moto隊長
ファン登録
J
B
朝から分厚い雲に覆われたサロベツ原野、、ああ、利尻は拝めないのか、 日没か、、諦めかけたその時、姿を現しました。 ☆WB=3130K
キンボウさん こんばんは~、私も”なんて素敵な、”とこの一枚を眺めておりました(^^) 利尻岳は、稚内の西にある利尻島にある山(火山)です。 富士山のような成層火山が海に浮ぶ様子は圧巻です。 25年振りにここサロベツ原野に来て、こんな光景を見ることが出来てラッキーでした。
2012年08月20日23時56分
朝焼けでなく夕焼けなんですね・・・・・ サロベツから利尻方向って言ったら絶対に夕日だろぉ~(゜∀゜;ノ)ノ 独りボケつっこみ失礼しました(笑) こう見ると利尻が島とは思えない光景です。 湖の向こうにそびえる孤高の頂って感じです。
2012年08月21日00時05分
み~にゃんさん こちらにもありがとうございます。 そうです、夕焼けです。手前の水面がパンケ沼、その奥がサロベツ原野と海、そして利尻。 ドン曇の空にうな垂れながらオロロンラインを北上しました。 仕方ない、、無人駅でも撮って帰るかな、、と、その時、とーくに”三角形”が見えました。 慌ててクルマを停めて、カメラバックを背負って、湿地を走ってパンケ沼へ、、ハァ~ハァ~パチリ!
2012年08月21日00時33分
おお!利尻富士ですね。懐かしいです。 宗谷本線にC55が走っていたころ、利尻富士をバックに撮るのが流行っていて撮りに行きましたわ。 宗谷本線とか足をのばされたのでしょうか?
2012年08月21日20時49分
お帰りなさ~い^^/ 楽しい家族旅行だったすか~? 北海道の雄大な写真楽しみにしてます!!! 手前はサロベツ湖・・・夕飯時にひとりふらふらしてますね~! umizou3さまも宗谷本線C55の時代ですか! 私はまだ学生でしたが・・・。 春休みに確か南稚内から歩くと海岸線に宗谷本線が俯瞰できるポイントがあり そこまで1時間歩きましたが春だと言うのに地吹雪・・・利尻富士など見えず 死ぬかと思った記憶が蘇りました^^;
2012年08月21日23時40分
umizou3さん おはようございます! 宗谷本線の無煙化は、1975年だったとか、、私はまだ子供ですね。親父が北海道までSLを追っかけてました。 利尻とC55の写真を検索してみると、、ありました。うぉ~なんという壮大な構図! これを撮りに行ったとは、やはりumizou3さんは、”本物”ですね。 今回、宗谷本線でも撮り鉄を試みたのですが、風景のスケールが大きくて全く歯がたちませんでした。 空撮したい場所がたくさんありました。生憎、ヘリは持っていかなかったのですが、、
2012年08月22日09時05分
irikunさん おはようございます。 国鉄時代の北海道を撮る、、ロマンを感じますけど、死にそうなほど大変だったのでしょうね。 吹雪の中、カメラを抱えて行進する学生、、うーぬ、ほとんど修行の世界です。 地吹雪の写真、見せてください。
2012年08月22日09時14分
寝台急行「宗谷」が抜海を過ぎ、荒涼とした丘の上に出ると突然現れるのが利尻島。 稚内から利礼航路で利尻、礼文に何度も出かけました。 利尻岳には一度だけ登ったことがあります。 とても厳しくて辛い山行ですけど、海を隔てたサロベツ原野は平坦で台地のよう。 ただ、利尻島は最北の島ではないので延々と北へ続く北海道に戸惑ってしまいました。 すぐそばになだらかな礼文島が佇み、その北方はロシアです。 大韓航空機が撃墜された数日後、利尻・礼文から戻った稚内の街は報道陣でごった返してました。
2012年08月24日01時16分
怜さん こんばんは~! 私は礼文、利尻には行ったことがないです。学生時代に稚内から渡ろうとしたのですがフェリーが欠航して機会を逸しました。 でも、生きている間にぜったい行きますよ。 今回の旅のハイライトは、「仁宇布」です。後ほど、21世紀の仁宇布をアップします。
2012年08月24日02時21分
キンボウ
なんて素敵な光景なんでしょう〜〜^^ 利尻岳って利尻島にあるんですか?
2012年08月20日23時44分