写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

龍神湖

龍神湖

J

    B

    大町ダムのダム湖「龍神湖」です。立派な名前の由来は大町市に伝わる伝説 「龍の子太郎」にちなんだもので、『まんが日本昔ばなし』のオープニング に出てくる龍に乗った子供のお話だそうです。

    コメント28件

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    龍神湖 今にも竜が出てきそうです 何処からか聞こえてきましたよ ぼうや~よいこだネンねしな~~♪

    2012年08月20日18時31分

    ニーナ

    ニーナ

    素敵な景色ですね~ 龍神様が居そうな水の色ですね。 前の写真で九龍と連想したのは、あながち、間違っていなかったかも。

    2012年08月20日18時34分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 受けました^^ この辺一体には例の龍に載った子供をモチーフに した彫像などを複数見た事があります。 ダムの無かった頃は雪解け水でさぞや急流で、龍 に例えられるのも当然だなといった水量でした^^

    2012年08月20日19時15分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 春先は雪解け水に乗ってくる流木の残骸が凄くて あまり綺麗ではなかったのですが、さすがに夏場 ともなると、きちんと取り除かれておりました。 地図から元の地形を想像すると、まさに九龍と いった感じの暴れ川だったと想像いたします^^

    2012年08月20日19時19分

    紅葉山

    紅葉山

    まんが日本昔ばなしの主題歌が聞こえてきそうです。 私は、毎週見てました。。。(笑) とても素晴らしい場所ですね!

    2012年08月20日19時28分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も良く見ておりましたね^^ たまに 出てくる滅茶苦茶怖い話が好きでした^^; このダムですが、兎に角何もかもが巨大 で、色々間隔が狂うほどの広大さでした。

    2012年08月20日19時40分

    近江源氏

    近江源氏

    子供と一緒に昔話をみていましたね(笑) 今は穏やかな湖ですが 昔は龍の如く暴れていたのでしょうね 川と龍の話は色々ありますね 素晴らしい景色で素敵ですね

    2012年08月20日20時19分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この川は昔は定期的に氾濫してたようで、 ダムの管理事務所で災害時の写真を見た 記憶があります。ダムのお陰で現在では 穀倉地帯となっており、水力発電でこの 辺一体の電力も賄っているとの事でした^^

    2012年08月20日20時52分

    灯の酔人

    灯の酔人

    普通に青い空よりも、雲のあるそらが大好きです。 水が真緑ですね。 でも夜来ると怖そうですね^^

    2012年08月20日20時53分

    ginkosan

    ginkosan

    灯の酔人様、何時もありがとうございます。 雨が降る予報だったのですが、天気が不安定で良い 感じに晴れ間が覗いておりました^^ ピーカンより雲が出てる方が圧倒的に良い写真に なりますね。 この辺は結構な山の中ですので、夜は本当に真っ暗 ですね。極稀に走り屋が来る程度のようですが、 街灯も碌に無いせいか、余り人気が無いようです。

    2012年08月20日21時03分

    ginkosan

    ginkosan

    黒おじさん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 先ほどの写真もそうでしたが、兎に角絶妙な 天気で、何度も行ってる場所なのですが、少し 感動してしまいました^^ 光と影の大切さを 再認識致しました。ありがとうございます。

    2012年08月20日21時56分

    MikaH

    MikaH

    ああ! まさに「まんが日本昔ばなし」に出てくるような風景ですね~ 感動の風景ですね♪ 雲も良い感じに出ていますね!

    2012年08月20日22時02分

    ginkosan

    ginkosan

    月子様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 北アルプスからの雪解け水を受け止める ダムは壮大で、始めて見た時は自分も すごく感動したのを覚えております^^

    2012年08月20日22時14分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨の予報だったのですが、急に晴れ間が覗いた ので撮りに行って大正解でした^^ 大山塊とダムに囲まれた湖の壮大さは見事な ものでした^^

    2012年08月20日22時19分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前の日に少し雨が降った割には水が綺麗で、 何というか懐の深さのようなものを感じました。 山の緑も雲による部分的な日陰が出来て、色に 深みが出た気が致します^^

    2012年08月21日04時59分

    ケミコ

    ケミコ

    ginkosanさんの写真を見ていると明暗の使い方が凄く勉強に成ります。写真とは光を取り込み、ソレを記録するモノと言いますが、正しくその通りなのだと実感出来ます。 それにしても良い場所ですねぇ(^^)

    2012年08月21日06時28分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 広大な場所だと、快晴だと案外締まらない写真になったり する事も多いですし、曇り時々晴れ位の天気がこういう 場所に一番向いている気がします^^ 昔読んだ、写真部が舞台のマンガで出てきた写真格言  「ピーカン不許可(晴天は駄目)」  「世はなべて三分の一(黄金分割)」 というのは良い事を言ってたなと、今にして思います^^

    2012年08月21日07時09分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 雨上がりだともっと風情か増したかもしれませんね^^ 実はキットレンズを売り払って、超広角を買おうかな と画策したりしてます。NIKON純正のを狙ってるの で、相場が崩れないと一寸買いにくい値段ですが^^;

    2012年08月21日12時17分

    はた

    はた

    穏やかな水面、山の間から龍がで出来そうな神秘的な描写ですね 市原悦子さんの独特の語りが聞こえてきそう〜

    2012年08月21日18時26分

    ginkosan

    ginkosan

    はた様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは何度か来た事があるのですが、山の感じが 一番良いのは夏だなと感じました。雨上がりだと より一層神秘的な感じに仕上がったと思われます^^ 龍に乗った子供の話を知った時には流石に驚きで した^^

    2012年08月21日19時19分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    雲の隙間から日光が差し込む感じがドラマティックですね♪

    2012年08月21日20時07分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ヒストグラムを確認したら、日差しの部分が白飛びしてる っぽかったので更にアンダーに撮り直したりもしたのです が、結果的に白飛びしてた方が上手く雰囲気が出ておりま した。面倒がらずに細かく露出を変えて、丁寧に撮ってあ げる事が大事だなと認識を新たにいたしました^^

    2012年08月21日20時24分

    米ノ 利茶

    米ノ 利茶

    山の形が昔話を連想させますね~。奥行きがあってどこか神秘的な眺めですね。

    2012年08月21日22時06分

    ginkosan

    ginkosan

    米ノ 利茶様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 背景の山は北アルプスの一部ですので、山の形の美しさは さすがに見事なものでした^^ まさに大山塊といった趣が ありました。

    2012年08月21日22時39分

    ginkosan

    ginkosan

    syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北アルプスの一部だけあって、すごく雄大な 感じでした。そういえば冬には山水画っぽく 雪を被るので、かなりそれっぽい雰囲気に なりますね^^

    2012年08月21日23時03分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 お久し振りになりますね^^ 気が向いた時で結構ですので、またお写真をアップ して頂けると嬉しいです^^

    2012年08月22日08時34分

    TENtenko

    TENtenko

    風景もしっかり撮りたいな。と思いました。 解像度の高さと光芒。きれいです。

    2012年08月23日00時14分

    ginkosan

    ginkosan

    TENtenko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは何度も来ている場所なのですが、雪解け水の影響で 流木が酷かったり、ド逆光で画にならなかったりと今まで 全部没にしていた場所なんですね^^; 気に入った場所には 通い詰めると案外良い事も起こるというのを学べました^^

    2012年08月23日05時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 花言葉は「賢者」
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 田植え、始まる。
    • 深緑の祇王寺4
    • ちょっと寒いね
    • 里山は深山幽谷4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP