写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

インドへの誘い

インドへの誘い

J

    B

    タイトル「インドへのいざない」はガイドブックからパクってます。 このインド的装飾を見ると、いつしかインドに行きたいと思います。 違う世界が見れるような予感がいたします。

    コメント10件

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    これまた凄いですね@@; ここまでくると、もう完全に美意識とか感覚の違いを感じますが、とても魅力的なのは間違い有りませんね^^ ぎゅっと凝縮した美って感じ^^ 日本の侘び寂びとは対照的。

    2012年08月18日22時02分

    自然堂哲

    自然堂哲

    ナニワの池ちゃんさん おっしゃる通り、日本とは対照的です。 日本の詫び寂も、もちろん素晴らしく落ち着ける事を知っているだけに、 対照的な世界はどうなんだろうと思うところもあるのです。

    2012年08月18日22時23分

    Hsaki

    Hsaki

    極彩色の構造美、細部まで細かく造られてますね。これは凄い^^

    2012年08月19日06時31分

    hatto

    hatto

    どういう建築資材が使われているのでしょうか、またどの様に建てられたのか、とっても興味が湧きます。ひょっとしますと、インドよりインドらしいかも知れませんね。もともと仏教もこの様に華美だったのでしょうね。 とっても素晴らしいものを見せて頂きました。有難うございます。

    2012年08月19日10時37分

    自然堂哲

    自然堂哲

    Hasakiさん 細かい装飾です。 規模は小さいですが、一見の価値はあると思います。 タイの中でいきなりインド世界が出没するのですから、異色です。 hatto06さん どのようにして建てられたのか、私も興味あります。 どうも南インドにはこのような装飾のお寺があるようです。 本家本物は規模も大きいようで、見てみたい気持ちでいっぱいです。 いつもコメントありがとうございます!!

    2012年08月19日16時16分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    初めまして。 大きくして見ましたよ。 良い色合いで、中々日本では見られないものですね。 豊満な女神のようにも見え、インドらしいです。 素敵な描写、ありがとうございます。

    2012年08月19日21時24分

    自然堂哲

    自然堂哲

    YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 こういった色合いは日本では見られないと、僕も思います。 ヒンドゥ教の世界観なんでしょうねぇー。

    2012年08月19日23時19分

    自然堂哲

    自然堂哲

    リクオさん ありがとうございます。 一度は行ってみたいインド世界です。

    2012年08月21日08時27分

    nanasinogo

    nanasinogo

    お邪魔します^^ わーすごいごちゃごちゃしてるけど、なんとなく見入ってしまいますw インド、だてに文明築いてないですねw

    2012年08月21日20時32分

    自然堂哲

    自然堂哲

    nanasinogoさん だてに10億人いませんよねぇー。 世界観が変わるのもわかる気がするんです。

    2012年08月22日11時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 水鏡の神殿<PRD>
    • チリンチリン
    • 陽光の神殿<PRD>
    • 101 chedi
    • 和傘リキシャ
    • 礼拝堂と仏塔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP