ぱんだや
ファン登録
J
B
先日羅臼へ行ったとき途中、神の子池にも行ってくることができました。 少し違ったアングルでこの色を表現できないかと思いこんな感じで撮ってみました。 ここのよい意味での異質な感じが出ていたらよいのですが^^;) このあたりは昔から何度か通っているのですが、初めて訪れました。 この色と雰囲気は別世界のようでいいですね^^)
やられました。^^ この場所、撮ってきたんですが、僕のほうは全部ボツです。 この写真は、この池の神秘的なイメージを、上手く表現していますね。脱帽です。
2012年08月18日22時16分
qreensさん、コメントありがとうございます。 ここは行ってみるとホントに心地よい空気とマイナスイオンに癒されます。 小さな湧水池なのですぐに1周できていまいますが、ちょっとゆっくりでもいいかなという気分に させてくれます。
2012年08月19日00時05分
Teddy yさん、コメントありがとうございます。 この水の色の正体は水酸化銅の色といわれています。 水との化学反応により青い色になっているとのことです。 美瑛川や青い池とはまったく違う色なので、こちらのほうが神秘性を私は感じます。
2012年08月19日00時21分
sokajiiさん、コメントありがとうございます。 私としてはここの色は何とも不思議な印象を受けることと思います。 池全体は透明なのに中心部だけが青いのはなぜと思ってしまいます。
2012年08月19日00時25分
mizunaraさん、コメントありがとうございます。 数アングルから撮ってみたのですが、これがいちばん緑が強調されている印象だったので これを選んでみました。 水面の映り込みがもっときれいなものをと思いましたが、速く切っても湧水のかすかな波で止まらず、 スローでも思うようには流れずでそこは難しいなと感じました^^;)
2012年08月19日00時34分
greens
深い緑と、透明な池の水、湖面に映る森の木々。 幻想的な写真、よく見るといろんなものが見えてきますね。 深い色調で落ち着く気持ちになります。
2012年08月18日05時33分