写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

日陰を彩って

日陰を彩って

J

    B

    ホトトギスの仲間とは思いましたが、初めて見る花でした。 タマガワホトトギス、冷涼な気候に適応しているそうです。

    コメント10件

    tomcat

    tomcat

    ホトトギスにしては変わった花の形してますね。 シベが開いてパラソルの様ですね^^

    2012年08月17日11時04分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >tomcatさん さっそくのコメントありがとうございます。 ホトトギスは形と色がオーバーデコラティブな感じで、あまりマクロ撮影したい花ではないのですが、これはめずらしかったのと色に面白味があったので撮りました。

    2012年08月17日11時16分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    くまがわとつくんですね。 色は違いますが、しべの形大きさが ホトトギスと一寸づつ違う感じが。 濃い緑背景に、黄が栄えます。

    2012年08月17日19時24分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 詳しい名前を調べてみて、意外にホトトギスに品種があることが分かりました。

    2012年08月17日20時51分

    Hsaki

    Hsaki

    ホトトギスの名を冠しているのですね。愛らしい表情です^^

    2012年08月17日21時23分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >Hsakiさん コメントありがとうございます。 ところで、ホトトギスは鳥のホトトギスと何も通じるものがなさそうなのに、なぜこの名がついたのか不思議でした。 検索すると、花弁のまだら模様が鳥のホトトギスの腹の模様に似ているから、とあったのですが、あらためて比べてみても、やっぱり似てませんね。 まあ、こうした例は他にもあったように思いましたけれど、一種の思い込みで命名するというのは、昔の人ならありそうなことですね。

    2012年08月17日21時42分

    hisabo

    hisabo

    流石は山、もう秋の花ですね。 半日陰を好む山のホトトギス、 その撮影も難しい印象ですが、 このキレイな描写も素晴らしいです。

    2012年08月18日22時20分

    OSAMU α

    OSAMU α

    変わった形のホトトギスですね。 大きなシベが魅力的ですね~。

    2012年08月18日23時20分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 ここは、せせらぎが流れ、木立がところどころに日陰を作るという高原の園地で、午後の日ざしが柔らかくていい感じでした。

    2012年08月19日17時42分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 ホトトギスらしいとはすぐに分かったのですが、このクリーム色の派手な感じは独特ですね。

    2012年08月19日17時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおんち・はじめさんの作品

    • 小さなロマンス
    • ブル-・リバー 1
    • 冬の光
    • 枯れ葉に春の花
    • 咲く咲くサクラソウ
    • ブルー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP