写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

真夏のある日

真夏のある日

J

    B

    コメントをいただいた方々への訪問途中で恐縮ですが、近況報告的な一枚です。

    コメント39件

    ニーナ

    ニーナ

    国立西洋美術館の壁だ~ カレーの人々の横かなぁ 綺麗な白い花ですね。 でも、暑そうな空ですね。

    2012年08月18日15時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    真夏に咲く白い夾竹桃には爽やかさを感じますが、青空に良く映える素敵な切り取りですね。 憧れの少女に会われたのですね。私はタイミングを逸して未だに行っていませんが、そろそろ出向こうかなと思っています(^_^)

    2012年08月18日16時03分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 当たり~、その場所まで正解です、流石ですね、^^ 昨日も暑い一日でしたが、ほとんど美術館の中でしたので、 過ごしやすい午後でした。(笑 ちなみに15日はホテルオークラの別館へ行ってきましたが、 少ない点数ながら、その内容は充実していました。

    2012年08月18日16時15分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 久し振りの上のだったのですが、 撮り頃の良い咲き具合だったので、入館前にその壁をあしらって撮ってみました。 この日は、東京都美術館とハシゴの予定だったのですが、 午前中に用事が出来てしまいこの時間になってしまいました。 そちらは30分の入館待ちとのことだったので、 近代美術館でゆっくり過ごしました。^^ 例の少女は思ったよりも小さい印象でしたが、 その光の表現は流石でした。 特に窓からの光が好きでした。

    2012年08月18日16時19分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    西洋美術館でしたか。 青空、雲そして壁背景に、 きょうちくとうの白。暑さに負けずに咲いてるよと 元気づけられてるようです。 *昨日は、今夏一番の暑さだったような。 特に夜は暑くて眠れず、一寸ボケ気味です。 この時期、涼みがてら、涼しくなる時間帯まで、 美術館も良いですね。

    2012年08月18日16時41分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    夾竹桃の 美しいピンクの花が咲きほころぶと 夏を感じます このあたり白い夾竹桃は珍しいです 夏に空によく似合いますね!

    2012年08月18日17時25分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    さやわか~

    2012年08月18日18時02分

    kittenish

    kittenish

    白い花がとても綺麗です その先は壁ですか、空も好いですね^^ 構図素敵です。

    2012年08月18日19時48分

    nyao

    nyao

    きょうちくとう、って言うんですか>< 初耳ですし、まず読めなくてYSKJIJIさんので分かりました(笑 不思議な形ですよね、どこにでも咲いてある花なのでしょうか?!

    2012年08月18日20時22分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 昨日は、久し振りに上野へ出かけてきました。 暑い日でしたが、夏らしい空が気持ち良く、庭に入ったところで先ず一枚です。♪ 白い夾竹桃は鮮度が大事な気がしますが、いかにも撮り頃な咲きっぷりでした。 昨日がこの夏一番でしたか。 昨日の朝方、3時過ぎでしょうか、 一旦目を覚ましたら、あまりの暑さに寝られなくなりそうでした。(..;) でも、午後はここで快適に過ごしました。^^

    2012年08月18日21時25分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いかにも夏らしい良い空でした。 ちょうど良い夾竹桃も咲いていたので、 国立西洋美術館の特徴有る壁をあしらった画を作ってみました。^^ ベルリン国立美術館展だったのですが、 目玉の「真珠の首飾りの少女」以外は、案外空いていた感じでしたし、 いつもの話題作の展示に比べるとそこもそれほどでもなかったです。 でも、週末ではなかったせいかもしれません。

    2012年08月18日21時30分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしも、夾竹桃と言ったら圧倒的にピンクの印象が強いのですが、 純白を感じさせる白も大好きな夏の花です。 ただ、広島の方にとっては、あの忌まわしい時期の記憶に重なることもあるようですね。

    2012年08月18日21時34分

    hisabo

    hisabo

    “こしん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 夏らしい青空に白い雲、 そこに純白の夾竹桃です、爽やかな印象が希望です。^^

    2012年08月18日21時36分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 真っ白な花は撮り頃を逃せないですよね、すぐに傷みが目立ってきます。(..;) それがちょうど良いタイミングに思えたので、このように切り取ってみました。 その先は、西洋美術館の壁越しに夏の空ですが、 重要文化財でもある西洋美術館の壁をこのようにあしらってみました。♪ 構図への評価に感謝です。

    2012年08月18日21時46分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、「きょうちくとう」と言います、元々が熱帯の花らしいので九州なら有ると思います。 大気汚染に強いのか、関東近辺では道路脇に植えられる例が多いです。 北限は不明ですが、寒いところは苦手と思われます。 ちなみに毒があるので要注意です。

    2012年08月18日21時53分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 夾竹桃は始めてでしたか。 関東近辺では、高速道路の法面や、大きめの道路の分離帯などに見られます。 汚れた空気にも強いのかも知れませんが、各部位に毒があり、 枝を折って箸に使うなどの事故もあったようです。(..;) 夏らしい空と、西洋美術館の特徴有る株を構図に入れてみました。

    2012年08月18日21時58分

    斗志

    斗志

    太陽に照らされた白さが綺麗ですね! 夏らしい一枚ですね^^

    2012年08月18日22時12分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白い花は鮮度が命、個人的な見解ではありますが、 そんな良い咲きっぷりでした。^^ 夏らしい花に、夏らしい空と雲、 西洋美術館の壁も似合いそうに思えました。♪

    2012年08月18日22時25分

    OSAMU α

    OSAMU α

    公害にも強くて工場地帯にも植栽されていますがついつい見過ごしてしまう花ですね。 こうしてみると白花は素敵ですね!

