写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

紅葉山 紅葉山 ファン登録

ノコンギク(海岸に咲く花)⑫

ノコンギク(海岸に咲く花)⑫

J

    B

    お盆なんで落ち着いた花にしました。 日本を代表する野菊だそうです。 今日は秋の風を感じます。。。

    コメント8件

    ginkosan

    ginkosan

    地味ですが良い花ですね^^ 背景のボケ味もすごくいいです。

    2012年08月14日17時23分

    紅葉山

    紅葉山

    ginkosanさん コメントありがとうございます。 地味ですよねー 私的には、派手な花よりもこうゆう花のほうが好きかもしれません。。。(笑)

    2012年08月14日22時09分

    K。

    K。

    おはようございます。 地味でも花は華ですね。 私は花壇の花も好きですが、野に咲く花はもっと好き^^です。 ぼけのかんじが、柔らかいですね。お盆の海岸を飾っているのでしょう。

    2012年08月15日09時50分

    紅葉山

    紅葉山

    K。さん コメントありがとうございます。 野に咲く花はいいですよね! 長渕剛の歌にもありますよ。 テーブルに飾られたバラより、野に咲くレンゲソウのほうがいい・・・♪ 名曲ですね。。。(笑)

    2012年08月15日23時50分

    tirotiro

    tirotiro

    しっとりとした大人の雰囲気が素敵ですね^^ お花が徐々にボケていく構図もとっても素敵ですw

    2012年08月16日17時53分

    紅葉山

    紅葉山

    tirotiroさん コメントありがとうございます。 カメラがなかったら気づかなかったと思います・・・ 毎日が新しい発見です。。。

    2012年08月17日18時50分

    todo

    todo

    おもしろいものですね。 私は、北アルプスを中心として高山に咲く花を撮っていますが 海岸に咲く花ととてもよく似ているものがあります。 たとえば、アサツキ 北アルプスにはシロウマアサツキがありますが、 写真を見る限りでは区別がつきません。 ツリガネニンジンも、ハクサンシャジンと同種で大きさが異なるものです。 オニユリ、コオニユリ、そして高山に咲くクルマユリもよく似ています。 海抜0mあたりから3000mぐらいまで、 同種や亜種が生命を繋いでいるその不思議がとてもおもしろいです。 長い歳月をかけて、少しずつ自分を変えながら環境に順応していく、 一見、か弱いように見えるけれど、その生命のたくましさに心惹かれ、 私もそうありたいと思う日々です。

    2012年09月26日05時54分

    紅葉山

    紅葉山

    todoさん コメントありがとうございます。 この海岸は多くの花が咲くことでちょっと有名な海岸です。 この海岸だけの花の本もでてます。 おかげでそれを参考にしています。 私も山登りしますが、雪があんなに積もってたのに 春になって雪が融けだすと一斉に植物が出てくるのはほんと凄い生命力ですよね! 写真初めてほんとよかったです。。。

    2012年09月26日19時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された紅葉山さんの作品

    • あきのいろ
    • 渓谷に響き渡る歌
    • 優しいウソ②
    • 秋を楽しむ
    • 興味津々
    • 紅葉シーズンひと月前の蔦沼

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP