Em7
ファン登録
J
B
全景が見えない滝。 この滝、家族連れが水遊びをしていて、ちょっと撮りにくい場所でした。 誠に勝手では御座いますが 邪魔だな~ って思いました。(笑) どうもスイマセン。 しばらく使って無かったレンズを使ってみました。ステップアップリングで対応なのですが このレンズは長秒は苦手ですね。ブレずに撮る事が難しい。 SONYのGレンズですが、やはりZEISSには解像度では敵いませんね。 しかしながら4倍以上の倍率は、便利なんですけどね~。
今、ご実家なのですね^^ ゆっくり休んでください。 確かに、遊んでる方が居ると気を遣ってしまいますよね^^ おお!300ミリでも30秒なんですね。 変わった流れですね。 全体がどんな感じなのか知りたいです。
2012年08月11日13時26分
どんな流れになっているのでしょう。 想像しちゃいます。^^ 情報頂いたのはこのレンズですよね? 自分が言うのもなんですが、長秒で撮っていてもかなりイイと思いますが。 自分なんか師匠のと比べたら月とすっぽん、アップするのが恥ずかしくなります。^^ これはやはり腕ですね。少しでもレンズのせいにした自分が恥ずかしいです。 長玉といわれるレンズは全て不向きと考えてよろしいのでしょうか? 長玉を使う場合はしっかり安定させないと駄目なんですね。 あと、Gレンズは高級レンズのだと思いますが、そんなに差が出てしまうものなんですか? わからないことだらけなので失礼があったらお許し下さい。m(_ _)m
2012年08月11日13時54分
このなんていうか秘められた雰囲気? うまく言葉で表現できないのですが、 左のシャドーが効いた岩が醸す光の加減? やっぱりうまく言えない。 とにかくいい!好きな切り取りです。
2012年08月11日14時07分
涼しげでナイスです。 まぁ、目って正直なもので普段見慣れた解像度とかに 慣れるとちょっとと思ってしまいますがゾナーと比較したら どのレンズもかないません。これだって充分にいいレンズだと おもいます。
2012年08月11日15時10分
僕には,解像しまくりに見えますがな。(僕の撮る絵が解像しないだけですが(汗)) TVの新製品のCMの画像で使ってるような感じにも見えますYO! 最近,影を操って撮っておられるようですね(^^) スパイスがきいて,かっちょぇ~っす。 水浴び客の盗撮の容疑で逮捕する!(爆)
2012年08月11日15時38分
之 武 さん まいどまいど~ (^^)/ 完全に時差ボケ状態で、ちょっと寝ては子供が騒ぐから目が覚めて・・・の繰り返しです。(^_^;) いっつも帰って来た直後から1~2日は時差ボケ状態でダルイんです。 さらに僕自身がダラダラしたままなので、回復も遅いんでしょうね~ (=_=) そうですね~、久しぶりに使いました。 でも70400の購入で、もう使う事ないかな。。。とも思っていましたが やはり70400はデカくて重いですからね~。 このレンズ様にステップアップリングを買ったんです。 このレンズ用のC-PLとあND8はあるんですけどね、ND400が無いのです。 そしてやってみましたが・・・望遠側は特に厳しいかもしれません。 あるいはセルフタイマーを10秒にしてみる価値があったかもしれないですね。 後はセオリーから外れるかも知れないですが、手振れ補正ONとか。 風による振動とかって、手振れ補正では補正出来たりしないのかなぁ。 ピント合わせしていて思いますが、このレンズ決して悪い訳では無いですが やはり解像度に関しては確実に落ちますね。そういう意味では流石のZEISSだと再認識しました。
2012年08月11日16時05分
シンキチKA さん どうも~~ (^^)/ 実家ですねん。そやけど・・・メチャクチャダルイです。 気を遣うなんて。。。シンキチさん、流石です!(笑) 僕、邪魔やな~ どっかいきくされ~ ってしか思いませんでした。(爆) そして300㎜の30秒、やはり手ごわいですね。 何かの振動なのか、風の影響なのか、カメラ自身が起こす揺れが収まっていなかったのか・・・ きりっとした描写はなかなか得られません。 レンズの限界も考えられます。 これでレンズに三脚座があればまた違うのかもしれませんが。 この渓谷・・・二度と行かないかもです。 メチャクチャキツイんです。この渓谷。でも撮りやすい滝は1本だけ。(笑) 後は撮れない滝も何本かあったな~
