hisabo
ファン登録
J
B
「虫」ついでにもう一枚ですが、浅い被写界深度で、海洋生物のような印象も感じました。 よそ様のお庭での一枚ですが、百匹くらいいたそうです。(^^ゞ
ギョギョギョ!!! この描写は素敵ですね~! 刺されるとチカッと痛みを感じる幼虫ですが、レンズを通すとこんなにも美しいのですね。 これは私も撮って見たい被写体になりました。 百匹も居ると恐怖ですね。
2012年08月14日14時18分
水中写真なら私の大好きなウミウシですが・・・ しみじみ見たことなかったので、これはこれで綺麗ですね~ 背景の玉ボケと対照的にトゲトゲも綺麗なサボテンのよう しかし、100匹!!! 昔、桑の実食べましたよ、毛虫いっぱいいたけれど気にもせず。
2012年08月14日14時27分
“YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 警戒色なんですか。 わたくし、虫に疎くとよく解りませんが、毛先の赤いところなんかがそうなのでしょうか? 毛のある生き物は好きなので、これもキレイと思いました。(^^ゞ 一生懸命駆除したようですが、 これは生き残りの中の一匹です。
2012年08月14日14時33分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あまりカワイイとは言えないかも知れないですが、これもキレイなものですよねー。^^ 実は、さっきF4で撮ったものをアップしたのですが、 やはり被写界深度の浅いこちらの描写が面白く、急いで差し替えたものです。 トゲにのみピントが合った様子も面白く、 原稿を拡大すると、水中で見るようなゆらぎに感じる微妙なボケも面白かったです。♪ 100匹以上とおっしゃっていましたが、 実際に見せて頂いたそれは、確かにそれだけの数もいそうでした。(^^ゞ
2012年08月14日14時38分
“黒おじさん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 イラガをヒントに調べてみましたが、 「アオイラガ」なんかがそっくりですね。 しかも、毛虫の間に変容を見せるんですね。 このまとまったトゲの付け方なんか、 いかにも怪しいヤツって感じですよね。(^^ゞ でもキレイでした。 ここの家の人もこの写真を撮るわたくしに、呆れていました。(笑
2012年08月14日14時45分
タイトルを見ずに画像だけ見ると、凄く綺麗ですね! ってことになりますが、本当を知ると凄いことになりそうです。 私、虫は得意ではありませんので、そんな大群に出逢ったら後ずさりしそうです。(^_^;)
2012年08月14日14時47分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ウミウシが好きなら、これもきっと好きですよね。(笑 このトゲにピントを当てた浅い深度、 その奥のボケ加減が、水中のような雰囲気に感じて良いものでした。^^ PHOTOHITOサイズでは、そこまで伝わらないのが残念ですが、 自己満足としておきます、(^^ゞ この、サボテンのトゲのようにまとまった付き方が良いですよね。♪ 桑の実、懐かしいですねー。^^ 口の中を紫色にして、毛虫も恐いものだとは思っていませんでした。(笑
2012年08月14日14時50分
“モトリ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ね、キレイですよね。^^ わたくし、毛のない生き物は苦手なのですが、 毛のあるものは、意外に毛虫でも平気です。 しかも、この色このトゲの形、大きなボケと相まって、 なかなか美しい姿を見せてくれました。♪
2012年08月14日14時53分
わぉ! 刺蛾(イラガ)イラガ科の蛾の幼虫ですね。 この毛が舞って、それが肌に触れただけで 真っ赤になってかゆみが1週間くらい続きますよ。 猛毒毛虫です。 しかし、100匹とは大量発生ですね。 写真を撮るより消毒だ~~~!!ってよそ様のお庭か(笑)
2012年08月14日16時01分
“mi-yu”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ステキでしょう。^^ 花と言っても良いほどの美しさです。(笑 ただ、これがムクムクと蠢くんですよね、 後ろに目があるかのように見せる模様も嘘つきですし……(^^ゞ こちらが、口を開いた瞬間を見て気付いた顔の方です。 100匹も、花なら群生ですが、ワームでは……(..;)
2012年08月14日16時01分
“☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わぉ!!! 舞った毛でも痒くなる、そんな危ないヤツなんですか! 保健所に通報が必要なような猛毒じゃないですか。(..;) しかしご安心あれ、 ここのご主人も心得たものらしく、消毒をして枝を切って、 駆除した後のことでした。 その生き残りの中の一匹を撮ったものです。 だって見た目はキレイなんですもの。(^^ゞ ま、ここの家の方々には呆れられましたが……(笑
2012年08月14日16時07分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 何やら猛毒との情報を頂いたのですが、(^^ゞ 見た目はキレイなんですよねー。 特に、その角のような位置の赤いトゲ、黄色の中にその赤が映えますよね。 いやいや、開放の接写は苦手な方で、最初にF4のものをアップしました。 しかし、あまり鮮明でも面白みがなく、 開放のこちらの面白さに差し替えてしまいました。 良いところにピントが当たって良かったと言う感じです。(笑
2012年08月14日16時15分
昆虫の幼虫って形、動きに特徴有りますよね ボケ感とか有り、大群では宮崎ワールドようです それにしてもフェイスが凄い、まさに表現がマクロワールドですよね^^
2012年08月14日18時07分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 確かに、見た目はキレイだと思うんですよね。 でも、そんなに危険なヤツだとは思いませんでした。(^^ゞ ましてや大群ではなおさらですよね。(..;) それでと言う訳でもないのですが、 開放の、トゲの先っぽにのみピントを当てたものにしました。^^
2012年08月14日20時10分
“チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、一段絞った描写のものを先にアップしたのですが、 開放の画が良いと思い直して、急いで差し替えました。 開放の方が、ただの毛虫ではない美しさが表現できたと思います。 このトゲがサボテンのようにまとまっているのも、面白い毛虫ですよね。 100匹並んだら、それはそれなりの美しさもありそうな気がするのですが、 彼らの、勝手に蠢く様を想像すると、ちょっと願い下げですかね。(^^ゞ
2012年08月14日20時16分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この子は、お尻に目のような模様があって、最初、騙されてお尻を撮っていました。(笑 こちらが顔の方ですが、 角のような位置のトゲが赤く、その色もキレイですが、 時々威嚇するように口を開けることもありました。 その瞬間も欲しかったのですが、叶わずでした。(..;) 100mmマクロ開放での寄りの画は、現実離れした雰囲気もあり、 見た目の美しさも有るものと思います。 原稿を大きくしての鑑賞では、トゲの塊が浮くような様がお気に入りです。♪
2012年08月14日20時21分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 かなりキレイなものに思うのですが、 確かに100mmマクロで寄っての開放描写だからこその面もあるとは思います。 大きくボケた部位に騙され、キレイな色に惹かれる。 そんなこともあるのかも知れません。(^^ゞ ま、これが動いている訳ですから、 これを撮った時は一匹でしたが、 100匹の毛虫が動く様を想像したら……(;゚ロ゚)
2012年08月14日20時35分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 美しい植物と言えないこともないですよね。^^ 個人的には、毛虫くんも美しいと思うこともあるのですが、 ☆yuki☆さんからの情報では、相当危ないヤツのようです。(^^ゞ マクロで部分のみ見せるような表現ですから美しい面もあるのでしょうし、 100匹が蠢く様を想像したら……、ちょっと遠慮ですね。(笑
2012年08月14日20時40分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうでしょう、キレイですよねー。^^ その、角のようなトゲの赤なんかは、堪らないほどオシャレです。 抜けた毛に触れるだけでも痒くなると言う情報を頂き、 そんな危ないヤツだったのかと、驚いたのですが、 それを100匹ほども駆除したここのご主人、大変だったと思います。(..;)
2012年08月14日20時54分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 毛虫というと、艶々した黒い毛を連想しますが、 この毛虫の色も形も、とてもステキな美しいものでした。 特に顔の両脇に、固まった形のトゲがあることや、 その一部が、オシャレな赤であることにも惹かれました。 頂いたコメントで、とても危ないヤツだと言う事を学習しましたが、 やはり、画としては魅了があります。(^^ゞ
