写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

夏はやっぱり天の川Ⅰ

夏はやっぱり天の川Ⅰ

J

    B

    やっぱ、明るいレンズっていいですね。

    コメント49件

    todohLX

    todohLX

    hatto06さん ごめんなさい。せっかくコメント頂いてたのですが、 仕上げがイマイチだったので、再レタッチしたものと差し替えました。 赤道儀と比べれば周辺部が流れる等、問題はありますが、 コストパフォーマンスとお手軽さは抜群。 このくらいの焦点距離なら自分には、十分です。

    2012年08月15日16時44分

    酔水亭

    酔水亭

    絞りを一つ絞っただけで、これだけシャープ感がアップするのですね! 素晴しく美しい銀河です。 ...ところで、「アストロレーサー」って何の事ですか?赤道儀の一種ですか?

    2012年08月15日18時00分

    じじぃ+

    じじぃ+

    凄い星空と描写ですね~ この休みを利用して星空を見たかったのですが、天気が最悪でした。

    2012年08月15日18時05分

    yoshim

    yoshim

    これはすばらしい。いったいいくつのメシエ天体が写っているのでしょうか。 思わず星図とみくらべてしまいました。 とりあえずM16,17,8はばっちり写っていますね。あと、先日自分がアップした M23も電波塔?の右上に写っていますね。60秒コンポジットなしなのでしょうか? アストロトレーサー最近使わなくなってしまっていますが、自分もこれだけ写るんなら もう充分ではないかと思ってしまいます。

    2012年08月15日18時18分

    Usericon_default_small

    sugi911

    とても綺麗に撮影できてますね 私は星空の撮影は経験がないのですがこんなに綺麗に写っているのに驚きです

    2012年08月15日18時59分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    天の川とても綺麗ですね、 こちらではとてもじゃないがこんな綺麗な夜空は見れません。><

    2012年08月15日21時54分

    Em7

    Em7

    んー 僕も赤道儀が欲しくなります。 しかしISO1100は使えないんだよな~~

    2012年08月15日22時25分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こちらは50ミリで明るいレンズなので魚眼に比べてピントもだいぶ合わせやすかったでしょうか(^。^) しかし50ミリの星景というのもあまり見かけませんが、なかなか不思議な雰囲気になるもんですね~ PENTAXは元々ローパスや赤外カットフィルターが薄めのようで、これだけ赤い散光星雲が写ってくれるとこの画角は華やかさがましますね(^^ゞ ただ、ちょっとアンシャープをかけ過ぎたようで、星の周りに黒い落ち込みが出来てしまってるのが残念かもです(^_^;)

    2012年08月15日23時23分

    todohLX

    todohLX

    酔水亭さん コメントありがとうございます。 アストロトレーザーは、K5、Kr、K30で使えるGPSユニットオプションの O-GPS1を利用した星の日周運動に合わせて撮像素子を動かしてくれる機能です。 残念ながらK7には、ファームでの対応予定も今のところないようです。 ペンタックスのWEBサイトに詳細が載ってますので見てみてください。

    2012年08月15日23時59分

    todohLX

    todohLX

    ca.じじぃさん コメントありがとうございます。 こちらも晴れたのは昨夜だけでした。 ほんとはペルセウス座流星群のピークだった12日と13日の夜に 出かけたかったのですが、やっぱり雲出てて断念しました。

    2012年08月16日00時02分

    todohLX

    todohLX

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 コンポジット無しの単発です。 場数を踏んでない自分は、単発でもRAWから仕上げてくと一枚に 結構な労力を注ぎ込まないとそれなりにのものにできないので この上コンポジットとなるとどうなんだろうっていう不安もあります。 とりあえず、ディープスカイステッチャーはダウロードしてあるのですが・・・。 おいおいやってみようとは思ってます。

    2012年08月16日00時08分

    todohLX

    todohLX

    sugi911さん コメントありがとうございます。 ここは、標高280m位のところですが、 鳥海山麓はもっと条件の良いところがあると思います。 是非撮ってみてください。

    2012年08月16日00時10分

    todohLX

    todohLX

    花ぬすっとⅢさん コメントありがとうございます。 北陸地方の地理・地形はよくわからないのですが、 日本一星が綺麗に見える乗鞍は、こちらより確実に近いと思うので、 是非行かれてみてはいかがでしょう?

    2012年08月16日00時13分

    todohLX

    todohLX

    Em7さん コメントありがとうございます。 α55なら1635や24mmF2と組合わせれば、結構いけると思うのですが・・・。 K5のC-MOSもSONY製で画素も1620万画素さらに同じオンチップのA/D変換 全く同じ撮像素子かもしれませんね。

    2012年08月16日00時23分

    todohLX

    todohLX

    takuro.nさん コメントありがとうございます。 アンシャープは、LightRoomで現像時、初期設定の値を 使いました。 ただLightRoomの色収差補正で取りきれなかった収差を レタッチソフトで補正すると星の周りにグレーの縁ができたりします。 色が付いてるよりは目立たなくていいやって、それ以上は手をかけてません。

    2012年08月16日00時33分

    yoshim

    yoshim

    お返事ありがとうございます。いや、コンポジットなしでここまでできるのならそのほうが はるかに素晴らしいかと思います。いつもtakuro.nさんにコンポジットではごまかせないと 教えていただいている意味がよくわかりました。アストロトレーサーでDSS使うとずれますし。 DSSの使い方は、http://oozoradigital.web.fc2.com/sakugo/DeepSkyStacker/framepage3.htm とかどうでしょうか。自分は全然ちゃんと理解していませんし、ここに書いてある設定の 半分もやっていませんが、それでもとりあえず画像は出てくるようです。

    2012年08月16日00時42分

    Sugaree

    Sugaree

    こちらも迫力があって、スバラシイです^-^

    2012年08月16日09時58分

    苦楽利

    苦楽利

    すばらしい天の川の描写ですね。 星の写真は撮ったことがないのですが、追尾装置が 必要なんですね。

    2012年08月16日10時20分

    todohLX

    todohLX

    Sugareeさん コメントありがとうございます。 中望遠の星景っていいかも。

    2012年08月16日12時46分

    todohLX

    todohLX

    苦楽利さん コメントありがとうございます。 追尾装置がなくても、明るい広角レンズと三脚があれば とりあえずはいけます。トライしてみてください。

    2012年08月16日12時50分

    アディ

    アディ

    素晴らしいですね! 先月、名古屋市科学館にて天の川のプログラムを見ましたが いつかは本物を堪能したいです。

    2012年08月16日14時54分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    見た事のある鉄塔です^^ 天の川撮影凄いですね、私には未知の領域です

    2012年08月16日16時04分

    sian

    sian

    天の川。。。みたことがないです。。。 ところどころに赤い大きな明るいところ。。。星雲ですか??? 60秒。。。すごく素敵な世界ですね(*^。^*)

    2012年08月16日18時18分

    梵天丸

    梵天丸

    PENTAXにはこんな素晴らしいものがあるのですね・・ ボディ内手振れ補正機の恩恵ですね^^ 満天の星空に魅せられます!!

    2012年08月16日20時56分

    m-hill

    m-hill

    この画角だと迫力が全然違いますね。 美しい天の川、見事です!

    2012年08月16日21時37分

    todohLX

    todohLX

    アディさん コメントありがとうございます。 P7000ってISO上げてくとSSがMAXまで伸ばせないんですよね。 前にトライしましたが、ISO800で15secが限界であんまり綺麗には撮れませんでした。

    2012年08月16日22時42分

    todohLX

    todohLX

    RAW-RIDERさん コメントありがとうございます。 雄和の高尾山の駐車場上の広場からの撮影です。

    2012年08月16日22時43分

    todohLX

    todohLX

    sianさん コメントありがとうございます。 肉眼だと、雲のように見えます。 周りに明かりのない見晴らしの良い場所へいくと 結構はっきり見えます。 今時期のこの時間だと南西から北東にかけてかかってます。

    2012年08月16日22時48分

    todohLX

    todohLX

    梵天丸さん コメントありがとうございます。 D4だと最近出てる安価な赤道義って訳にもいかないですもんね。 K5購入時、いずれは星景もって思ってた矢先に出たアストロトレーサー。 速攻予約したっけ。 PENTAXの若きエンジニアさんに感謝です。

    2012年08月16日22時56分

    todohLX

    todohLX

    m-hillさん コメントありがとうございます。 手元にある一番明るいレンズで撮ってみようと思い 出動させたら凄くいい感じ、想像以上でかなり満足してます。

    2012年08月16日22時58分

    白狐©

    白狐©

    おお、1.2ですか! 余裕がありますね~ ピント調整はどうされてます?

