ま~坊
ファン登録
J
B
ご覧の焼岳がこの大正池を噴火で形成したのが1915年。 間もなく100年が経とうとしています。 そんな時の流れを感じながら大自然の偉大さを痛感しました。 拡大してご覧頂けると嬉しいです
あ!やはり大正池に行かれたのですね! 風が穏やかだったのがとても伝わりました。 標高1500mエリアの朝はとても涼しそうですね。 いいな~(^^♪ 河童橋、明神池の写真も楽しみにしていますね
2012年08月10日18時37分
大正池 ..ですか。 私が写真を始めた頃、この池には無数の枯木が所狭しと立っていました。 それはそれは、異形とも思える風景でした。 今では、あの焼岳の噴火の痕も 何事も無かったかのような穏やかな風景になっているのですね。 たった100年 ...地球にとっては大した事では無いのかも知れませんね。^^;
2012年08月12日18時43分
hatto06さん 胡麻煎餅さん Teddy_yさん m.mineさん 月影さん ゆっき~☆さん ミンチカツさん Goodさん a-kichiさん 青い彗星さん 伝説のスーパーサイヤ人さん 茜さん cafe mochaさん nyaoさん 三重のN局さん 黒おじさんさん 大徳寺さん 酔水亭さん Mt.Dさん Thanhさん 皆様、コメントありがとうございます。 上高地は2回目でしたが、写真目的では始めての訪問でした。前回は3年前でしたので、朝の寒さをなめていました。 なんたって吐く息が白い。要らないかと思ったパーカーを持っていかなかったら、撮影どころじゃありませんでした。 そんな中で撮った一枚です。寒さはそのまま鏡のような大正池に姿を変え、ピンと張り詰めた空気が逆に心地いい。 標高1500mの朝は大変気持ち良いものでした。
2012年08月16日23時28分
日が陰り水鏡の大正池に映り込む焼岳・・・やはり絵になりますね♪ 焼岳も噴火後100年近くも経つと緑に覆われてきていますよね。 静かでひんやりとした空気感が伝わってきます。 今年の夏、何度か上高地に行こうと思ったのですが、そんな時に限って天気予報が良くない!ときます(^_^; 今年は秋に決めました!♪ σ(^_^)も行ってきますよ、絶対に(^_-)
2012年08月25日13時56分
TR3 PG@さん こんにちわ 貴方の作品をみて事前勉強した甲斐がありました(^^) ありがとうございます(^^) 上高地はどこもかしこも絵になって困っちゃいました~。 秋にいかれるんですね。秋の上高地も素晴らしいと思いますので、お写真を楽しみにしてお待ちしております(^^)
2012年09月01日10時57分
綺麗な映り込みですね。 松本市は世界にも誇れる俺の実家です。 地元に住んで知ると分からない景色がいっぱいありますね。 私は松本を離れて8年目に気が付きました。 (^^ゞ
2012年10月28日23時02分
hisaboさん たまじまんさん ご訪問、コメントありがとうございます(^^) やはり、上高地は素晴らしい所だと再確認しました。 何処もかしこも撮りたくなってしまいます。この場所も良い。あの場所も良い。 そんな中でも好きな一枚を投稿させていただきました。 肉眼に負けない作品を目指して頑張ります(^O^)/
2012年10月30日20時30分
hatto
ひっそりとした朝の空気を存分に頂きました。100年の自然の美しさも魅せて頂きました。地球は生きているわけですから、自然な変化はしかたないですが、人間が自然を変える事だけはしたくないですね。 素晴らしい情景有り難う御座います。
2012年08月10日11時44分