七色仮面
ファン登録
J
B
先日長野県原村で行われた 星まつりに参加してきました。 天体写真を初めて撮りました。幻想的なM13に魅了されました。
YSKJIJIさん 天候に恵まれ素晴らしい天体観測になりました。 会場で用意していただいたビクセンの天体望遠鏡は レンズ口径200ミリ以上はあったでしょうか。 その天体望遠鏡にペンタックス用のTリングで 接続して撮影させていただきました。 広い天体でこの星雲を見つけるのに専門家でも10分は かかりましたよ。 22000光年という気の遠くなるような星座群はとても幻想的でした。 この日は満月の翌日十六夜で本来は天体観測には向かない日だそうですが 流石は原村です。これだけの観測が可能でした。
2012年08月11日16時51分
なんとここに原村の星まつりに行かれた方がおられるとは思いませんでした(^^ゞ 日本でも有数の規模の星イベントです(^。^) ビクセンのブースではVMC260Lという口径26センチのビクセン最大口径の望遠鏡を持ち込んで、そのままでは焦点距離3000ミリもあってF値が暗くてちょっと扱いづらいのでレデューサーという焦点距離を短くF値を明るくするアダプターを付けて焦点距離1860ミリにして使わせてくれたようですね。 http://www.nab.co.jp/~harlock/2012/0803/pages/DSC_0860.html これではないですか?(^。^) M13はヘルクレス座にある著名な球状星団、ぎっしり星が密集したもので、ガス状の星雲ではないので月明かりの晩でもしっかり見えたと思います(^。^)
2012年08月12日05時48分
takuro.nさん はじめまして こんばんはです。 大坂昌道先生と廣田康幸先生の講師で 芝生広場で開催されていた「デジカメ講座」での 写真です。 20名位の参加でした。
2012年08月12日21時04分
YSKJIJI
先日コメントに書かれてましたね。 特別に用意された天体望遠鏡を、使われたんでしょうか。 こんなに綺麗に、くっきりと撮られるなんて、凄いですね。 矢張り、空気が澄んでいて、天気が良くて、 周りが暗いのが第一条件でしょうか。
2012年08月11日16時06分