ホーム 夕焼け人 写真一覧 shooting star 夕焼け人 ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている shooting star お気に入り登録1 1881件 D E 2012年08月13日23時05分 J B
ペルセウス座流星群を撮ろうとしたんですが左端にうっすらと見えるだけです…多分見えないか (´・ω・`) 左の木の上です本当に傷みたいな感じです コメント1件 takuro.n 上から下に流れたものならまず間違いなくペルセ群の流星ですね(^。^) 月も昇ってきた中夜空を見たままの雰囲気に撮るためならこの設定もあるかもしれませんが、流星を撮りたかったのならちょっと暗すぎました(^_^;) 恒星は動きが遅いので感度や絞りを暗くしても露出を延ばすことで蓄光出来ますが、流星は一瞬です。 出来るだけ明るくたくさん捉えるためには感度を上げ、明るいレンズを使って絞りを開けるしかありません。 この写真でいえば感度はせめて800、絞りも4くらいまでは開き、それでバックグラウンドが明るくなってしまうのは露出時間を短くすることで対処します。 露出時間はその時間内に流星が流れてさえくれれば写りには関係ないんです(^_^;) 露出時間を短くする分、捉える確率を上げるためにはたくさん撮るしかありませんが、また機会があれば是非試してみてください(^^ゞ 2012年08月14日15時59分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む
takuro.n
上から下に流れたものならまず間違いなくペルセ群の流星ですね(^。^) 月も昇ってきた中夜空を見たままの雰囲気に撮るためならこの設定もあるかもしれませんが、流星を撮りたかったのならちょっと暗すぎました(^_^;) 恒星は動きが遅いので感度や絞りを暗くしても露出を延ばすことで蓄光出来ますが、流星は一瞬です。 出来るだけ明るくたくさん捉えるためには感度を上げ、明るいレンズを使って絞りを開けるしかありません。 この写真でいえば感度はせめて800、絞りも4くらいまでは開き、それでバックグラウンドが明るくなってしまうのは露出時間を短くすることで対処します。 露出時間はその時間内に流星が流れてさえくれれば写りには関係ないんです(^_^;) 露出時間を短くする分、捉える確率を上げるためにはたくさん撮るしかありませんが、また機会があれば是非試してみてください(^^ゞ
2012年08月14日15時59分