写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

深緑の庄川峡Ⅰ

深緑の庄川峡Ⅰ

J

    B

    ちょっと息抜きに緑の世界を♪ D700とD800Eを持って久しぶりに深緑の庄川峡に行ってきました。 といっても、ここまでは自宅から車で15分程度、いつでも行けるところです(^.^) 雲が多く、スカッとした夏の様相ではありませんが、深緑が庄川の独特の色と相まって心を癒す世界が広がっています。 いつもの如く、秘境大牧温泉行きの船を添えて・・・。

    コメント16件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    D800Eに24-70mmを付けて、当たり前のように手持ちです。 初めての本格的風景撮り♪ それが・・・このカメラ、3680万画素というD700の3倍もの超高画素ということもあり、かなりしっかり構えないとブレがキッチリ映り込んでしまいます(^_^; カメラのモニターで船を拡大して確認したらブレが見え見え(・o・) ここはあえてISO400にしてSS1/800まで上げての一枚ですが、家に帰ってPCモニターで等倍にしてみると・・・ブレてますね(^_^; こりゃ、σ(^_^)のか弱い腕じゃ?三脚立てないと行けないカモです(^^ゞ もっとも、等倍で写真を見るわけでもなく、ご覧のように特に問題ないですよね(^.^) でも、ちょっとゆるいかも(^_^; ただ、三脚できっちり撮ったらどれだけの絵になるか・・・ある意味楽しみでもあります♪

    2012年08月17日08時24分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    大きくして見ると高精細ですね。 画素が一杯あるので、PCはどうなんでしょう。 じっくり構えて、枚数はあまり撮らない、 中板カメラのスタイルのような気もしますが。 PHOTOHITOのはUPするともわっとして、 ピントもどうも甘くなって少し暗い感じになりますが、ピシッと出るソフトもある感じですね。

    2012年08月17日08時35分

    シロエビ

    シロエビ

    うわさ通りの超高画素機ですね、手振れも話にはなってましたが。 今月から積立てもD800Eが買えるまでには、気が遠くなりそう! 深緑がとってもドライブがてらに行ってみたいですね~!

    2012年08月17日10時55分

    まこにゃん

    まこにゃん

    この蒸し暑い暑さに新緑と荘川の流れは一服の涼を運んでくれますね。

    2012年08月17日15時19分

    sti

    sti

    2台体制とは贅沢ですね。 描写がシャープですね。 私には三脚無じゃ無理かも(>_<) でも欲しいです~

    2012年08月17日18時18分

    konishi

    konishi

    ブレはまったく感じませんが・・・ 木々の葉の一枚一枚まで写りこんでいるようですね 大きなモニターで見たら精細感がすごいだろうな

    2012年08月18日07時51分

    hatto

    hatto

    残念ながらこのサイトでは、高画素になっても正直それほどハッキリと分からないのが実情ですね。そう言う観点でまだ購入するのをためらっています。しかもブレの問題もよく聞きます。私の場合三脚も買い換えなければなりません。そうなると出費も大変です。もう一つはやはりD700のできが素晴らしいので、個展でも開かない限り高画質の意味が少し薄れています。もし買うとなれば、三脚を使った滝撮影などにはD800で、手持ちの高感度撮影には、D700という二台体制にはなるかと思います。D700一台で撮影していますが、動くものと静止しているもので、レンズ交換している間にチャンスを結構逃しています。そう言う意味でも二台体制が必要かも知れません。もしそうなると現在12kgの重量が更にアップしてしまいます。山登りはきつくなりますね。(笑)

    2012年08月18日13時05分

    hisabo

    hisabo

    D700の階調が好きで、1200万で充分かと思っていたのですが、 PHOTOHITOサイズで見ても高画素の効果はあると感じます。 この川の向こうですが、 奥行き感などが違ってないですか?

    2012年08月19日19時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 このカメラ、とにかくPCモニターで見ると驚愕の高精度感です♪ ただし、きっちりブレを押さえて撮らないといけませんね(^_^; PCですが、確かにかなり厳しくなります。 σ(^_^)は2.4GHz Core 2 Duo の一世代前のMac miniでメモリーを8GB積んでいますが、D700ではそう気にもならなかった処理速度がかなり気になるようになりました。 画像の表示そのものは特に気になるほどではありませんが、RAW現像時の遅さは確かに気になりますね(^_^; 仰るように、三脚を使ってじっくり撮るスタイルのような気もしますが、今回山に入った時には手持ちでも試してきました。 もっとも、PHにupするとその持ち味がスポイルされるようなので、もう少しいろいろ試してみたいと思っています。

    2012年08月26日11時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 確かにPCモニターでみるとD700とは異なる緻密な絵をはき出してくれます。 が、一方でPHOTOHITOの表示精度を考えるとここまでの超高画素機はいらないようなも気がします(^_^; この絵も等倍で見ると明らかに手振れが見えますが、さてどうでしょう? 噂ではフルサイズのD600云々という話もあります。 写真は撮ることに楽しみを感じればそれで十分ではないかと思いつつ、ついつい道具に頼ってしまうのもまた事実ですかね(^_^; さて、ここ庄川峡はシロエビさんにとっては近いですよね。 是非気軽にお越し下さいな(^.^)

    2012年08月26日11時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 暑い日が続いていますよね(^_^; 深緑と川のせいでしょうか・・・谷間に沿って吹く風は心地よく目からも涼を味わえます。 もっとも気温はやはり30℃越え・・・陽射しは厳しいです(^_^;

    2012年08月26日11時16分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 もともとD700とD2Xの2台体制で撮っていたのですが、D2Xの出番がだんだん少なくなり、ほとんどD700一本になっていました。 ところが、D800Eとなると、ちょっと状況が変わってきましたね。 気軽に手持ち撮影できるD700、三脚を使ってじっくり撮るD800Eといった感じでしょうか・・・。 もう少し使いながら使い分けしていきたいと思います。

    2012年08月26日11時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    晴BONさん、コメントありがとうございます。 はい、懐深い谷沿いは自然の抱擁を感じます♪ ついつい撮影で動き回りますが、一カ所でじっくり眺めているのもいいものです。 時間とともに光が変わり、山々の表情も移り変わっていきます。

    2012年08月26日11時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ モニターで等倍表示するとぶれているのが見え見えなんですよ(^_^; 全体表示すると気になりませんけどね(^.^) たぶん、その高精細の状態が絵のキレ、シャープさ、精細感に繋がるのだと思います。 モニターは26インチを使っているのですが、画面一杯にしても凄いですよ! ほんと驚きです。 しかし、PHOTOHITOの表示の緩さではここまで必要ないカモです(^_^;

    2012年08月26日14時56分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、仰るようにPHOTOHITOの表示精度ではD800系の高画素の絵はその真価を発揮できないでしょうね。 以前にupする絵のサイズ(画素数)をいろいろ試したことがあります。 結果、現在upしている1600×1066以上にしてもPHOTOHITOの表示精度が変わらないと判断して、現在その大きさでupしています。 そう考えたら7360×4912なんて巨大なデータは不要にも思えます。 が、一方で、精細感、鮮鋭感、高階調、トリミング耐性がぐっと上がるのは間違いないようです。 もっともそれを生かすには、ブレを押さえてキッチリ撮ることが大前提になるので、必然的に手持ちではしっかりとホールドする、SSを稼ぐ等しなければなりませんし、三脚で撮るなど工夫が必要となるようです。 今は、基本手持ちはD700、D800Eは三脚というスタイルと撮っていますが、いろいろ試して自分にあったスタイルを探しているところです。 仰るように、二台持って山登りはきついですものね(^_^;

    2012年08月26日14時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、D700も素晴らしいカメラだと思っています。 ここ4年ばかり使ってきましたが、全く満足していますし、これからも活躍すると思っています。 hattoさんへのレスにも書きましたが、高画素化はPHOTOHITOの表示性能に一見意味がないようにも思えますが、精細感、鮮鋭感、高階調が上がっていると感じます。 仰るように、奥の山々の精細感、鮮鋭感が上がったことによって立体感、奥行き感が良くなっているようにも感じます。 この辺、もっと色んな場面をとって確認したいところですね。

    2012年08月26日15時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 雪あかり 蒼き合掌 手を合わせ
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり
    • 冬の庄川峡 は・も・ん
    • 庄川峡遡上

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP