todohLX
ファン登録
J
B
ペルセウス座流星群の、おこぼれを頂戴できるかと思い 昨日までの曇天から一変した空の誘われ一月振りの 星撮りに行ってきました。 おおきい流星が2個画角の外をかすめていきました。(ノД`)
hatto06さん コメントありがとうございます。 夏は・・・Ⅰ、写真差し替えてしまったので、 せっかく頂いたコメント消えちゃいました。すみませんm(_ _)m。 織姫、彦星の話といい昔の人も星にロマンを感じてたんですね。
2012年08月15日23時03分
YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 にわかに理解できないものが美しかったりすると、 一層惹かれますね。なんでこんな風になってんだろう?
2012年08月15日23時10分
これは素晴らしい撮影地のようですね~ ピントがもう一歩追い込めればと思いますが、魚眼ともなると難しいですね(^_^;) せっかくアストロトレーサーを使われたのでしたら、2枚連続で撮っておいてコンポジットするともう少しでもノイズが減って強調作業がしやすかったかもしれませんね(^^ゞ
2012年08月15日23時19分
takuro.nさん コメントありがとうございます。 近場(自宅から車で40分くらい)の標高280mくらいのお手軽スポットです。 北西方向が秋田市の市街地になります。市街地から20Kmくらいだと思います。 ピントは最初の頃に教えて頂いた、∞マーク付近に目盛を刻む方法を 追い込み中。最初の頃よりは、良くなってると思います。 コンポジット・・・ん~っ!ディープスカイステッチャーはダウンロード してあるんですが・・・?
2012年08月16日09時15分
Sugareeさん コメントありがとうございます。 Canonも似たような仕組みの特許とってるらしいです。 60Da出すくらいだから、天体用途もメーカーとして意識してるんでしょうね。
2012年08月16日12時44分
RAW-RIDERさん コメントありがとうございます。 南の空を撮るのには、なかなかいい場所です。 何より近いのが嬉しいです。 天頂付近のみの切り取りだったら、梅林園の奥の 市民の森もいい感じです。
2012年08月18日21時47分
いいですね。 思い切って露光時間伸ばしても良いかもしれませんね。 どうせ周辺は流れるので、まっくす5分でも^^ ピントの追い込み方法いろいろあると思いますが、同じK-5使いの私の方法を。 私はライブビューのみで追い込んでいます。 試写をしながら合わせるんですが、慣れれば数分で出来ます。 まずピントを∞にして明るめの天体に合わせます。そしてライブビュー10倍拡大で調整して、試写します。 試写は超高感度で数秒撮ればいいです。 すると先ほどライブビューで確認できなかった微恒星が確認できます。 その微恒星の位置を確認し、再びライブビュー拡大で微恒星に合わせます。 そして微恒星でピント調整をすると、だいたいジャスピンになってます。 そこから赤ハロ・青ハロ対策で、少しピントをズラしたりしますが、これはレンズ次第ですね。
2012年08月22日18時50分
bokudoraさん ご丁寧にありがとうございます。 魚眼でLV10倍にしても星の点像が捉えられなかったので、 LVは、24mm以上と思ってましたが、ISOが(1600or3200)低かったのですね。 bokudoraさんの説明を読んでて思い当たりました。 次回はもっと高感度で、LVでのピント出しにトライしてみます。 詳細なご説明ありがとうございました。
2012年08月22日22時47分
ライブビュー表示と感度は関係なかったかと思います。 超広角でライブビュー表示すると、ほんの少しでもピントがズレているだけで確認できません。 ですので試写をし、星の位置を確認する訳です。 するとピントがズレていても、一応写りますから、その位置をライブビュー表示で拡大し、ピントを追い込んでいくわけです。 はじめは大きめの明るめの星で合わせて、次に小さめの星で合わせると、ジャスピンになっています。 これは超広角に限らず行える方法ですし、やってみれば「なんだ簡単だ」って方法なので試してみてください^^
2012年08月24日01時23分
bokudoraさん 魚眼LVで点像を捉えられなかったのはそういうわけなのですね。 納得です。 今回はたいへん勉強になりました。 ほんとうにありがとうございます。 こうやって、試したいことが出来ると、 すぐにやってみたくなりますね。 月の入りが遅くなってきてるので、 早目に晴れてほしいです。
2012年08月24日08時18分
私も以前k-5とこの魚眼。もしくは12-24で撮っていましたが一発撮りでも素晴らしい天の川が撮れたことを思い出しました そこにアストロレーサー・・・ 素晴らしいですね
2012年08月28日19時56分
hatto
こちらも美しいです。星の川になっていますね。天の川という名前が、何とも的を射たネーミングだったことか。そんな感じがします。
2012年08月15日15時03分