写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

干潟星雲、三裂星雲 付近

干潟星雲、三裂星雲 付近

J

    B

    17日の夜中 撮影しました!(^^)! FSQ-85ED レデューサー EOS60Da ISO800 4分 6枚 + 2分 2枚 ステライメージにてコンポジット DPPにて若干処理・・だけどこれ、生1枚のほうがあっさりして綺麗かも?

    コメント6件

    chesara

    chesara

     今年の5月から始めたお方の写真とは思えません。ビックリです!(@.*;) タカハシにも手を出されたようで、マスマス・・・ですね。(^o^)  私は、3年前の皆既日食を撮ろうとBorgを購入し種子島に行きましたが・・・雨。 そのBORGが鳥撮りに使えると聞いて、それ以来野鳥に夢中でしたが、今年の度重なる天体ショーで空にも目が向き始めました。太陽・月・ISSなど、まだ太陽系内止まりです。銀河系や系外銀河にも進出したいのですが・・・。  MarShallさんの、少ないキャリアでのこれだけの画像を拝見していると、ヨシッ、オイラも---!♪♬ と元気が出ます。初心者に必要なコツ---みたいなのがあったら教えてください。 これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

    2012年08月19日17時56分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんにちは。 有難うございます。私もそうですが素人目では いいんじゃない? ですが・・それより今まで見たこともないような世界を自分の手で撮ることに感動してます! あとは、先生方の厳しい指摘が待ってますので頑張って勉強しますm(__)m コツはね~? takuro.nさんの教えがいいと思います!(^^)!

    2012年08月19日18時17分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ここは段階露出が定番のところで、その場合コンポジット法や処理方法も変わり、全てを加算コンポジットしてからデジタル現像をかけないと意味がありませんが、そこまでやってみたでしょうか(^_^;) 露出はまだ足りないと思いますが、せっかく良い素材が得られたわけなので是非練習してみてください(^○^)

    2012年08月20日01時16分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 段階露出とかイマイチわかってません(笑) でも星像の芯を残したい感じの時には露光時間の少ないものを混ぜたほうがよいのかな?と思ってる感じです。ステライメージもようやくいじり始めたばかりで何でもかんでも加算でやってます。デジタル現像もイマイチわかってません。(笑) 画像処理のコツ、ソフトの扱い、まだまだ時間がかかりそうです。 素材も少しづつたまってきてるのでじっくり練習します。 話は変わりますが、先ほどスターベース東京店で以前から注文してた85EDのエクステンダー他を購入しました。機会を見てそちらの撮影もやってみたいです。あと三基さんでほしいものがあって何度か足を運んだんですが電話をしても出ないし鍵づめで出てきてくれないんです。中にいるのは外から見てわかってるんだけど? あれじゃあ商売にならないです。まあネットで注文すれば済むことですがチョット実際に見たいものもあって・・あとでメールしてみます。 あすはいったん自宅に戻りますが、また次の日から東京へ出張! 忙しいです。みんな・・何で帰ってくるの?そのまま東京にいればいいじゃん?と、言いますが、飛行機に乗るのも電車に乗るのも同じだし、21日に満点の星空になるかもしれないし(冗談ですが) やはり自宅が落ち着きますね。 今後も宜しくお願いします_(._.)_

    2012年08月21日01時09分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    露出時間は基本的には統一しないと駄目です(^_^;) 飛ばしたくない場合はデジタル現像しなければ段階露出してあっても効果はありません(^_^;) 逆に露出が暗い方に引っ張られてせっかく長い露出の方には写っている淡い部分が現れなくなってしまいます(^_^;) 天体写真で段階露出が必要になる天体はそう多くはありません。 逆にやってしまうと淡い部分が出せなくなってしまう対象がほとんどです。 メジャーで明るい天体、オリオン大星雲やアンドロメダ大銀河、他にはこの干潟星雲やオメガ星雲、今パッと思い浮かべてみて段階露出したいなと思うのはせいぜいこのくらいですが、天体写真を始めて最初に撮るのがこういうものであることも多いので、ついやってしまいたくなるかもしれませんが、天体写真の基本は統一した露出と加算平均コンポジットということは忘れないようにしてください(^_^;) 三基の店長さんはね~(^○^) 自分の好きなことを仕事にした典型みたいな人ですので、前の店にいたときもあの人だけは不定休みたいな部分がありました(^○^) でもそういう人だからこそのいろいろな繋がりもありますし、かゆいところに手が届くようなものも時に扱ってくれてたりしますので、まあこういう狭くてニッチな趣味の店ならではでしょうか(^_^;)

    2012年08月21日02時29分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 了解です! 何も分からないで適当にやってる状態ですが、基本を忘れず、2の乗数枚数?をぬかりなく撮って加算平均で処理するようにします。 先ほども書きましたが、三基さんやっと捕まえました(笑) 先月から何度足を運んだことやら・・85EDの鏡筒バンドのトッププレートの部分がほしかったんです。今はしょうがなくK-ASのトップじゃなくベースプレートの150が手元にあったのでそれを120程度に切り詰めて三基さんのバンドに合うように穴開け加工ざぐりを入れてそれに三基さんの小型アリミゾを付けてガイド鏡を載せてるんです。K-ASのベースプレートのM8の穴のピッチは三基さんの物も同じですので。今日3連の小型アリミゾトッププレート併用の物をやっと入手できました(^.^) カード決済でネット注文で買うとカミさんにバレるので極力へそくりで東京に来た時に買うようにしてます。 今後も宜しくお願いします<(_ _)>

    2012年08月21日22時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • おとなしめのオリオン大星雲!
    • 網状星雲
    • 馬頭星雲 2019 (再処理)
    • アンタレス付近  (再処理、レンズ撮影) 2014
    • アイリス星雲 (NGC7023)
    • M78星雲  2014
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP