酔水亭
ファン登録
J
B
フレッシュグリーンの、 とても可愛い唐草模様でした。 OLD : XRリケノン28mmF2.8 f16 WB/CTE マニュアル <EXIFデータが一部違って表示されています>
緑がキレイですね~。 あくまでも私見ですが、緑。。。に限らずなのかも知れませんが なかなか見た目通りに撮れないんですよね、緑。 すごく新緑(と言っていいのか)を撮ったんですけど、見た目通りにならんのです。^^;
2012年08月16日10時56分
こういうの撮ります。 でもいつも今ひとつって感じになってしまいます。 そこいくと、この造形は、パターンに流れがあるし、 緑も綺麗だし、やられた~って感じです。
2012年08月16日12時37分
アラビアの幾何学的な紋様。アラベスクですね。唐草模様もここから来たのではと云われています。私はこの言葉で、アメリカ映画のアラベスクを思い出しました。「シャレード」と同じ監督で、グレゴリ・ペック主演でした。ちょっと脇道にそれましたが、シダが一方向に向いていなくて、絡んだような感じが良いですね。何時もながら、感性有る切り出しですね。
2012年08月16日14時12分
観察眼鋭いですね。そして葉の置き方がまた良いですよ。 見ていて、ペパーミントをかんだような感じが。 素晴らしい涼を感じる描写、ありがとうございます。
2012年08月16日17時40分
シダの緑が映えますね~ このシダの形って何だか面白いですよね。 不規則に生えていても、全体でみると 結構規則的に見えたりして… 飽きない被写体ですよね。
2012年08月16日20時47分
こんばんわ 貴方の作品には何時も美的センスを感じますが、この作品はその極みのような気がします。 皆さんが言うように、この見たときの感じが出せません。 そして、この切り取り方が出来ません。 センスを磨くしかないですよね(^-^)/
2012年08月16日20時59分
私もこのような写真をかなり写していますが未だ納得いく 写真になりません、難しいですね。 外套に頂いたコメントが遅れ申し訳有りません 昨日書き込みましたので、お暇な時にお読みください。
2012年08月16日22時59分
タイトル見て直ぐに思い浮かんだのが 歌手のアラベスク「ハロー・ミスター・モンキー」の歌詞でした^^; 年代が分かりますね^^; 緑色の爽やかな色合い・・気持ちいいですね^^
2012年08月17日10時43分
こういう鮮やかなのが好きでございます。 シダの類でありましょうけれど、身近なものにも芸術に通じるものがあるんですね。 昔の人々も自然からいろいろデザインを考えられたのでしょうが、現代のカメラマンも負けちゃあいませんね。
2012年08月17日15時45分
正しく,CTEの色です! 目がさめる発色!きれいです! 縦構図なところも,目にインパクトするのでしょう。 僕はいつも,CTE+雅のバカの一つ覚えです(汗) CTEのおかげでペンタ党から絶対に離党はできないです!
2012年08月18日17時41分
皆々様、嬉しいコメントを戴き ありがとうございます。 実は、道路際にあった杉林の様子に興味を感じて、道路脇に車を停め 杉の写真を撮影に向かったのですが、 ふと 下を見下ろすと この羊歯が眼に飛び込んできまして、「あっ、こっちの方が ..」と気持ちを変えて 撮影しました。 一本だけ 一寸鮮やかな彩りの羊歯があり、その周辺も含めてうまくフレーミング出来れば 面白い画面になる ...と思いまして、このレンズともう一つ50mmの二つで撮影しましたが、こちらの方が距離感と質感が自分の思いに近い表現で再現出来たようです。^^ あまり気に入ったタイトルではないのですが、どうにもピタッと収まる題名をおもいつきませんでしたので、このような漠然としたようなものになってしまいました。 もう少しなんとか、絞り込めればよいのですが ..^^;; どうもありがとうございます!
2012年08月20日19時53分
hatto06さん、おはようございます。 いやあ、懐かしい映画ですよね〜。 私が中学1年頃の映画だったと思いますが、覚えているのは高校生の頃、例の<日曜洋画劇場> で淀川長治氏の解説付きで観たTV放映のほうでした。 S.ローレンの魅力にすっかりヤラレて、その後あのスーパープロポーションの姿形が頭からずぅ〜っと離れませんでした。^^; 私には「ひまわり」よりも、こちらの映画の印象の方が 今でも強烈に残ってます。 アラビア文字の暗号かなにかを巡ってのサスペンス映画だったと思いますが、ロマンティックでオシャレ感覚たっぷりの、いかにもS.ドーネン作品らしい内容だったと記憶しています。 ああ、又見たくなりましたが、安価なDVDでも発売されているのでしょうか。 ありがとうございます!
2012年08月21日04時40分
spower200さん、おはようございます。 はい、羊歯の仲間です。 実は ..山菜でもあります。 そう、「ワラビ」 ...です。^^ 勿論 こんなに大きくなってしまっては食べられませんが、新芽の時期には人気のある山菜の一つですね。 但し、この仲間にも種類がかなり有り、◯◯ワラビ などが沢山あって 専門家でも特定が難しいのだそうです。 ありがとうございます!
2012年08月21日05時23分
ほずみんさん、おはようございます。 これは、XRリケノン28mm ですが、開放から結構シャープなレンズでして、この当時の特徴的な個性をあまり感じないレンズです。まあ、それなりに出来の良い玉 ..ということでして、あまり面白味を感じない玉です。 リケノンをお探しでしたら、やはり 50〜55mmクラスのレンズが個性的な特徴を持っていますので、もし そう云うものがお好きであれば、そちらをお勧め致します。 私も2本(オートリケノン50mmF1.7とXRリケノン55mmF2.2)持っていますが、どちらも開放では個性的な表現を魅せてくれます。特にXR55のほうは、開放ですと 完全にソフトレンズ化します。^^; ありがとうございます!
2012年08月21日05時35分
yaetiti.netさん、こんばんわ。 このレンズ ..お気に入りでしょうか? ^^; でしたら、某Yオク よりも、Jカメラ で捜した方が安価で良いものが見つかるかも知れません。 ですが、玉数は少なそうです ... ありがとうございます!
2012年08月21日18時00分
tomcatさん、おはようございます。 「ハロー・ミスター・モンキー」 ...これも 懐かしいですね! しかしながら hattoさんと私は、もっと前1966年頃の映画を思い浮かべましたので ...^^;; ありがとうございます!
2012年08月22日07時25分
noby1173さん、おはようございます。 私もやはり <CTE+雅 と リバーサルフィルム> のどちらかでほとんど撮影してますよ〜。^^ 独特のコクが 何とも云えませんね。 ありがとうございます!
2012年08月22日07時32分
mimiclaraさん、おはようございます。 下部の方の葉が 一房、風で動きました。 それが却って 画面に変化をもたらしてくれたように感じ、 全部ビシッと止まったものよりも、こちらの方を選びました。 ありがとうございます!
2012年08月31日05時30分
写楽庵(卒業しました)
こう見るといろんな模様って自然が元になっているんですね~ナイスです
2012年08月16日10時01分