2012年08月14日21時01分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これはキレイな毛虫だと思って撮らせていただいたのですが、 一旦はF4で撮ったものをアップしてから、差し替えたほど、この開放の画が良くなりました。(笑 トゲの先端にのみピントで、原稿を拡大した時は、水中のゆらぎのようなボケも感じました。 開放絞りで近接撮影の、極端なまでのボケが、見た目ではあり得ないような美しさも見せると思います。 頂いた情報によると、危ないほどの毒を持ったヤツらしいのですが、 見た目の美しさはなかなかのものです。♪
2012年08月14日21時40分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、毛虫なんですが、相当危ない毛虫のようです。(^^ゞ でも、実際の見た目もなかなか美しいヤツでした。 それを、開放で近接撮影することで、毛虫っぽくない美しさも表現出来たかも知れません。
2012年08月14日21時44分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 F4での撮影のものをアップしたのですが、 それよりも毛虫っぽくない開放のものと差し替えました。(^^ゞ これは、単純にこの生き物の、見た目のキレイな部分を表現出来たと思います。 三重のN局さんはイラガの被害者でしたか。(..;) 何か、大変なヤツのようですね。 話は変わりますが、 柿の木は折れやすくて危ないと言われていますよね。(^^ゞ
2012年08月14日23時11分
こ、これは! うちの庭にも似たのがたくさんいました。 嫁に頼まれて駆除しましたけど… 被写体にしようなんて思いもしませんでした^^; こんなに綺麗なら撮っておけば… いや、私には綺麗に撮れないかな?(笑)
2012年08月15日06時19分
“ほづみん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、わたくしは100匹も見てはいないのですが、その一部は見せて頂きました。(^^ゞ わたくしも手乗り毛虫をやる人ですが、 この子の毛の危険性を聞いたら、ちょっと無理っぽいです。(笑
2012年08月15日09時08分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 シベならぬ、トゲって感じでしょうか。(笑 しかしまぁ、これはこれでキレイだった訳で、 撮る価値は十分あったと思っています。♪ でも、危険なので触らない方が良いようです。(^^ゞ
2012年08月15日09時12分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 庭にいたんですか! かなり危ないヤツらしいです。(..;) 駆除が何よりでした。♪ シンキチKAさんは広大な景観の撮影がお上手ですから、 この毛虫を撮るにしても、 100匹以上並んだ壮観な景色が良かったかも知れないですね。(^^ゞ
2012年08月15日09時16分
わぁ~イラガですね! 地方によってはあまりの痛みに「デンゲキムシ」などと呼ばれているようですね。 居るとは知らずに葉っぱを触って何度も刺された経験ありますが それはもう想像を絶する激痛です(笑) マクロ撮りではいい被写体です^^
2012年08月15日10時34分
“mckee”さん、コメントをありがとうございます。 それほど危険なヤツとは知らずに撮っていました。 若い頃とは違って、皮膚も過敏になっていますから気を付けないといけないようです。(^^ゞ でも、こんなにキレイなんですものねー、^^ マクロ撮りで、あまり毛虫毛虫しない画を選びましたが、 トゲの先端のみが鮮鋭で、他は全部ぼかしていますし、 葉っぱの輝きや前ボケもポイントでした。♪
2012年08月15日11時00分
こんなに綺麗なんですか!? ビックリです!! 我が家の薔薇にも何かがうじゃうじゃいそうな気配。 写すべきか見ずに殺虫剤をシューッとするべきか。 この手のもは流石に・・・シューッにします^^。
2012年08月15日15時50分
ギョギョギョ!! これ痛いやつですよ!! 黒おじさんさんが言われているイラガの幼虫だと思いますよ。 毒持ってますから要注意です! ま、hisaboさんもアシナガバチを至近距離で撮っているσ(^_^)と五十歩百歩ですね(^_^; しかし、以外と綺麗ですね・・・そこに毒(^_^;
2012年08月16日21時41分
あらかたの虫は大丈夫で見れますが・・・・ これはリアルですね、ハハハ。 毛虫系は苦手で、つるっとした肌の芋虫は大丈夫なんです^^。・・・わがままですみません><。 この毛虫は、花火を放っているようです。
2012年08月16日22時43分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 色なども海洋生物っぽいと思ったのですが、 大きなボケと、そのボケた葉っぱの輝きも水中っぽい印象を感じました。 実際見せてもらった数でも数十匹はいましたから……(^^ゞ 100匹も間違いなかったかと思われます。
2012年08月18日09時24分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、素直にキレイと思える毛虫でした。(^^ゞ 大群はモチロンよろしくないのですが、 そんなにキケンなヤツとは知りませんでした。(..;)
2012年08月18日09時59分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 こんなにキレイなのですが、 やはり、開放の大きなボケの方に差し替えました。 毛虫のリアルなキレイは刺激も強すぎます。(^^ゞ わたくし、知らなかったのですが、(..;) この虫の毒は強すぎるようです。 迷わずシューして下さい。
2012年08月18日10時31分
“miyayu”さん、コメントをありがとうございます。 アップしてみたら、すごくあぶない虫だと言う事が判りましたが、(^^ゞ 見た目のキレイなことには惹かれるものがありました。 それでも、一旦アップした一段絞りのものから、 開放のこれに差し替えました。(笑
2012年08月18日11時26分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 これはスゴイ美しさですよね。^^ この形といい色といい、スゴイの一言です。 アメフラシのケバイ色や、ウミウシの仲間にも似ていますよね。(^^ゞ 大きなボケで表現したことで、 葉っぱの輝きのギラギラや、トゲの奥のボケ具合も、 水中の揺らめきのような印象も感じました。 でも、猛毒を持っているようです……(..;)
2012年08月18日11時45分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 こやつ、危ないヤツなんですってねー。(^^ゞ そうとは知らず、ただ見た目がキレイで撮ってしまいました。(笑 それでも、リアルさを少しでも排除すべく、 開放での撮影のこれと差し替えました。♪ そういう意味では、危ないアシナガバチを撮るTR3 PG@さんよりは……(爆
2012年08月18日11時56分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 これでも、よりリアルだった一段絞りの写真と差し替えました。(^^ゞ 開放にすることで、そのトゲだけが鮮明で、 その赤い色などはまさに花火という印象もあります。^^ わたくし、虫に限らずですが、毛のある生き物の方が好みです。 どちらかというとツルッとした方が苦手で、 ちょっと極端な例えですが、蛇ならどんなにキレイでも撮っていないはずです。(-_-;
2012年08月18日12時07分
綺麗ですね~。海の中にも似てるのがいますよね。 浅いピントの描写が美しいです。 田沢湖、今日は34度です。 (^^; お盆の頃は涼しいかったんですが……。
2012年08月19日15時55分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これはもう、ピントが当たっているのはトゲだけ、 ボケの揺らぐような描写もお気に入りです。^^ 何となく水中ぽいですよね。♪ 今日は34℃でしたか、(..;) 今日も上野へ行ってきたのですが、 朝から20分待ちの行列でした。 日差しも、焼けるほど暑かったです。 秋田は、日中暑くても朝晩は楽じゃないですか?
2012年08月19日18時45分
“musaboriku”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 マクロならではの画、おっしゃる通りかと思います。 なにしろ、一段絞りの画との違いで差し替えたほどですから。 わたくし、毛虫が苦手な方ではなかったのですが、 この写真に頂いた情報に、少々ビビっています。(^^ゞ それでも、レンズ越しの光景には美しさが先に立ってしまいます。
2012年08月21日16時45分
美しい物には刺があるって本当ですね。 虫撮りって、動かれるから難しいですが、 毛虫なら動きがスローなんで、いいかもしれませんね。 ボクも今度挑戦します^^
2012年08月25日09時43分
“灯の酔人”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、相当アブナイ毒を持ったヤツのようですが、 見た目の美しさ結構なものかと思います。 そうですね、動くものは撮影も難しいですが、 毛虫も、ピントが外れるほど速くはないものの、 うっかりすると、想定した構図から外れる程度の速さはあります。(^^ゞ
2012年08月25日10時26分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 綺麗な花にはトゲがある。 そして、綺麗な虫には毒がある、ですか。(笑 しかもこの虫、トゲもありますよね。(^^ゞ それほど綺麗でした。^^
2012年08月27日11時44分
YSKJIJI
ぎょっ!警戒色の毛虫で、触ったらかなりかゆくて・・・・。 蛾になるんでしょうね。100匹とは異常繁殖ですね。
2012年08月14日14時15分