2012年08月11日16時11分
青い彗星 さん どうも~ (^^)/ さー 妄想してください。妄想は人類が会得した、他の動物には無い機能です。(笑) そうです、このレンズは30秒キツイかも知れません。 70㎜で撮る分にはいいかもしれません。さすがにワイド側での長秒は、ブレにシビアですからね~。 ちょっと自分で書いててしっくりこない所もありますが、腕では無いと思います。機材の問題は確実にあります。 長玉が全てとは言えません。というのは 僕はこのSONYの70300Gというレンズと 同じくSONYの70400G、ミノルタの80-200Gというレンズしか使った事がありません。 この中で30秒をやった事があるのは、70300Gと80-200Gかな。 80-200Gは今では殆ど使わないのですが、その理由はフォーカスが前玉が回ってしまうからです。 フィルターを要しない撮影では、ちょっと古めのレンズですが、素晴らしい写りをします。 70400G、これで30秒やった事ないんです。 このレンズは三脚座付のレンズですので、試してみる価値はあります。 三脚の問題もあるかもですね。僕が普段使ってる三脚は、カーボンで軽めなので 振動には弱いかもです。石で重しを・・・なんて工夫もしていないのです。 要因は一つでは無いんでしょうね~。 あと・・・Gレンズは高級ですが、このレンズは若干廉価と言いますか 僕は良く解らないですが、各メーカーこの焦点域のレンズ、ちょっと廉価と言うか F値を低めに設定してラインナップにあげているようですね。 他のGレンズと比べると、値段はかなり安い方です。 でも写りは流石のGです。僕の使い方が悪いんですよ、確実に。(笑)
2012年08月11日16時21分
一寸隠れて見てる感じもしちゃって。 岩肌、そして滝の中央で、一寸水が右に上がって 小さい滝になってなってレースのように見える描写、 岩肌の濡れ感も良いものですね。 300mmのテレ端でPHOTOHITOにUPでこんなに高精細なんて 羨ましい限りです。
2012年08月11日16時26分
todohLX さん どうも~ (^^)/ この滝、キャプションにも書いていますが、人がいて構図に困った滝でした。 なので、望遠で切り取ったりとか、色々考えたんです。 凄く嬉しいです!この滝、結果的にはさっさと諦めて次の滝に向けて 歩き出せばよかったんですが、どうにかして撮れないかと多少時間をかけてしまったのです。 結果、体力的にもきつかったんですけど、時間の問題もあって、この渓谷の滝に 一本行けなかったんですよ~ でのこの渓谷、凄くきつかったので、もう行きたくないです。(笑)
2012年08月11日16時26分
ピカール さん どうも~ (^^)/ ゾナーは最高ですね。SONY製のZEISSレンズ、やはり良いですね。 解像度は間違いなくGレンズより上だと思います。 このレンズ、悪い訳でないですが、用途を考えて使うべきなんですよね。 ワイド端で30秒なんて、論外なんですよね。(笑) やるならレンズも何かの架台で固定しないとダメですね。
2012年08月11日16時29分
梵天丸 さん どうも~ (^^)/ 仰る通りです。自分のものではないですからね~。 僕も海パンもって入ってみたかったんですけどね~。 この少し上流で、昼飯食いがてらに渓流に足を入れてみましたが・・・・ とても泳げるような水温では無かったです。(^_^;) やはり日本男性はチラリズムに弱い事が解りました。 御協力感謝致します。(笑)
2012年08月11日16時32分
noby1173 さん どうも~ (^^)/ これね、解像している様に見せる努力はしています。 元画像は大して解像してません。 いつも使ってるレンズに比べると、明らかに解像度悪かったです。 これはピント合わせしてる時から解りましたね~。 影を操る。。。カッコイイ言い方ですね~。 そういう事にしておきます! (^_^;) 盗撮・・これがね、若いカップルのスレンダーボインボインとかなら 300mm目一杯で、フィルターなんか取っ払って撮るんですけどね セルロースモコモコで、色気もクソも無いレズリング選手みたいな オバハンだったので。。。。見る気にもなれませんでした。 いやむしろビキニとかでなかったので、感謝すべきですね。 あと、いさぎの悪い、河童頭の禿げ頭のオッサン。(笑) 明日は我が身ですが・・・・(-_-;)
2012年08月11日16時37分
hatto06 さん どうも~ (^^)/ 尾白渓谷、一発目の滝です。千ヶ淵って言うんだったかな? この渓谷の事を思い出してると、なぜだか当時の様に呼吸が苦しくなってきました。(笑) しかしきつい渓谷でした・・・ぜーぜー言いまくりでした。(-_-;)
2012年08月11日16時41分
YSKJIJI さん どうもです。(^^)/ このちょっと隠れている流れ、結局渓谷道を進んでも見えないままなんですよ。 この渓谷、登るのが凄くヘビーなくせして、滝が撮りにく過ぎるという欠点があります。(笑) 看板に滝があるって書いていても、岩の向こうになってたり・・・ そのくせ、道なき道を歩くようなところもあって、太って増えた体重+20キロ弱の機材を 背負いながら・・・は、拷問の様でした。(-_-;)
2012年08月11日17時45分
ハルヨシ さん どうもです~ (^^)/ そうなんです、滝ハンターとしては、やはり人は入れたくなくてですね~。(^_^;) そんでいなくなった瞬間があったんですが、その写真達はブレブレで・・・使い物にならんかったのです。(笑)
2012年08月11日22時57分
家族が邪魔・・分かりますよ^^ 花を撮影してるとそのそばに寄ってきて影を作ったり・・ 本当に迷惑な方が居るんですよねぇ~ このレンズ白をすごぉ~く綺麗に発色するなぁ~と思っていますが・・ 買った時に白鷺を逆光気味で撮った時の白鷺が凄く綺麗に描写されて・・ おぉ~~流石Gレンズだなぁ~と思った次第です!
2012年08月11日23時18分
人が居ると撮影って難しいですよね・・・ 人が多そうな場所は早朝に行くようにしてます^^ 長玉で長秒露光するときは、 セッティング後まず30秒ほど待って、たわみズレを解消、 それでもぶれるときは手動シャッター(黒い厚紙なんかでレンズ前を覆う) を使うと良いかと思います。 良くお星様撮影のときに使う手法ですね^^ 風が強い時は・・・どうしましょうね(笑) 三脚脚を一番短い状態で使う・・・くらいしか思いつきませんw
2012年08月11日23時56分
tomcat さん どうも~ (^^)/ なるほど~ 影をかぁ。マクロ撮影ですと、影響大ですよね。 まぁ、自然はみんなの物なので仕方がないですが、ゴミの件やら マナーの悪い連中は。。。滝つぼに押して沈めてもいいとか そんな法律になったら嬉しいんですが。(笑) 白の発色ですか~。ボク、普段は色の事はあんまり考えてないみたいですね~ 真っ先に解像度に神経が行きます。 ド素人の特長なのかも知れません。(^◇^;) ただ、SONYの50㎜F1.4ですが、なんか寒色系の色だな~って印象があります。
2012年08月12日08時10分
にあ さん どうも~。(^^)/ そうですね~。難しいです。団体の観光客なんて来ようもんなら・・・(笑) おまけにそのババァ連中に、ババァ達のカメラのシャッター切ってくれと言われる始末。 正直面倒くさいので嫌いなんですが、仕方がないので撮ってあげますけど。(^_^;) セッティングの後、30秒は経ってからですが、やはり三脚座の無い長玉は難しいですね。 いや、これは風や周囲の影響を受ける場合で、無風で周囲に人がおらずであれば可能かと思われます。 しかも30秒でない、常識的なSSであれば、劇的に成功率は上がりますね。 三脚座のある長玉を使えばいいだけの事なんですが、いかんせん重くてデカイんですよね。 それがネックです。(^_^;)
2012年08月12日08時16分
Puget Sound さん どうも~ (^^)/ 良いレンズなんですけどね~。僕が最初にキットレンズ以外に買ったレンズです。 おそらくそういう人、αユーザーには多いんじゃないかなぁと思います。 使い方によっては抜群の写りしますよね。望遠側でのマクロチックな撮影では ピントさえきっちり合わせてやれば、何の不満も無い描写をしてくれます。 tomcatさんが白の色の事を書かれていますが、僕ももっと色に対しての感覚を 磨かないと駄目だなと思います。(^_^;) 解像度ばかりに神経が行ってしまいます。(・・;) でもピント合わせしてて思うのは、やはり70400Gの方が解像度やピントが合った時の シャープさが数段上だという事です。 という事は。。。。70200Gは更に・・・ですかね。(笑) 欲しくなってしまうわーーー
2012年08月13日07時50分
家族連れに邪魔(?)されながらもこのような素敵な切り撮りを! 流石ですね〜(^^) 魅力的な岩肌とチラリズムな水しぶきが素敵です! 左側のアンダーな部分の描写も素敵ですね〜 私の一番高価なレンズが70-300Gですが、 70-400GやZEISSは遥かになのですか・・・!? 超危険な世界ですね(^^;)
2012年08月14日20時20分
ビシュジョボ さん どうも~ (^^)/ これがね、ビキニのスレンダーボインボインギャルならね、400㎜にテレコン付けるんですけどね。(笑) デブいオバハンとか、カッパ禿のおっさん・・・滝を飾る被写体には絶対に成り得ません。(爆) 70-300G、良いレンズです。悪いレンズでは無いのです。コストパフォーマンスも含めて。 でも合焦している部分解像度、これはやはり70-300Gは落ちると思います。 後、F値が低いので、ピント合わせも明るい場所でないとやり辛いですね。 あくまでも”僕が思うに”ですが、やはりGよりZEISSの方が解像度は上だと思っています。 ただ、僕はフルサイズ用のZEISSは全部使っていますが、Gは2本知らないんです。 35mmと70-200。このうち、時期を見て70-200は入手しようと思っています。 あ・・・Gでも300㎜F2.8 と、500㎜F4は、除外します。(^_^;) 70-400G、いいですが、やはり解像度はZEISSより落ちます。 ですがZEISSはせいぜい望遠は135㎜止まりですので、70-400Gはそういう意味では SONYのレンズの中でも一級品ですね。 危険ですよ・・・僕は一気に足を取られ、もう反抗するのもやめて 沼の方から出て行けと言われる程、短期間に買いました。 だって、どうせ欲しくなるんのが解っているので。。。 そして道具が無いから撮れないと、自分の腕を道具のせいにするのも嫌でした。 70-400はお勧めするまでには至りませんが、ZEISSはマジでお勧めです。(^^)
2012年08月14日21時27分
酔水亭 さん どうもです~ (^^)/ 300㎜でもっとレンズを安定化させる手法を考えねばなりません。 それか、70-400㎜のレンズがあるので、そちらを使うかですね~。 そうなるとこのレンズは・・・もう不要となってしまいます。(^_^;) このレンズ、こういう使い方は想定されていないはずなんですよね~。 高性能レンズの性能を受け継ぐ、比較的お手軽運動会用レンズ、そんな所かなぁ~
2012年08月15日22時34分
mimiclara さん どうもです~ (^^)/ そうなでんです、駐車場から凄く近いもんで、この渓谷は基本的には ここまで人が押し寄せるんですね。 この先はヘビーな軽登山?になるので、一気に人が減るんです。
2012年08月23日22時55分
之 武
まいど、まいど~ ^^; おぉ....大渋滞でしたかぁ。。。 でも、無事に到着されて何よりです~ (^o^)/ わしも、早う仕事終わらせて帰りたいです...。(´Д`) そうそう、このレンズ!! 極太の白糸以来になりますかね~ ほぼ1年ぶり!? こうして比べると、やはりツァイスとの差は見えますね^^;
2012年08月11日13時13分