Em7
ファン登録
J
B
かくれんぼは続いていますが、撮れる範囲での全景で御座います。 水遊び客が居なくなったその瞬間を パシャ! いや。。。パシャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ですね。精細さを欠く一枚ですが、これも汗の滲む努力の一枚なのです。 この後、喉と肺に極端に負担をかける羽目になりました。
いいところですねぇ~。 全景、こうだったんですね^^ >この後、喉と肺に極端に負担? 落水?それはなさそう。 一段目の滝登りました? 予想以上のきつさに喉カラカラ、肺ゼイゼイしちゃいました? いやいやカメラが無事でよかっ・・・おっと、師匠の体が無事で良かったです(^^)
2012年08月16日08時23分
ビシュジョボ さん どうも~ (^^)/ ここで粘ってしまったせいで、後の時間が減ってしまう事になりました。 この渓谷の最後の滝に行けなかったんですよ。 まぁ。。。体力的にも相当きつかったんですけどね。(^_^;) やはり山に入るには装備も考えないとダメですね。 ほんと、この渓谷は。。。2度と行かないかもです。(笑) しんどい・撮りにくいなんです。 いくつかの滝は岩の向こうで見えないってのがありました。 そして・・・ビシュジョボさんのせいで、僕が落ちた事になってます。(笑)
2012年08月16日08時24分
三重のN局 さん どうも~ (^^)/ そうですかぁ・・・・川に落ちたかぁ。 まぁ正直、そういうやつは落ちる奴が悪い!という所が正直な所なんですが やはりいい写真を撮ろうとするあまり、無理をしてしまう事はありますね~。 自分はまだ若いつもりでいても、確実に体力は衰えているし。。。 でもなんで花火の撮影で川に落ちるんだろう? 花火なんてそんな際どい事しても、あまり構図に影響がないと思うんですけどね~。
2012年08月16日08時27分
weize さん どうも~ (^^)/ 落石なんでしょうね~。オトロシイ・・・(・・;) 手前の岩、日が当たってるから白いんです。確かそうだったと思います。 カメラが。。。ってなんでやねんっ!! (笑) とにかくこの渓谷、傾斜がきつくてですね、機材を背負って歩くの めっちゃきつかったんですよ~ (^_^;) 機材が無くてもきついんでしょうけど、階段がある所・・・でもきつかったんですが 階段が木の枝って所や、高い所なんだけど、歩ける幅は20センチ位とか 結構ヘビーな渓谷でした。 この滝を超えた辺りから家族連れの観光客、一気に減るんですけど この先は登山装備で入れって看板があるんです。 んでえらい目して登って行っても、滝はあるけど岩の向こうで見えん。。とか そんな事が多発する渓谷でした。 もう行かへんねん!<`~´> でも滝を一本見ていないんですよね~。 次行ったら、今回撮った所を飛ばしていけば。。。 毎週ここを登れば、幾らか体力も復活しそうです。^^;
2012年08月16日08時33分
SeaMan さん 沢登って、川の中に入って登って行く事??じゃないですよね?? 渓谷によって危なさって変わりますが、どちらにせよ油断すると がけから転落ってのはどの渓谷にも必ずありますからね~。 この前は息も苦しく、汗は拭きだし、足は疲労で持ち上がらず 集中力も無くなってくる中、とにかく一歩一歩気を抜かない様に心がけました。 有難う御座います~~ (^^)/
2012年08月16日10時27分
お疲れ様でした。 悔しさの残る感じ、効率が悪いので行きたくないけど 一度は行ってメモリーに焼いときたい。 そんなジレンマ、感じますね。 この間上げた「幸兵衛の滝」がそうでした。
2012年08月16日12時29分
青い彗星 さん どうも~~ (^^)/ こういう所だったんですよ~。 あれ?青い彗星さん、ここ行った事ありますか? とにかくここまでは楽勝で、まぁ、ここは入口付近にあるので当然ですが この先からは最後まで、きつい所がずーーっと続きます。 挙句の果てにまともに見えない滝が・・・・ 正直撮り甲斐のある滝は、1本だけでしたね~。^^; カメラ、心配して下さってありがとうございます。 この日落水したとしても、僕はちょっと毛深い人魚ですので 全く問題なく、気持ちいい!と言うだけで済みますが カメラは・・・取り返しのつかない事になりますもんね~~~。 結構岩の際どい所に三脚立てたら、コワイな~って思います。 落ちたら。。。もう買えないカメラなんだよ~って。
2012年08月16日12時31分
todohLX さん 有難う御座います~ (^^)/ 全く仰る通りです。これが一人で行ってたなら、無理してでも 最奥の滝に行った可能性はあるんですが、同行者がいた事と やはり最後の滝からまだ40分程歩かなくてはならないというのが・・・・ 体力的に限界を感じていましたので、下山用のルートまで何とか登って それから帰ってきました。 いつかもう一度行くんだろうなぁ・・・ その時は撮る場所を選別するべきですね~。 それよりも別の渓谷に行きたい気持ちの方が強いです。(^^)
2012年08月16日14時05分