    2012年08月16日23時03分

    バライタ

    バライタ

    一度だけ、星を写した事が有るんです、月の無い真っ暗な森で  出来た写真を見て諦めました、私には才能が無い、ここまで 写すのにかなりの道のりで有ったのでしょう、素晴らしい美しさです。

    2012年08月16日23時22分

    todohLX

    todohLX

    katoさん コメントありがとうございます。 ピント合わせは、一応LV拡大+ルーペで確認、 MFレンズなので、∞MAXでほぼ合ってました。 輝星にじみは、このレンズの特性みたいです。 また、簡易の追尾なので、周辺部は若干流れてますが、 コストと手間を考えれば自分の中では、十分許容範囲です。

    2012年08月16日23時41分

    todohLX

    todohLX

    バライタさん コメントありがとうございます。 このサイトのEXifやありがたいコメントの数々、さらに 最近の撮像素子と画像処理エンジンの進化と便利なアクセサリーのおかげで、 道のりは、それほど長くは無かったです。

    2012年08月16日23時46分

    momo-taro

    momo-taro

    天の川綺麗ですね~。 僕も何度か挑戦していますが、高感度が苦手なカメラと未熟な技術のコラボによって 未だに撮ることができていません(@_@) 色々なジャンルに挑戦されてるtodohLXさんを見習いたいです(^o^)/

    2012年08月17日00時37分

    tomcat

    tomcat

    天の川綺麗ですね! 星空の撮影は憧れますが・・ 無理だろうなぁ~ 皆さんの作品を見て満足してます^^

    2012年08月17日09時21分

    minamigaoka

    minamigaoka

    これは凄い、、 天の川がこれだけ鮮明に映し出せる技術は素晴らしいですネ。。

    2012年08月17日21時22分

    todohLX

    todohLX

    momo-taroさん コメントありがとうございます。 節操というものを持ち合わせてないいんです。 α55なら結構いけると思うのですが・・・。

    2012年08月17日23時01分

    todohLX

    todohLX

    tomcatさん コメントありがとうございます。 なんでも場数踏めばなんとかなるもんです。 ただこのレンズは、買っといてよかった~って思ってます。

    2012年08月17日23時04分

    todohLX

    todohLX

    syuseiさん コメントありがとうございます。 このレンズ、実は柔らか描写で定評を頂いてたレンズで、 ピント合わせも今ひとつ自信がなかったので、 開放じゃなくちょっとだけ絞りました。

    2012年08月17日23時08分

    todohLX

    todohLX

    minamigaokaさん コメントありがとうございます。 八割方、機材のお陰です。

    2012年08月17日23時09分

    hatto

    hatto

    そうでしたか。しかしこちらの方が綺麗ですので、差し替えられて良かったですね。このアストロレーサー中々良いですね。先だって初星撮りにチャレンジしようと、準備していて、起きたら雲に覆われていました。もう初っぱなから挫いてしまいました。(苦笑)でも考えて見ますと、この様なものが無い限り、いいほし撮影が出来ませんね。

    2012年08月18日11時12分

    todohLX

    todohLX

    takeohさん コメントありがとうございます。 星撮りにはやっぱり、明るいレンズが有利っていうにを 実感しました。

    2012年08月18日21時30分

    todohLX

    todohLX

    hatto06さん 再びのコメントほんとにありがとうございます。 自分も空の状況には、よく泣かせられます。 自分はGPV気象予報っていう雲量予報サイトもよく見てます。 最近は安価な(諭吉*3程度)追尾装置も出てます。 雲台を含めた総重量が2kg位までなら、広角~標準レンズで結構追尾出来るみたいです。 まずは、24mmの固定で雰囲気掴んで見てください。

    2012年08月18日21時43分

    a-kichi

    a-kichi

    おお、すごい、こんな星空とってみたいです。 夏の夜空はやっぱ美しいですね^^

    2012年08月19日08時22分

    todohLX

    todohLX

    a-kichiさん コメントありがとうございます。 この日は久々の満天の星空。 星撮りは、天候や夜のみっていう制約があり、 自身、撮影機会が少なくなかなか上達しませんが、 この日撮りに行けて良かったです。

    2012年08月19日11時45分

    mimiclara

    mimiclara

    50mmだと10秒でも流れてしまいまがさすがアストロレーサーでここまで止められるんですね これだと200mmで星雲もいけちゃうのでは?

    2012年08月28日19時59分

    todohLX

    todohLX

    mimiclaraさん コメントありがとうございます。 昨年200mmでアンドロメダ撮った時は、20秒いけました。 (http://photohito.com/photo/1424426/)

    2012年08月28日22時29分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    アストロ凄いですね! こういう表現をできるようになりたいです。

    2013年11月07日17時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtodohLXさんの作品

    • 海上オリオン
    • 鳥海山から昇る天の川
    • さよなら夏三角
    • 天の川
    • 弥陀ヶ原の天の川
    • 鳥海から昇る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP