uni clone
ファン登録
J
B
先日行った猿島でのネガをやっと週末プリントできました。 今回のはかなり赤みがかったプリント。 例のごとく、光の当たったハイライトが滲むような質感を出せました。 因みに赤外フィルムに赤外フィルターは付けずに撮っています。 そうすると、普通の写真のハイライトが、可視光線と赤外線で 露出オーバーになり滲みます。
このテーマでの猿島の表現にはこの描写がぴったりだと思います。 専門的なことは何もわかりませんが、光のあたった場所の柔らかい表情がデジタルでは表現できない フィルムならではの表情に思えます。
2012年08月20日21時25分
momo-taroさん 私もそう思いこのネガを焼いてみることにしました^^ 猿島、少し前であれば、もっと立ち入ることができたそうです。 そうすれば私の写したい本当の戦跡が目の前にあったかもしれません。 少し残念です。
2012年08月20日21時33分
くるみさん そんなこと言ってもらえると・・・ 最近少し萎えてた写真作るぞ!気分が復活します。 とっても嬉しいです(T_T) 昔のモノクロフィルムの映画って、当時の感度の悪かった フィルムでいかにメリハリの付いた映像を撮るかと試行錯誤した ライティングなんかが見ててとても勉強になるものです。 ストーリーに浸るのもとても心地いいものですが、 今度は是非、ライティングにも注目してみてください。 普段ではありえないような照明の使い方をしています。
2012年08月21日20時14分
caferatty
路面の光の感じ、なんとなく、懐かしさを感じます。
2012年08月20日21時12分