esuqu1
ファン登録
J
B
妙高山を池に写り込みさせようとすると、蓮の葉が邪魔で この場所このアングルしかありませんでした・・・ ですが、三脚もダメ長時間露光も出来ず排水溝も邪魔だしダメダメでした^^; 季節を間違えたのですね(笑) しかし、どうやってこの水面に近付いたらいいのだろうか・・・ これでも外周遊歩道から下にギリギリまで降りたのですがね(^^;
bubu300さん 嫁、子供はすぐ脇の足湯でのんびり寛いでいるうちにリュック担いで走り回って いました^^; 許された時間は20分。そりゃ走りますよね(笑 ベスポジ見つけるのが第一なんでドドドドドと走って、パシャパシャ数枚撮って すぐ終わっちゃいました^^; 風景写真撮るのに、なんかスナップ写真撮ってたような気がしましたよ(笑 やっぱり家族旅行中は記念撮影程度しか無理ですね^^; もっと軽いカメラにしなきゃね。 月子さん この妙高高原近辺は連続して行ってますが、なかなかいいところで 温泉からめていくといいですよ^^ 嬉しいのは、信州や有名どころのホテルと違い、食事つきで一泊\7000もあれば ペンション沢山あります^^ 原生林が多く、このあたりは冬は積雪が6mにもなる地域。 近くには野沢温泉、ちょっと走ると志賀高原や黒部にも足が伸ばせる場所です なので、一度ゆっくり旅行兼ねて撮影でも行ってみてください^^ このあと、牧場出します(笑 Teddy_yさん 池撮りのスペシャリスト様は、こういう池でもっとアングルを下げたい時は やっぱり胴長ですか?(笑 三脚を水につけてですかね?? やっぱり諦めるのが一番ですかね^^;
2012年08月20日19時21分
ナニワの池ちゃんさん 表彰ありがたく頂戴いたします(笑 こしんさん 先の滝の撮影の方が命がけ部分大でした(笑 Look1216さん なんでもそうですが、ギリギリって目線、それが普段見れない目線なので カメラで狙うと何かが始まりますね^^
2012年08月20日20時19分
caferattyさん メチャいうし(笑) もっと澄んでる水なら間違いなく入ってますね^^ まゆきさん そそそそそそ!結局近付いてマクロって事になるんですよ(笑) ただ、大自然相手してきて解ったのは、単焦点レンズでは相手にしてくれない 広さ、大きさ、遠さですね^^; 悔しいけど足ズームではどうにも出来ない構図があります。 ただ、この構図の拘りは単焦点レンズを遊んでいたから思う事なので、 自分のレンズワークを考えたら、単焦点レンズって本当に勉強になるんだなって つくづく思いました・・・ だから70-200mmVR欲しい・・・ ここ、調べたら、みんな望遠で切り取ってやがるっ! こんな広大な景色を切り取るなんて許せん(笑) でも切り取ってみたかった--; ボソ m.mineさん ここで寄って寄って寄ってハスの花にフラッシュ!って、してください(笑) ゴムボート要りますね^^ 池の上からローアングル撮影も超ワイドや魚眼だと楽しそうです^^ seysさん いい意味でこのレンズは流れますので、動きがある風景が撮れたりしますね^^ 先の波なんて最高に雰囲気でるので、フルサイズ12mmは面白いですが 被写体選びますね^^ ぐうたらおやじさん ここの池も確か、5月連休明けに花火が上がるんですよね^^ なかなか情緒がある池で、温泉街にあるので人気スポット。 やっぱり水芭蕉の群生がゆうめいみたいなので、夏よりも春のスポットみたいです^^ 茜さん 茜さんもフィッシュアイ使いなので解ると思いますが、無理な姿勢の連続ですよね、 超広角レンズ使うのわ^^ 多少のドラマチックさを求めると、無理な姿勢を強いられますね。 お互い、怪我しない程度に、機材を壊さない程度にしないといけませんね(笑) kaz・kassyさん 単焦点は間違いなく足で撮りますが、この超広角は足と同時に上下運動も入ります(笑) フルサイズ持ったらこの超広角の楽しみを一度は味あわないと勿体ないでですので 如何ですか?一本(笑) これ持って、お子さんを追いかけましょう!めっちゃ足使いますよ^^ 三重のN局さん 池に入りたかったです^^ もっともっと下がって、もっともっと寄って、そして長時間露光を・・・・ イメージあったんですが、無謀のイメージでした(笑) まだまだ、ものに出来ない初心者域ですね^^; けんぼーさん ズズズズズズ・・・と指先がビーサンから飛び出して、最後は指先で踏ん張っていました(笑) リュック背負っていたので落ちたら何十万がパー?っておも・・・思わなかったなぁ^^; 撮ろうとする気持ちは、やはりあと先考えず限界までは行くものですね。 もはやここまで・・・・スポーツ以外でそう感じたのは、学校のテスト中以来です(笑)
2012年08月21日12時32分
苦楽利さん そーなんですよ、また妙高は雲の中(^^; 風がやんで青空が出たら、きっと望遠もってれば奇麗な写り込みを撮れるんですがねぇ・・・・ 三度目の正直か、二度あることは三度あるって最悪か、秋にもう一度勝負します(笑) マッツン75さん そうですよね、ファインダーって勇気を与えてくれますよね、ガラスが目の前にあるというのは 飛行機に乗ってガラス越しに見ているのと同じ安心感。 だから大胆になってしまいますが、ガラス、フィルターって心理的に安心なんですね^^
2012年08月22日17時56分
bubu300
いいですね。その努力に頭が下がります。
2012年08月20日16時02分