    2012年08月18日23時38分

    sokaji

    sokaji

    暑さを壁でシャットアウト・・・ 白い雲のぼかし具合が素敵です。

    2012年08月19日10時42分

    シンキチKA

    シンキチKA

    夾竹桃っていうんですね(^-^) 綺麗なお花です! 夏の空も印象に残ります。 フェルメールの作品を生で見られるなんて、素晴らしい事ですね。

    2012年08月19日12時52分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    夾竹桃って言うんですか、美しい白、少し涼しくなれますね。 ボカシた夏の空と壁?も印象的です。

    2012年08月19日15時44分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 工場地帯にもですか、なるほど自動車の排気ガスだけではないですよね。 それと、意外に庭木として植えられていることも多く、 季節になると、ピンクや白の花を楽しむことが出来ますが、 良い時期の白花は、清楚で美しいと思います。^^

    2012年08月19日17時49分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 夏の青空に白い雲、良いですよねー、^^ 暑いけれども、夏らしくて好きなものの一つです。 そこに咲く白い花もいかにも夏でした。♪

    2012年08月19日17時56分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 おおー、言われてみると、真夏の眩しい空がその壁で遮られていますね。^^ 手前の影も涼しげです。♪ ぼかしても夏らしい空、 開放も試しましたが、開放ではぼけすぎでした。

    2012年08月19日18時06分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 何となく判る、特徴のある壁ですよね。 花の写真ではありますが、 そんな場の雰囲気を加えてみました。

    2012年08月19日18時10分

    hisabo

    hisabo

    “シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 はい、白花の夾竹桃です。^^ 白やピンクや八重咲きなど、その種類もあります。 その、夏らしい空も、この壁と共に大きな要素でした。 真珠の首飾りの少女は、窓からの光の表現が印象的でした。 ちなみに、今日は真珠の耳飾りの少女を鑑賞しに行ってきました。(^^ゞ

    2012年08月19日18時21分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 夾竹桃は、秋田ではあまり見ない花かも知れないですね。 元々は熱帯の植物のようですから、寒いところは苦手のようです。 この美術館の特徴ある壁と、いかにも夏らしい空を合わせてみました。

    2012年08月19日18時37分

    楽太郎

    楽太郎

    綺麗な構図ですね。 夏らしくてとてもいい感じです。

    2012年08月19日20時33分

    hisabo

    hisabo

    “楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 夏らしい空は撮りたいと思っていたのですが、 そこに見た夏らしい花に、この構図はお約束のようにも思えました。^^ ぼかしてはいますが、夏の雲の印象も良いものでした。♪

    2012年08月19日21時18分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 おぉ、気になっていた花でしたか、お役に立つことが出来て、何よりでした。^^ 白花の夾竹桃は、この清楚な色が大好きなのですが、 白い花は傷みが目立つので、良い時期を選ぶことも必要かと思います。 その良い花と、特徴のある壁に夏の空、 切り取ってみたくなる景観でした。♪

    2012年08月19日21時49分

    三重のN局

    三重のN局

    綺麗に咲いた白い夾竹桃が近況報告とは素敵ですね! そして爽やかな夏の空、夏バテも無くお元気そうですね(^^)

    2012年08月21日13時09分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 夏休みになればなったでバタバタしたプライベートでしたが、(^^ゞ この日は、比較的ゆっくりとした自分の半日でした。(笑 炎天下を良く歩き回りましたが、元気に楽しんでいます。^^ 三重のN局さんもご自愛下さい。

    2012年08月21日14時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    夏の青空に白い雲・・・そして夏の花白い夾竹桃の対比がいいですね♪ 夏のカッとした暑さとともに一瞬の涼も感じます。 国立西洋美術館ですか・・・。 上京した際に、ときどき見たいと思うのですが、なかなか時間が取れません(^_^;

    2012年08月22日22時19分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 門を入ってすぐ、この夾竹桃に弾かれました。 真夏の空も良い具合の背景、重文の建物といっしょに構図を作ってみました。^^ TR3 PG@さん、忙しくあちこち飛び回っていらっしゃいますが、 東京は新宿が多い印象ですものね。 お時間さえあれば、上野もなかなか楽しめる場所です。 ちなみにわたくし、この夏休みは二度上野でした。♪

    2012年08月23日09時20分

    mimiclara

    mimiclara

    沖縄かと思いましたが西洋美術館なんですね 青い空と白い雲、瓦屋根の様な壁と白い花 夏色の競演ですね

    2012年08月31日20時06分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 沖縄っぽい空気感でしたか。^^ 確かに、コルビュジェのデザインしたこの建物も、 ここまで部分切り取りをすると、琉球っぽい雰囲気もあるかも知れません。 上野で見つけた真夏の印象でした。

    2012年08月31日21時01分

    日吉丸

    日吉丸

    この背景はなんだろう・・?? 空も花も妙にしっとりお似合いなんですよね。 いつも背景に目が行きます。

    2012年09月08日11時40分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 背景に国立西洋美術館の壁を置いてみましたが、 やはり優れた建築物は、青空にも花にもシックリ来るようです。 極めて自然な印象で切り取ることが出来ました。 いつかは平野政吉美術館の特徴ある建物も撮ってみたいと思っています。

    2012年09月08日12時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 日没直後
    • レインボーカラーが横切る北沢川緑道
    • 西新宿が赤く染まる時間
    • 踏切へ向かう東急300系
    • 夕陽に浮き上がるパークタワー
    • 桜並木のライトアップ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP