージがあり、見に行きたいとは思いませんでしたが、 食わず嫌いだったようですね。 館内の雰囲気がステキです、 ありがとうございました。
2012年08月29日12時40分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 美術館は良いですよー。^^ 撮影不可の美術館でも、撮影可能な場所はどこかしらあると思います。 ちょっとしたところにもオシャレな画が取れる場所があったりしますし、 是非出かけて欲しいと思います。 ましてや撮影可能な美術館ならなおさら楽しいです。♪
2012年08月29日13時15分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは外の光のタイミングが良かったのでしょう、 この良い写り込みは初めての発見のように思います。 この美術館は、中庭や裏庭に、巧みに緑を配しているせいか、 外で見るよりも、中から見る方が緑に囲まれている印象が強くなります。
2012年08月31日21時05分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、そうですね。 言われてみるとそういう見せ方もあって良いかもしれないですね。 まさかこれがそうだったりして。(^^ゞ
2012年09月04日16時39分
三重のN局
まるで野外で楽しむ美術館の様な空間に仕上がりましたね。 これぞ究極のコンポジットなのでは(^^) 素敵な景観、お見事です‼
2012年08月21日10時30分