お疲れ様でした。 カメラが無事でなによりでした、それにしても ハードなトライしてますね。 私は西沢渓谷で限界を感じました! 今、中標津からスマホでコメントしています。 明日オシンコシンの滝に行く予定です、コンデジ ですから期待は無しとゆうことで。
2012年08月16日19時03分
ε=( ̄。 ̄; フゥ… 今日、仕事いってきました…。(汗) やっぱり、どえらい(笑)きつかったですよ~ ( ̄~ ̄;) さてさて、 これが全貌ですね~ う~ん… かなり入り込んでる感じですかぁ!? 当然、この場面… 正面からはダメという事なんでしょうね~ (^^;) そしてND400+NDXの2枚重ね… でも0.5秒。 う~ん。まだまだ理解不足なところがあるのですが、 光量を落とせなかったのか或いは、あえての表現なのかなぁ~ もし良ければ、また教えて下さい。(^^ゞ それと焦点距離100mmを見た時に、100マクロつこたらどんな感じになるんやろかぁ。。。 なんて、ふと思ってしまいました(笑)
2012年08月16日20時10分
素晴らしい景色ですね。 長秒露光って、水流だけじゃなくていろんなものが独特の表情を見せてくれますね。 一種のコンポジット的な効果があるってことなんでしょうね。
2012年08月16日21時16分
hatto06 さん どうも~ (^^)/ これ、尾白川渓谷の一発目です。駐車場から登りはじめて初めての滝ですね。 この後があんなにきついとは。。。夢にも思いませんでした。(笑) hattoさん、12キロの機材担いで行かれるの、凄いな~と思います。 僕も調べて見たら、12.6キロぐらいだったんですけど、もうヘロヘロになりましたから。(^_^;) 水は物凄く冷たかったですね。水浴びは気持ち良いと思いますが、長時間は厳しいかもしれません。
2012年08月17日00時09分
ピカール さん どうも~~~ (^^)/ 無事に着かれたんですねー。何よりです。('-'*) しかし羨ましい!北海道は僕も行って見たいです。 もう撮りどころ満載な気がしていますが。。。。美瑛に行きたいですね~。 道中、気を付けて下さいね。(^^) コンデジとは言え。。。期待はします。(笑)
2012年08月17日00時10分
之 武 さん お~ まいどです~~ (^^)/ でーらいエラかった?(笑) いやぁ、スンマセン。m(__)m これね、0.5秒だと、之武さんの指摘で知りました。(笑) なのでね、NDXは使って無いと思いますわぁ。 ND400で落ちるとこまで落としたか、NDXで調整したか。。。。 でも絞りが10だから、ND400やと思います。(^_^;) ここね、なんていうか水の中に入るとか、対岸に渡って行くとかすれば もう少しいい構図を取れたかも知れないんですけどね、これがなかなか・・・ ND400とNDXの2枚重ね、ちょっとやればすぐに解ってくると思います。 御存知かも知れませんが(笑)重ねた後のNDXの微調整は、カメラの測光センサーも 微妙な違いを拾いきれないみたいなんですよね。 ああ、この場合、100まマクロの方が解像度上がるかも知れません。 微妙なブレとか、カメラとの重量バランスとか、70300Gより良さそうですもん。 そう考えると、やはり望遠気味の長秒は、70200Gが良さそう。。。 三脚座でがっちり固定したら、ほくそ笑んでしまうような描写が出来るかもですね~。 でも我慢ですね。(笑)
2012年08月17日00時16分
Kircheiss さん どうもです~ (^^)/ コンポジットかぁ。最近やってませんね~。 長秒、マイナス要素が多い撮り方だと思うんですけど 肉眼で見えない景色が見れるので、やはりやめられません。 ただレンズや他のファクターで精細さを欠く場合が多いですから 止まってるものはかっちりと、動くものは独特の滑らかさを、これを狙いたいですね~。
2012年08月17日00時20分
カメラがポチャ~では、ないんですね^^ その時は、金のカメラに交換してもらいましょう~!! 白く乾いた岩が、めっちゃ暑そう感ですね~。 滝探しは、大変ですね^^
2012年08月17日12時33分
ミント さん どうも~ (^^)/ カメラがポチャ なら、今頃ここでも発狂していると思います。(笑) 金のカメラ。。。。そのカメラ売って、他のカメラ買えそう!(^^) 暑かったですね~、この日は。 リュック背負う背中が、気持ち悪かったです。(・・;)
2012年08月18日03時08分
mimiclara さん どうもです~ (^^)/ ここの渓谷は、深い青では無く、緑でしたね~。 冷たくて冷たくて。。。。足を浸けましたが、長時間は無理そうでした。
2012年08月28日23時11分
ビシュジョボ
粘りに粘ってようやくパシャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと! お疲れ様でした(^^) 全容はこのような風景なのですね〜 仰る通り、かくれんぼ気味ですね(笑) ま、まさか落水!?
2012年08月16日00時41分